goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子な瞬間

WELCOME.*・゜☆.。
作りたいケーキだけをレッスンできる
ケーキ教室を開講しています。

ハロウィーンパーティー

2015-11-06 14:37:23 | レシピ

10月31日に

チビッ子たちが遊びに来てくれたので、

ハロウィーンパーティー   をしました

 

お化けのキュウリのサラダ!

斜めにスライスしたキュウリは、

ストローをつぶしながら抜きます。

 

お化けのウズラの卵!

黒ゴマで、目や鼻を作ります。

6歳 T 君作です

 

お化けのオムライス!

目、鼻、口は海苔で!

3歳 S チャン作です

 

南瓜のお化けと、ふつー?のお化けは、

餃子の皮を型で抜き、

ヤクルトのストローを三角につぶして抜きます。

オリーブオイルを両面に塗って、塩を振り

トースターで焼いたら出来上がり

 

チビッ子たちが

た~~くさん食べてくれたから

大成功

 

 

 

 

 


超簡単手抜き料理 レシピ

2015-05-24 10:15:10 | レシピ

「あなたの料理には、期待していない。」と、

お肉ちゃん(パパ)に言われたかつやんですが

 

期待されていないんだから、

手抜きでいいじゃん (ナメンナヨ~~

 

と言う訳で、

昨夜は超簡単手抜き料理を作りました

 

美味しかったので(自画自賛

お料理面倒くさいなぁ~~  と思ったあなたに、ご紹介

 

『ズッキーニの肉詰めチーズ焼き』デス。

 二人分

 ズッキーニ      1本

 冷凍ハンバーグ  1~2個 (手作りですょ~ ココこだわり!)

 ピザ用チーズ    適量

 ケチャップ      適量

 片栗粉        適量

 

 ①ズッキーニは耐熱皿にラップなし、レンジで3分チンして中をくり抜く。

  片栗粉を中にふっておく。

 ②冷凍ハンバーグは解凍こまかくし、ケチャップを混ぜる。

 ③①のズッキーニに②を詰め、チーズをのせ

  トースターでチーズに焦げ目がつくまで焼く。

 ※くり抜いたズッキーニは、②に混ぜたり、サラダやお味噌汁に!

 

 


生姜のはちみつ漬け

2014-10-31 15:40:38 | レシピ

Doctor  に

抵抗力をつける様に言われたので、

『生姜のはちみつ漬け』を作りました

生姜をスライスして、

熱湯に入れ、再沸騰後に取出し

生姜の水分を取ったら、

はちみつに付けるだけ

 

抵抗力・・・

何に抵抗する

消費税のUP ?

 

無理だな・・・

 

 

 

 


『チョコグラノーラバー』レシピ

2014-07-26 14:46:07 | レシピ

毎日暑くて ・・・

ママはお出かけするのも 嫌になっちゃうよね

そんな時は、

元気一杯のちびっ子と

超簡単お菓子作りにチャレンジしよう

 

『チョコグラノーラバーレシピ』

<材料>

 フルーツグラノーラ  200g

 マシュマロ        60g

 バター           30g

 板チョコ (刻む)     1枚 

<作り方>

 ①ボウルにフルーツグラノーラを入れる。

 ②耐熱容器にマシュマロ、バター、板チョコ を入れレンジでチン!

  マシュマロが大きく膨らみ、バター、チョコが溶けたら、①に加え手早く混ぜる。

 ③トレーにクッキングペーパーを敷き、②を平らに伸ばす(13×18cm位)

  フライ返しなどで、上からおさえる。

④冷蔵庫で冷やし固め、適当な大きさにカットする。

 

クッキングシートで ↓ ふつーにラッピングしてみました

お洒落に ↓ ラッピングしてみました

 

 

 


雛寿司レシピ

2014-03-06 19:21:47 | レシピ

レシピのお問い合わせがあったので

お教えいたします

 「材料」

 ちらし寿司、キュウリ、人参、うずらの卵、黒ゴマ、ケチャップ

 a(卵1個、水大1/3、片栗粉小1/3、塩少々)

 スティック

 「作り方」

 ① 人参とキュウリを薄く切り、茹でて柔らかくする。

 ② うずらの卵をゆでる。

 ③ aの片栗粉を水で溶き、卵、塩を混ぜ、薄焼き卵を作る。 

 ④ ちらし寿司を小さく握り胴体にする。2つ作る。

 ⑤ ④の一つに人参を、もう一つにはキュウリを巻く。

 ⑥ ⑤に薄焼き卵を巻き着物  に見立て、楊枝で止める。

 ⑦ ⑥にうずらの卵をスティックで止め顔にする。

 ⑧ うずらの卵の目の部分に卵白を塗り黒ゴマを付ける。

   (卵白は糊の代わりになるんですよ)

