しゅう太郎の囲碁ブログ

主に自戦譜やプロの棋譜について思うがままにコメントするブログです

幽玄の間指導碁(2子局) しゅう太郎 対 桐本和夫四段

2011年11月27日 13時47分49秒 | 自戦譜(対プロ)

 

幽玄の間で初めて教えていただいたプロの先生が桐本先生です。

この局の1年くらい?前に3子で教えていただいた碁がそれなんですが、1年以上前の棋譜は全て記録から消えてしまいました。

ちゃんと保存しておくんだった(涙)。

それでは対局を振り返りたいと思います。

 

 

黒番:しゅう太郎(2子)

白番:桐本和夫 四段

結果:160手まで黒番しゅう太郎の中押し勝ち

 

 

 

 

白の初手小目に対し、黒は2と目外しに打ち大斜を目指します。

白は3から5と道策流。

黒は守りを固めてからドカンと10に打ち込みました。

 

 

 

黒12ではR7が普通ではとの指摘が桐本先生からありました。

一応それも考えたのですが、実戦の方が眼形が豊富かなと思いやめました。

 

Aの伸びですね。

 

 

 

黒が厚くなったので再度のドカン(黒10)。

 

 

 

白は実戦的に5の1間飛びと変化球。

黒は6ともたれ攻めを狙います。

白は黒8に対してもさらに手抜きで、手厚い9の曲がり。

 

 

 

黒1を1つ利かしてから黒5とのぞきました。

これはA,B,Cのシチョウアタリの意味です。

 

 

白1と受けられたので、これでギリギリシチョウが成立しています。

ただ黒も4と抑えて頑張りました。

この抑えに受けてもらえば、そこでシチョウに取ろうということです。

白も5と反発。

ただ、黒6下がりが厳しかったと局後に桐本先生から指摘がありました。

 

 

Aの断点を睨みながら、黒は中央へ出て行きます。

白は11と守りました。

 

 

 

黒は1,3と守り、白4に対して黒5と上辺へ。

さて右下の黒石の死活は?

 

 

 

白3が形の急所ですが、黒4から2子を捨て、アタリが利くので黒8まで生き。

 

 

黒1からは定型の受けですが、黒5では9割方Aに受けたほうが得です。

ただし、実戦の場合は下辺の黒が堅く白からの手段が無い上に、左辺の白は固めても惜しくは無いところなので、黒5から頑張りきる意味があります。

白は16と中央を広げつつ後述の踏み込みを見た手でした。

 

 

私としてはここまで(善悪はともかく)後悔するような手は無かったのですが、この黒1だけは後悔しました。

この手はB14から受けるかC13から受けるか白に聞いた手なのですが、白2と手抜きされてしまいました。

黒はF4コスミとしっかり受けておくか、G12と曲がり中央の白模様を制限するか、いずれにせよはっきりした手を打つべきでした。

 

 

 

黒は白を小さく生かすことを目指します。

 

 

 

実戦は黒まあまあうまくいったほうでしょう。

 

 

 

コウから振り代わりになりました。

右上と左下を取り、形勢は黒良しのようです。

ちなみに黒6で7のコスミは残念ながら成立しません。

 

 

 

黒は左上を治まりにいきます。

コウになりましたが、白はコウザイが足りません。

白12は利きません。

黒は13とコウを解消。

 

黒2とつないで白の投了となりました。

 

 

 

この碁は自分なりにしっかり打てたんじゃないかと思います。

さて、棋戦のほうですが、12月はほとん無いようですね。

記事をどうしようか^^;

 

 

それでは今日はこの辺で。


幽玄の間指導碁(2子局) しゅう太郎 対 依田紀基九段

2011年11月22日 22時23分30秒 | 自戦譜(対プロ)

久しぶりの自戦譜です。

最近物凄い勢いで指導碁をされまくっている、依田先生との指導碁です。

前回3子で勝たせていただいたので、ヤケクソ気味で2子で申し込みました^^

 

 

黒番:しゅう太郎(2子)

白番:依田紀基 九段

 

結果:260手まで持碁

 

 

 

 

それでは対局を振り返りたいと思います。

白はいきなり1とかかってきました。

仮に第一着が空き隅なら目外しを打って、プロの先生相手に試してみたい大斜定石に誘導する予定でした。

 

 

 

黒1ハネに対して白はP5から出切るのが普通でしょうか?

