goo blog サービス終了のお知らせ 

大島の海やら陸やら

しがないダイビング屋(T-Factory)がログや大島情報を随時更新してます!

イロカエルアンコウ

2010-11-23 14:59:18 | 
大変・大変のご無沙汰になりました…

この飛び石連休にお客様(なんて謙虚な人達なんでしょ!)さ見えられて
潜ってまいりました

しかし、海の状態が芳しくなく…
結構な悪天候でも潜れる「秋の浜」が無理な日が続き、20、21日にかけて
「王の浜」に3本潜る事に…「野田浜」も悪天候をついて入りましたが
な~んも魚がいないちゅう状態でした。

22日は「秋の浜」が復活しましたが、本日(23日)も朝一のポイントチェック
で中止を決定となりました(悲)
午後近くになり、風も弱くなって「王の浜」は入れる状態になったみたいですが…
(遅いちゅうんじゃ!!)

さて、「王の浜」でしたが日に日に水温・透明度と上がり、良く見え23℃強
とベストコンディションでした

カタクチイワシの群れイサキの群れ・タカベの群れ・イッセンタカサゴの群れ
テングダイ・ウミガメ・ツノダシ・ハタタエダイ

フタスジリュウキュウスズネダイ(幼)・カガミチョウチョウウオ
ヤリカタギ・トゲチョウチョウウオ

と賑やかな海でした。

さて、今年の大島はカエルアンコウの当たり年です
今回も下記のイロカエルアンコウ



下記の体長20cm弱のもなる固体まで出現しました




陸上は寒くなりましたが、大島の海まだまだ暑いっす!!



たもじぃ


クマドリカエルアンコウ

2010-11-23 14:50:24 | 
カエルアンコウでも抜群に人気があるクマドリ!

今年の大島は当たり年といっても良いでしょう!

夏からにかけて、各ポイントに出現しました
この週末も「王の浜」ででました。



一番ポピュラーな柄の「白赤バージョン」
今回の大嵐で消えた(自分は見えなかっただけかも…)「野田浜」
にも、一時に3個体出現しました!

写真は王の浜(水深10m)のテーブルサンゴ横にチョコンと
いましたな



珍しい「黄色茶バージョン」
王の浜(水深8m位)に出ました!
大きさも10cm以上ある大物です!

台風一過

2010-09-25 13:07:36 | 
ども!
大島は昨日から飛行機&船ともに欠航です
台風12号(マラカスって名前らしいよ)の影響です

午前中は風も強く曇りだったけど、午後からは台風一過で晴れです
風も少しずつ弱くなってきました。

さて、恒例のポイント写真撮ってきました


秋の浜ですな
風も北東なんで凄い事に…
満潮時には相当のゴミやら海草が打ち上げられた見たいです
梯子が壊れないと良いんだが…




野田浜です
風波は北東からウネリは南からと…
しかも土が流れ出たらしく、海面が茶色に変色してます
なかなか綺麗にならんのじゃなかろうか…
ん~心配だ



たもじぃ

楽しい一日でした!

2010-09-19 19:04:28 | 

連休2日目が終了した大島です
こんなにダイバーいたのか?ちゅう程の「秋の浜」大盛況でした
西側が台風の影響なのか、ウネリの大きいのが入ってしまい潜れません

「秋の浜」はウネリも無く、浅場の透明度も20mオーバー・水温26℃と
快適な海でした
幼魚達も多くなり賑やかな海です!


さて、今週は「スモマミ」メンバーが来島してくれました
もう5年位になるでしょうか、毎年来て頂いてます!
昨晩はメンバーの一人「シロー君」の誕生日パーティー&BBQで
盛り上がりました


毎年・毎年の御来島、誠の有難う御座います
足向けて練れないぞ!(笑)




コレにって違うんじゃねーの?
ま・楽しいから良いか!




たもじぃ

ファンダイブ!

2010-09-13 15:30:58 | 



ご無沙汰です!

体験DIVEが多く、写真を撮りに行けなくて…

また、体験終わった後に行くちゅう体力が無くて…

んで、久々に水深20mを超えるダイビングして来ました!(笑)

透明度(15m) 水温(↑25℃↓21℃)ちゅう感じでしょうか
水深25mを超えると、下から冷たい潮がモヤモヤ~と冷たい事・冷たい事!
水深が上がるにつれ、水が温かかくなり楽チンでした。

黒のクマドリがいるらしいんだが、わからん

明日も行かなきゃ!!



たもじぃ