 ⑨ お雛様の頬にケチャップでお化粧をする。

 ※三つ葉を軽く茹でて、帯のように巻くと可愛いですよ

 

 


手作り食べるラー油 レシピ

2011-06-05 20:00:22 | レシピ

パパ

 NHK 『 野菜の時間 』 を参考に

食べるラー油を作りました

1、二ンニク1個、しょうが1片を粗みじん。長ネギ1/2本は3cm長さに。

2、唐辛子20本は種を取り細かくする。

3、フライパンに乾燥桜えび10gを入れ中火で2~3分空炒り、

  ボウルに入れ手で砕く。

4、3に白すりゴマ20gと醤油大1を加え混ぜ、②をのせる。

5、フライパンにサラダ油100ml、胡麻油50mlを入れ弱火、

  1を加えきつね色になるまで加熱する。

6、5を4のボウルに注ぎ混ぜ、冷まし長ネギを取り出す。

 

ちょっと、ブームに乗り遅れた感はありますが

カリカリして美味しかったですよ

 

 


『パラソルチョコ』 レシピ

2011-02-03 16:18:03 | レシピ
昨日の
ケーキレッスン後のティータイム

『パラソルチョコ』が好評だったので

ご紹介致します。



板チョコ2枚を湯煎で溶かし

真っ直ぐ立てた小さなコルネに流し



プリッツを挿し、冷やし固めて
デコレーションしたら出来上がり



甘~いチョコレートに

プリッツが良い仕事をしています



コルネを上手に作るのがポイントですょ


『わらび餅』 レシピ

2010-07-11 16:12:44 | レシピ
たまには、
和菓子もいいよね



ヒンヤリ冷たく、
ツルンとしたわらび餅なんて、どーですか?



その昔は、

貴族しか食べられなかったそーですよ



では、

貴族のようなあなたにレシピを

<材料>
 
 わらび餅粉100g  砂糖50g  水3カップ

 きな粉  黒蜜

<作り方>
 
 ①鍋にわらび餅粉、砂糖、水を入れよく混ぜる。

 ②①を火にかけ、木ベラで混ぜる。

  煮たったら弱火にし、透明なつやが出るまで10分程練る。

 ③氷水にスプーンですくい、冷やし固める。

 ④きな粉と黒蜜をかけ貴族のように頂く



 ワンポイントアドバイス
 流し箱などに入れ、冷やし固めてもいいですよ



『手作りアイスキャンディー』 レシピ

2010-06-19 22:48:28 | レシピ
90mlのミニ紙コップに

いたずら書きをして



100均で見つけた

小さなフォークとスプーンをスティック用に



アイスキャンディーを作りました



可愛いでしょ?

簡単に作れて

とっても美味しいょ 自画自賛



<材料> 90ml紙コップ5個
 
 プレーンヨーグルト125g  コンデンスミルク45g
 
 果汁100%ジュース160g 砂糖15g

<作り方>

 ①ヨーグルトとコンデンスミルクを混ぜ紙コップに入れる。

 ②ジュースと砂糖を鍋に入れ火にかけ、

  砂糖が溶けたら火からおろし冷ます。

 ③①に②を静かに注ぎ、フォークetcをさしアルミホイルで蓋をする。

 ④冷凍庫で4時間冷やし固める。



ワンポイントアドバイス

  頂く時は紙コップを切ってね



 

『トマトラーメン』 レシピ

2010-04-03 23:17:34 | レシピ
休日のランチは

パパが作ってくれる事が多いんですょ



↑これは、パパ作『トマトラーメン』です。

トマトの酸味がサッパリしていて
とっても美味しいの



作り方は

① 塩味のラーメンを買ってきて

② 中華鍋で野菜をかるく炒め、水を加え、

  ラーメンに付いているスープの素で味を付け

③ 最後に4つ切りにしたトマトをさっと煮るんです。

④ 器にゆでた麺とスープを入れたら出来上がり



作り方、簡単でしょ?

男の料理だよね!
これならかつやんも作れそうだけど

絶対にやらないんだ
口を出さなければ、手も出さないの



そーすれば、また作ってくれるから