goo blog サービス終了のお知らせ 

窓・ドア・カギ・シャッターの店 新庄市東山  タカハシガラス店です!

新庄最上地域を中心に住宅建材金物の販売施工をしております。地域やリフォームの施工事例などご紹介させて頂きます。

ガラスにくっついた不思議なもの

2014年02月06日 | インポート

Dc013004 「あらっ、ガラスに誰かいたずらしたのか?」

いやいやいや・・・。これは、真空ガラスのスペーシアというガラス表面についているものです。
ガラスの中を真空にした際につくキャップのようなもので、室内側の上につきます。1cm位の大きさです。

今日の外の天気は吹雪なのにガラスの表面をさわるとじんわりあたたかい。

真空ガラスおそるべし能力・・・!


ガラスのしくみが気になった方は、日本板硝子さんのホームページへどうぞ!

実際のガラス見本が触りたい方、体験キットが店舗へあります。もちろん、お宅まで出張実験も致します。ご相談ください!

スペーシア取扱認定店 新庄市東山 タカハシガラス店 ?22-8104

コメント

結露した水は、どこに流れる?

2014年02月05日 | インポート

Keturio 「結露した水は、どこに流れる?」

ペアガラスといえども結露が発生することがあります。ガラスを流れ落ちるとどこに消えるのか?

それは、サッシの下にある結露排水弁なるところからサッシの中を通って、外に排出されます。

サッシの下側の左右についている場合がおおいですが、メーカーによってこの弁の中に虫が入らないようにスポンジのようなものがついていたりもします。

穴が小さいものは、数年で詰まってしまうこともあります。写真の窓でも中までびっしりゴミやホコリがつまっていました。数年に一度くらい掃除機で吸うか、ドライバーのようなもので外して掃除すれば排水がスムーズになります。(プラスチックでできていますので、外す際は割れないように注意が必要です。)

窓の店

新庄市東山 タカハシガラス店 ?22-8104

コメント

取替玄関ドア

2014年02月03日 | インポート

Dsc06767 今回は、古くなって傷んだ玄関のドアを交換しました。

まず、交換にあたって2つのパターンを提示してみました。一つは、アルミの今風の玄関ドアにする。もうひとつは、今までと雰囲気が同じようなもの。

 お客様が選ばれたのは、今までのタイプに近いものでした。ただ一つ、使いやすさを考慮してハンドルをレバーハンドルに。ドアの開閉が楽になるようにドアクローザーをお取付しました。

 また、今回は、既存のドアのフレームを残したままドアだけを交換するというものでした。なので交換時間は、およそ2時間程度です。

お待たせしません!!

ゴミも出ません!!

エコリフォームですよね。

新庄市東山 タカハシガラス店

 ?22-8104 
玄関のカギ部分のみの交換もおまかせ下さい!ご相談は、お気軽にどうぞ。

コメント

カーポートの雪対策

2014年01月29日 | インポート

Photo 昨年雪で傷んだカーポートの修理、補強をしたお客様宅に訪問してきました。

 購入は、他店でしたがその後の修理+補強に声をかけていただきました。

カーポートの屋根の積雪強度が20㎝対応品でしたので、自宅屋根から巻いて落ちてくる落雪によってかなり傷んでおりました。

補強は、横材交換と追加、さらに間柱を追加、その他取付部の補強をして様子をみることに・・・。


今年の豪雪でもなんとかしのいでくれていました。

当店のカーポートや車庫の工事では、お客様の生活スタイル(雪下ろしができるか、朝早くでかける)などをヒアリングすればどのようなカーポートがよいか、敷地の条件などあわせてご相談していきます。

カーポートに物干しをつけたい、折板(無落雪)タイプのカーポートの風よけや除雪時の屋根の横揺れ)などなど・・・。何かありましたらご相談ください。

カーポート、シャッター修理もおまかせ下さい!
新庄市東山 タカハシガラス店 ?22-8104

コメント

断熱講習会に参加しました。

2014年01月28日 | インポート

 先日、「つくろう!省エネルギーの家」と題した(国交省の補助事業)で山形県省エネ木造住宅推進協議会主催の住宅省エネルギー技術の1日講習会に当店のスタッフ2名が受講してきました。

これからの住宅に必要な住宅における施工技術者向けのものです(実際のカベの断熱の施工方法からペアガラスや住宅設備について)。窓の専門店として確認の意味も込めての受講です。

 震災を期に「我が家の安全」を考える方も大変増加したのではないでしょうか?

