平機関区の作業日誌

鉄道模型工作、鉄道趣味、クルマ、旅行などなど・・・

常磐路鉄道模型クラブ運転会

2016年06月11日 | 運転会ほか
6月4日から5日にかけての2日間、市内の佐糠公民館で当クラブの運転会を行いました。


Fさんのばんえつ物語号。カツミのブラス客車にはC57単機はやや力不足で、ムサシノのDD51 745が次位についています。


ゴローさんのハチロク。2輌の狭窓客車が良く似合う。


遠路、東京から参加のYさんの小田急。オリジナルの前照灯は1灯なのですね。


茨城からお出で頂いた、ときわレール倶楽部Kさんの急行八甲田。編成後部にはアダチのキットを組まれたワサフ8000が組み込まれていました。


ときわレール倶楽部Sさんの鮮魚列車。水揚げされた鮮魚が、列車で築地まで運ばれていたのですね。


ときわレール倶楽部Yaさんの京王5000系。内装も含め、かなり作り込まれています。


車輪はプラパイプを利用し両絶とされ、集電性能の安定化が図られています。


同じくYaさんの、水郡線のバス窓気動車3連。今年のTMS5月号に製作記が掲載されていますね。


Hゴム窓は何と全て嵌め込み式で、とても実感的!




ときわレール倶楽部Yoさんの連合軍専用客車。改造された客車の窓配置や車体標記、塗色が印象深いです。

今回は当クラブのメンバーに加え、Mr.小田急Yさんや、ときわレール倶楽部の皆さまにご参加頂き、様々な車輛を拝見することができました。
参加された皆さま、お疲れさまでした。また大変お世話になりました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形運転会(その2) | トップ | 熊本地震災害派遣 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (OER3001)
2016-06-12 08:34:54
このたびは、皆様と充実した楽しい2日間を過ごさせて頂きました。大変ありがとうございます。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
返信する
お疲れさまでした (平機関区)
2016-06-13 05:42:38
OER3001さま:
遠路ご参加頂きまして、ありがとうございました。
写真を撮り損ねましたが、NSEには度肝を抜かれました。

次は白河ですね。またよろしくお願いいたします。

返信する
Unknown (山崎ゴロー)
2016-06-18 19:50:45
遅ればせながら…
先日はお疲れさまでした。
天候にも恵まれ、いい2日間だったと思います。
毎度のことながら、皆さんの作品の凄さとそれをまとめられる技術には驚かされます。
手を動かそうという気力すら湧かないオレは、415と一緒に引退するしかないか…
返信する
お疲れさまでした (平機関区)
2016-06-21 06:22:23
山崎ゴローさま:

会場の確保から反省会まで、大変お疲れさまでした。
おかげさまで、とても楽しい2日間でした。

今回も皆さんの優れた作品を拝見し、刺激を受けましたが、同時に自分の限界を知ったような気がします。

> 手を動かそうという気力すら
引退するのはまだまだ早いと思いますので、自分なりに楽しめれば良いのではないでしょうか?
返信する

コメントを投稿

運転会ほか」カテゴリの最新記事