窓・ドア・カギ・シャッターの店 新庄市東山  タカハシガラス店です!

新庄最上地域を中心に住宅建材金物の販売施工をしております。地域やリフォームの施工事例などご紹介させて頂きます。

IKEA仙台店!

2014年08月14日 | 建築

Dsc_0059IKEA仙台店!に行ってきました。

 東京の知人から教えてもらったのは、6年位前だったか。

千葉の船橋店にいってカルチャーショックを受けて帰って来てからは、東京方面に行くたびにIKEAまで足を延ばしてつまみ買いしていました。

いやーやっと東北にイケア大型店が来てくれてよかった。Dsc_0075


キッチンやらクローゼットなど引っ越し便で船橋から取り寄せていたものがやっと自分の車で持って帰れるんです。

今回は、無垢材で作られた子供の渡り板?平均台遊びを買ってきて夜にせっせと組み立てました。
(この組み立てる時間が楽しいですよねIKEAファンの皆様。)今後も子供の勉強机やウォール収納も計画中。楽しみです!

コメント

内窓を支える隠れたパーツ

2014年01月09日 | 建築

Photo 内窓を支える隠れたパーツ

 人気商品の内窓ですが、同じような商品であっても各メーカーそれぞれ工夫してある部分やこだわりがみられます。

その一つをご紹介しましょう。

各社それぞれ手触り、質感、色などシンプルな中にも違いがあるんですね。

 例えばこちらのメーカーの場合、ガラスをいれるフレームの4辺どの部分にも表面の樹脂部分とは別に、芯材にアルミの曲げ物が内臓されています。通常ご使用するには気にするところではありません。隠れた中身の部分ですからね。

「それで何が違うのか?」と思いますが、プロの目からみると、長期で使っていくと組立部分や窓フレームの一番ムリのかかる部分です。これは見えない強さ、丈夫さです。大切にしたいところです。各社優れた内窓を発売していますが、こういう見えない部分にもこだわり作っている会社があるということをご紹介しておきます。

窓の店 タカハシガラス店 
新庄市東山 ? 22-8104 

コメント

さあ、梅雨明けなるか?                   (日よけでばっちりスタンバイ中です。)

2013年08月03日 | 建築

Dsc06223_2 やっと週刊天気予報にお天気マークがでてきました。

テレビでは、節電・省エネの特番などがよく見られますがこれは当店よりおすすめの省エネ日よけです。

どーですかこのスッキリ感!

こちらのお客様は、グリーンカーテンにプラスしてご利用です。

外部で日射熱をカットできるため日よけ効果が高い。

西日除けとしてもよいと思います。


(メーカーカタログでは、最大79パーセント程度の日射熱をカットできるとのこと。*ネットグリーン色での数字。
ライトグレイは70パーセント程度。)

Dsc06225_2



スダレよりスタイリッシュに機能的に使いたいという方にピッタリ。

オーニングという屋根が伸び縮みするタイプも良い商品ですが、価格が高めです。この商品は、低価格で外つけできます。しかも不要な時は、クルクルと上部に収納できるのでジャマになりません。

カラーも標準のグレーからオプションで青や黄色など様々な対応が可能です。

アミの目は、今回グレー色です。
日中は、外から見えにくくなりますが中から景色は見えます。私は、ちょうどよいと感じるくらいでした。
商品は、セイキさんのサングッドです。ご希望のお客様には、現品をお持ちして無料見積もりに伺います。

新庄市東山 タカハシガラス店 ?22-8104までどうぞ

コメント

手すりをつけました。

2013年07月31日 | 建築

Dsc06204 今回は、店舗の階段へ手すりをお取付。

YKKパルトナーフェンスシリーズです。

特徴は、樹脂がコーティングされた手すり金属部分が
直射日光の熱さや、冬の冷たさを和らげてくれます。

木目色も落ち着いた雰囲気です。

笠木とよばれる手すり部は、今回楕円のタイプを
チョイスしてみました。




新庄でうどんが食べたくなったら、

東山の「びっくりうどん」さんへどうぞ!


Dsc06202
うどんのうまさと長さにびっくり!!されたい方は、釜揚げうどんをどうぞ!!