ただ、これからの住まいは安全はもちろん、「省エネ」がとても大事になってきます。良い断熱材を買って、性能のよいサッシを取りつければよいというものではなく、それぞれを正しく納めることができて初めて省エネ住宅になると再確認しました。

また、自然エネルギーをうまく利用していくという考えも取り上げられていました。

例えば、太陽光発電によるエネルギーの自給はもちろん、夏場は、窓を開けてエアコンなどに頼らない自然の通風(窓の高さ、配置、家の建て方に工夫)。適度なひさし等を設けて、夏の日射を隔てコントロールしつつ、南側の大きな窓からは、冬の日射熱も積極的に取得し暖房エネルギーの削減。このような流れは、住宅建材各メーカーもお施主様向けにパンフレットなども製作して普及に力を入れております。
また、この新庄最上地方は、近年の豪雪で「雪をコントロールする住まい」という考えも必要だと強く思います。(天気はコントロールできませんが、除雪に備えるといったらよいでしょうか。雪をおとさない、さらさら落とし屋根にためない、どこに排雪など・・・。)休日も雪かきだけに追われるようなのではなく、スキーにでもさっといけるような暮らしが理想ですよね。高齢化と除雪のライフバランスということもあります。(最近新築されたお施主さまで、まったく雪下ろししなくてよい家にしてくれとメーカーに注文したという方もいらっしゃいました。)

設計強度も必要になりますし、施工部材、お金も余計にかかるでしょうがそれ以上の生活上の余裕などを手にできるのでは・・・。少々脱線しかけましたが、今回の講習受講を期にさらに窓の店として、新庄最上エリアの住宅リフォームや新築住宅の「窓」を積極的にご提案していきたいと思います。

 窓の店 タカハシガラス店 
 新庄市東山 ?22-8104
(メーカーのパンフレット等も各種ご用意しております。ご利用ください。)   

コメント

雪よどこまでも?

2014年01月18日 | インポート

Photo  今日の新庄市です。雪です。

昨日の朝から新たに30cm位積もったでしょうか? (総積雪150cm位になったようです。)実家の屋根の雪下ろしをしましたが・・・目を向けるとご近所のお年寄りが雪下ろしをしていました。声をかけると元気に手を挙げてくれました。(80ウン才おばあちゃんです。ほんとにお元気です。)

雪下ろしも業者に依頼すれば数万円は軽くかかります。(雪を下に落とすだけならです。)下した雪を移動してトラックで排雪となると10万を超える場合もあるようです。
豪雪も4年続きとなり、行政だけでなく一般の家庭も大変です。自分でやるか、お金を払うか。僕ら位ならまだ割り切って力仕事もできますが、日々の日課というには厳しい現実です。ケガの心配もあります。雪国に暮らす以上雪かきはお付き合いしなければならないお相手ですが・・・。

 
最近市内でも多く目にするようになってきた空き家も昨秋は、冬に備えてなのか解体された物件を多く目にしました。

あと10年もすると市内に限らず老夫婦世帯、独居世帯は、かなりの数になってくると思われます。配達の途中でよく目にする光景の一つに凍結した道路を杖をついて病院へ向かうお年寄りの姿も・・・。
「雪と暮らす。」ということが今以上に問題になりそうだなと考えてしまいます。

温泉でもブワッとでてくれると消雪して公衆浴場もつくって、みんな笑顔でお茶飲みなんて最高ですが・・・。(妄想だけが膨らみます。)

