平機関区の作業日誌

鉄道模型工作、鉄道趣味、クルマ、旅行などなど・・・

EF64の製作

2009年05月31日 | EF64の製作
 今から10年以上前に天賞堂新宿店に行った際、ワゴンセールと称して同社の半端モノジャンク市が開催されていました。そのなかで目をひいたのがこのEF64で、台車や動力は無く、車体と床板・スカートのセットで4万円という価格でした。
 この数年前に購入した同社のEF64 36完成品と比べても、ちょっと高いなとは思いましたが、EF64は好きな車種だし、またと無い機会でしたので購入しました。
 その後はいずれ手を入れて、36号機と重連運用に就かせるつもりでしたが、幾つか問題点が判明し、そのまま箱のなかで10年以上放置していました。

 実物のEF64は、そろそろ引退が近づいてきたようですが、今年3月のダイヤ改正では初のブルトレ運用に就くなど、何かと話題に事欠きません。
 実物が引退する前に模型を完成させようと考え、今回久しぶりに箱から出してみました。


 車体は36・38号機HG製品と同じようですが、鉄ピクNo.815によれば前面通風口、前面下部の踏み板形状、乗務員扉脇の手すりから、37~45号機が該当するようです。


 スカートは、電暖関係のジャンパ栓が無い、貨物機用のものが付いていました。
車体には電暖表示灯が付いているのに・・・ まぁ、ジャンク品なので文句は言えません。


 屋根上には、歩み板が付いていません。これは何とかしないと。


 さすがにメーカーの職人さんが組んだものは、少ないハンダできっちり組んであります。

 手を入れるところは多々ありますが、車体の基本部分は組立済みなので、気軽に工作を楽しみたいと思います。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南部縦貫鉄道キハ10 | トップ | 下回りの工作1 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良心的ですね。 (genta-nozz)
2009-05-31 18:07:37
オデコにちゃんと裏板をあてて組んでいるんですね。
正直言って驚いています。
大昔に購入した某社のキハ82はそれを省いていたので、お面がパッカリと取れましたから。
コスト的には大差ないと思いますし、なによりメーカーの良心を感じますね。
返信する
思い切って・・・ (茉奈佳奈だんだん)
2009-05-31 19:27:24
腕に物を言わせて、46号機以降の4次型に設えてしまうというのはどうでしょう? 前面窓下ルーバーの撤去や、屋上の扇風機設置による張り出し追加などがキモですね。
返信する
ここは、 (dora)
2009-05-31 21:23:02
茶色にするとか、板谷峠タイプにしてキハ82を牽かせるとかですかね(w
返信する
64ですか。 (さめはな)
2009-05-31 21:44:58
64は男前なので、模型映えすると思います。
また楽しみが増えました。
もう少ししたら中央西線へ遠征に行きます。
返信する
コメントありがとうございます (平機関区)
2009-05-31 22:09:58
genta-nozzさま:
某社のキハ82の前面が取れる話、聞いたことがあります。
その点、この64では心配なさそうですが、確かにメーカーの考え方の違いを感じさせられますね。

この64の車体は上手なハンダ付けのお手本のようなもので、とても参考になります。

茉奈佳奈だんだん:
それも考えてみたのですが、ルーバーの撤去が大変そうですね。
ハンダで綺麗に埋める自信がないので、止めておきます。

doraさま:
茶色は、塗装が簡単なのは良いのですけどね。
板谷峠仕様にしても良いのですが、当区にキハ82系の配置が無いので・・・

さめはなさま:
中央西線では、今でも重連運用があるようですね。
私も撮影に行きたいですが、さすがにこちらからはちょっと遠いです・・・
返信する
EF64なら! (工房5丁目)
2009-05-31 22:37:14
 私も好きで、いろいろ甲府や八王子やバイクでツーリングに行った途中で中央西線でも写真も撮りました。残念ながら、都心に入ってくる1次形は、「あけぼの」の牽引が当たれば、茶塗りの37か青の38が来るだけです。1000番台と共通仕業なので、確実に来るわけではないので、保障はできませんが。

なお、車体完成の暁には、当社のEF64台車セットを使ってネ。
返信する
あえて(泣) (クモハ32000)
2009-06-01 20:06:28
平機関区さま
やっぱ、製造元のフクシマさんは丁寧な仕事をしますね!
あえて言うならば、フクシマさんの設計の電機は肩Rが若干小さいことですかね。幾分かイカリ肩になってます。実物でR250ですから、R3.0がスケールですがR2.5強位です。肩に明り窓が有るのでメクレ防止の歩留まりを考えてでしょう。カツミの64と比べると判りますよ(~o~)
返信する
もちろん台車は・・・ (平機関区)
2009-06-01 23:15:28
工房5丁目さま:
日光モデルさんの台車は、数年前に発売された当初に購入しました。
良い製品を供給して頂きまして、ありがとうございます。

あけぼの牽引の64は、1000番台と共通運用なのですね。38号機が来れば万々歳ですが、1000番台があけぼののヘッドマークを付けた姿というのも新鮮なので、そのうち撮影にチャレンジしてみようと思います。


クモハ32000さま:
以前、同じフクシマ製造のマル天ED75の塗装を剥離したときにも、丁寧な工作に感心させられました。

言われてみれば、確かにフクシマ製はイカリ肩ですね。
最近のカツミ製も良い感じで、私はどちらのイメージも好きです。
返信する

コメントを投稿

EF64の製作」カテゴリの最新記事