白2とはねてこられて、さてどう打っていいものやら^^;

とりあえず黒3と形っぽくつけて、黒5と先手を取り、黒7のハネに回りました。

黒9は2段バネから隅の地を取ることも考えましたが、置き碁だと実戦のように手厚く打つほうが負けにくいと思いました。

実際地は白に取られましたが、黒そんなに不満は無いワカレと思います。

白は黒の厚みを意識してか、白16と高目に打たれました。

 

 

 

次の手はO17としまらずに、黒1と少しひねってみました。

次にQ10と詰める手が意外に厳しいかなあと。

白は手堅く白2と詰めてこられました。

少し進んで黒7のコスミツケはまだいいとして、黒11はさすがに筋が悪すぎましたね^^;

基本的にコスミツケとノビの交換は悪手なので・・・。

ただ打っている時は代わりになる手が思いつかなくて、1歩でも早く頭を出しながらはっきり白を分断できるこの手を選びました。

黒19は隅を固めつつ、まだ下辺の白への攻めも睨んだ意味です。

固めたタイミングで白20のツケが飛んできました。

 

 

 

ただこれはいくらなんでも白がやりすぎだと思いました。

黒7の下がりがきたため、黒9が強烈。

白は必死のシノギにこられるのかなあと思いきや、なんと・・・・・・・

 

 

 

なんとびっくり、あっさり捨ててこられたのです!

これには驚きました。

下辺の白にはまだ多少活力が残っているとはいえ、これはさすがに黒がはっきり良くなったかと思いました。

ところが直後に黒に大悪手が出てしまいました・・・。

黒10なんて手は無いです。

ここは黒11に継ぐ1手。

白13にハネられて、黒は打つ手がありません。

Aにハネたいのですが、B,C,Dとなってシチョウです。

そこで黒14とポン抜いた白石への攻めを見つつ、シチョウアタリを打ってみました。

ちなみにここでB8カケツギとかB4みたいな手は死んでも打てないです。

(しかしそう打つのが冷静だったかなあ^^;;;)

 

 

 

白9に対しては気合で黒10ケイマへ。

白もならばと白11と3子を取ってこられました。

黒も12コスミから白石への攻めの態勢を構築。

 

 

 

黒4はやはり悪手だったようです。

これを打っておけば黒石は確実に繋がっているのですが、白5に石がくると白15で白石に1眼できてしまうのです。

ギリギリまで保留すべきなのでしょうが、そのギリギリがどのタイミングなのかとてもじゃないが読みきれません。

以下白15まで生き。

気を取り直して、黒は16からちょっかいを出してみました。

 

 

 

白もはっきり生きましたが、黒も下辺がはっきり地になり少し安心しました。

黒14は大きいところだと思います。

 

 

 

黒6から8と寄せました。

白23に対しては・・・・・

 

 

 

黒7までのように打って上辺だけで生きています。

以下はヨセが続きます。

 

 

 

ヨセが続きます。

 

 

 

小ヨセです。

 

 

結果は作って持碁でした。

漫画「ヒカルの碁」で、塔矢アキラというプロ棋士が多面打ちの指導碁で全て持碁にしたのを思い出しました^^;

これはまさか!と思い、依田先生の指導碁の対戦記録をすぐに調べましたが、持碁の対局はほとんどありませんでした。

真相は依田先生のみが知るということにするしかないですね^^

序盤の大胆な捨て石は勉強になりました。

 

 

次回の自戦譜は桐本先生との指導碁を載せる予定です。

 

 

それでは今日はこの辺で。


第59回NHK杯テレビ囲碁トーナメント 羽根直樹碁聖 対 村川大介七段

2011年11月21日 19時28分15秒 | プロの棋譜

昨日のNHK杯は待ちに待った羽根碁聖が登場。

相手は井山天元に続く期待の若手、関西棋院の村川七段です。

開始前の羽根碁聖のインタビュー。

「去年は早々に負けてしまったので・・・・(以下略)」

さすがは羽根碁聖、去年のベスト8では不満ということですか^^

それでは対局を振り返りたいと思います。

この対局は羽根碁聖屈指の名局ではないでしょうか。

 

 

黒番:羽根直樹 碁聖

白番:村川大介 七段

 

結果:231手まで黒番羽根直樹碁聖の7目半勝ち

 

 

 

 

まずは序盤。

羽根碁聖の道策流は非常に珍しい!