へらへら語っている私は、何もできませんがまず身近な所からお手伝いしていこうと思います。

楽しそうな冬の新庄市がひとつありました。新庄雪まつりが開催されます。■開催日 2月第2土・日曜日となっております。

コメント

窓の雪囲い (アルミフレーム+強化プラスチック波板)

2013年12月24日 | インポート

131220_163116 窓の雪囲い 取付しました。

(アルミフレーム+強化プラスチック波板)の組み合わせで軽くて、長持ち。

フレーム色も4色程度あります。

面材もブロンズ、クリアの2色あり。



アミドを外して、レール部分にセットします。(最初は、少し慣れが必要かもしれません。)

クリアの面材ですと、室内側が暗く感じません。明るさは、自然な感じで過ごせるかと思います。





サイズに規格品はなく、すべて受注生産になります。

無料で採寸、見積もりに伺いますので遠慮なくご相談ください。









131220_162852

下の写真は、室内からみた窓囲いです。


各種雪囲い、玄関囲い、窓の結露の相談も受付中です。


新庄市東山 タカハシガラス店
?22-8104までどうぞ

コメント

古民家改修

2013年12月19日 | インポート

                            Photo_2 古民家改修工事現場です。

 この建物は、築100年程とのお話です。


お施主様は、まだ若い方ですが、古き良きものを愛する姿勢が素晴らしと思います。また、実際に施工されてる大工さんも技術で答え、難しい収まりをキレイに対応されており、建物が再生していく様子や職人さんの技を直に見ることができました。毎回の配送で足を運ぶのが楽しく感じました。この建物のもつクラシックな雰囲気がやはり最高で私は、大好きな現場です。



今回は、スリット窓や上げ下げの連窓などの面白い窓を採用していただき大変ありがたくも思っております。

以下了解をいただいてお写真のみ掲載致します。

ご採用ありがとうございました。Photo_3 Photo_4
Photo_5タカハシガラス店 新庄市東山 Photo_6

Rofuro  ロフトについた横スリットの地窓
(YKKAP ウィンスターシリーズ)

上げ下げ窓の連窓
(YKKAP エピソード)

古い建具は、建具職人さんが一度ばらして丈調整し、着色。ガラス入替。

玄関は、お施主様支給品です。

コメント

風除室であたたかい玄関にしませんか?

2013年12月16日 | インポート

Photo  先週からの大雪の中スタートしたこちらの風除室現場も本日にて完成です。
(幅が3.8m、引戸の高さは2.2mです。)
両側に窓をつけて通風も考慮しております。

 工事から帰ると事務所に来店いただいた別のお客様(先日風除室工事して頂いた方です。)から「玄関に面した茶の間の温度計が2度位は、上がったよ。」とのこと。その他のお客様からも「玄関つながりの廊下に出たときの底冷え感が全然違うよ!。」などの声もいただいております。
感謝とお礼のお言葉は、大変ありがたいです。今年もたくさんの元気を頂きました。
来年は、さらにステップアップできるよう、スタッフ一同気を引き締めてまいります。

残りも2週間ほど。最後まで元気に頑張ります!

新庄市東山 タカハシガラス店 ?22-8104

コメント

内窓と和紙調ガラス

2013年12月12日 | インポート

Photo 内窓と和紙調ガラスお取付!

 今日の内窓工事は、和室の建具を取り外し、内窓サッシにお取替えというものでした。  ペットのネコちゃんが張り替えた和紙をゴシゴシしてくれるので少々困っていたよです。
建具の痛みも目立つようになってきて客間、床の間の建具を交換していただきました。
和紙調ガラスは、表面に和紙のようなガラスフィルムを張ってあります。表面がつるつるしますので、ペットもつめをかけられず諦めるようです。
(お取付時間2つで約1時間でした。)

YKKプラマードU ナチュナル色 格子付タイプです。
(メーカーホームページにリンクできます。クリックしてみて下さい。)
*今回も外側の既存の窓の建てつけ、ゴムのスキマ調整なども合わせて行い、より2重サッシの効果が上がるようにしております。

内窓のご相談は、新庄市東山 タカハシガラス店までどうぞ!

コメント