ながー~いうどんを持ち上げて楽しめます。

そして、お帰りの際は、手すりの感触も確かめてみてください。


(施工時間 1時間程でした。)

新庄市東山 タカハシガラス店 ?22-8104  

コメント

ドアの金物修理(2年に1度は、カギのメンテナンスを)

2013年03月18日 | 建築

Dc031803 ドアの金物各種修理致します

カギの動きをかるくしてほしい!!ドアがバタン!!と閉まってうるさい!!などの調整のみでもすぐにお伺いしております。

 せっかく訪れたですから、お出かけ時の施錠も気持ちよく使っていただきたいです。




ドアクローザー
左上は、玄関などに使われるドアクローザーです。油圧でスピード調整ができますが本体から油がにじみでてくるようでしたら交換時期です。


Dc031805





引戸金物

左の写真は、引戸用カギでカギ付きタイプなどもございます。様々なタイプが用意されております。



サッシ錠・クレセント錠

左下の写真。一般的なサッシクレセント錠です。このカギ自体にキーでロックできるものもあります。(病院や学校等でよく使用されます。)
 最近カギでご相談が多いのが在宅介護での2重ロックや、カギ交換があります。様々なケースのご相談に対応いたします。カギが回しずらいといった簡単なご相談も素早く対応いたしますのでお電話下さい。 Dc031807   



 
22-8104 新庄市東山
 タカハシガラス店までどうぞ

コメント

わが家の屋根の雪の重さは?

2013年01月29日 | 建築

2013012606340000_2 先日の土曜日のドカ雪には驚きました。
一晩で大人のモモの高さまで積もりました。


左は、土曜朝の写真です。歩道の除雪に来た市の除雪車も雪のカベよりだいぶ低くなってしまいました。

私の「毎日の雪かきは、筋力トレーニング代わりにちょうどいいな。」という考えも少々お疲れモードになりつつあります。

 家の周囲の雪処理もたいへんですが、市内では雪を落とさないようにした「無落雪屋根」、ゆき止めを取付けた屋根を多く見かけます。

これだけ雪が積もれば建物の屋根に掛かる重量も気になりませんか?

そんな疑問に答えてくれる素晴らしい施設が新庄にはありました。雪氷防災センター新庄支所さんから公開されている「雪の重さはどのくらい増えた?」です。

山形県の現在の建築設計基準についても記載されておりますが一部、「建築基準法施工令では平均密度として200kg/m3以上となっていますが山形県では庄内地方の一部を除いて300kg/m3を使用することとしているそうです。一般の地域よりも設計基準が高めに設定されているとはいえ、現状の屋根の重さを知ることができることは一つの備えになるのでは・・・。
当初から無落雪屋根、耐雪住宅で設計されていれば大きな安心感はあるかと思いますが。昨日の山形新聞では、「今年の雪は、見た目以上に密度が高く重いので注意」という記事がありました。 我が家の雪重量。ぜひ防災センターのデータで一度試算してみませんか?

コメント

YKKAP ヴェナート ピタットキー

2012年08月13日 | 建築

2012080109490000  YKKAP ヴェナート ピタットキー

YKKの新しい玄関錠を搭載した、最新のドアをお盆前に納入させていただきました。

ICチップ入りのシールやカードをドアノブに近くにかざすだけで施錠・開錠が可能です。

100V電源ですので電池交換不要です。

非常時は、手動用キーで施開錠できます。

ドアの色は、桑炭色。落ち着きと品のある色でお客様にも満足していただけました。

詳しいことは、YKKホームページをご覧下さい。店頭にもカタログご用意しております。

コメント

階段に手すりお取付!

2012年08月10日 | 建築

2012081017000000  本日は、お寺さんの本堂入口に補助手すりをお取付させて頂きました。

木目調の手すり部分は、樹脂がラミネートされておりますので夏でも触れたときの「熱っち!」

がありません。

冬場も素材の冷たさを感じにくいようになっております。棒の太さも計算されており、幅広い年齢層の方がつかみやすい太さになっております。(今回使用のメーカーはYKKのパルトナー手すりです。)

手すり柱部分は、ブラウン色。

手すり樹脂部は、サニーブラウン色です。

コメント

カギのいらないカギ!

2012年07月05日 | 建築

Kirekkus_01 「カギのいらないカギ!」あるんですか?

あるんです!!しかも電気も電池も不要です。

完全な機械式の為、複雑な配線なども不要で

停電時も安心して管理できます。

様々な出入口や施設内の入場制限などが可能です。自動で施錠するタイプもあります。

 今回は、通常のカギと別に設けました。簡単に後付できますので、現地でドアを加工して当日ご利用可能です。

詳しくは、メーカー長沢製作所のホームページをご覧下さい。

取付のご依頼は、ぜひ当店で

 

 

コメント

階段手すり工事完了!

2012年05月09日 | 建築

Kaidan_23_3 この手すりは、YKKパルトナーという

シリーズでいろいろな外部の場所に取り付け可能です。

手すり部には、樹脂がコーティングされ、冷たさや熱さを和らげてくれますし、見た目も自然な色合いで建物の雰囲気を壊しません。

雪国では、玄関先に冬場の転倒防止に設ける方が多くいらっしゃいますが・・・(残念ですが怪我をされてからつける方が多いのです。)

工事は、写真のタイプで1日程度です。

壁ない場所にも簡易柱を立ててガッチリ取付できます。

バリアフリー、転倒防止対策もお手伝いします。(福祉住環境コーディネーターおります。ご相談下さい。)

コメント