黒9では右上にシマることがほとんどだと思います。

 

 

黒18と大上段に攻める羽根碁聖。

いつもとは雰囲気が違います。

 

村川七段も黒2に対して白3と反発。

以下右上は一段落するも、今度は中央の戦いに移行。

黒24と羽根碁聖らしからぬ攻めっ気100%の手が飛び出しました。

 

今度は白15と村川七段が逆襲。

ここは解説でもありましたが、白G8 あたりが左辺に対して利きなので、強く白15ま

でいけるところです。

対する羽根碁聖は、なんと平然と右下のシマリ(黒16)を打ちました!

さあここからが本局のハイライト。

羽根碁聖が得意のシノギをみせるのか!?

 

 

白1と中央を攻める村川七段。

対する羽根碁聖。

黒6から8と中央を値切りながら白1子を取り込みました。

 

 

 

黒6まで下辺から利かし、

 

 

 

黒9まで左上から利かし、

 

 

 

黒17まで右下から利かし、勝負あり!!!

 

 

 

以下寄せて、羽根碁聖の盤面14目勝ちとなりました。

 

 

 

これだけ見事な捨て石は久しぶりに見ました。

左から利かし!

下辺から利かし!

左上から利かし!

右下から利かしてゲームセット!

 

「捨て石の名局」なんて本があったら、掲載間違いなしでしょうね。

羽根碁聖の完勝だったと思います。

第53回以来の羽根碁聖の優勝が見たくなってきました^^

 

 

それでは今日はこの辺で。


第52期王冠戦、羽根直樹碁聖が王冠位を奪取

2011年11月16日 20時10分52秒 | プロの棋譜

 

今日は第52期王冠戦が岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の「ホテル穂高」で行われました。

 

 

 

黒番:羽根直樹 碁聖

白番:山城宏 王冠

 

結果:299手まで黒番羽根直樹碁聖の5目半勝ち

 

 

やってくれました、羽根碁聖!

これで計8期目の王冠位を獲得、去年の雪辱を果たしました。

それでは対局を振り返ってみたいと思います。

 

 

羽根碁聖は相手が2連星の時は黒5で右上にしまる事が多いですが、白2のように小目の時はかかることが多いですね。

白6の3間高バサミは久しぶりに見た気がします。最近また流行し始めているのでしょうか。

黒23まで、黒は気持ちよく攻めているように見えますが、だからといって黒が良いとは限らないところが碁の難しいところ^^;

いつものしのぐことが多い羽根碁聖とは立場が逆ですね

 

これは黒がうまくやったと思いました。局後の感想戦でも白が失敗したとコメントがありました。

白5のキリがやり過ぎだったようです。

 

黒8のツケコシが厳しい手段。

 

出るのは以下黒4まで黒好調。

 

しかし黒1と継いでは黒ますます好調。

黒7のブツカリに控え室では驚きの声が起こりました。

 

 

黒10までとなっては、元々白石が多かったところなので黒不満無しとの評。

 

 

上辺に打ち込んだ白石を生かして、黒28が厳しい。

左下と下辺の白石の絡み攻めを狙っています。

ただし局後の羽根碁聖の感想では、上辺で白をあっさり生かしては黒良くなかったとのこと。

 

 

黒20と封鎖して中央の黒模様が大きくなってきました。

 

白17と抜いて白が良くなったかもしれない、と局後の山城王冠の感想がありました。

 

ちなみに右下隅は以下のように手残りです。

 

中央の黒模様は味が悪かったのですが、軽症ですんだようです。

局後の感想では白に決定的な決め手があったようですね。

 

こうなってははっきり黒良しの判定が出ました。

 

 

以下寄せて右上のコウ争いとなりましたが、大勢に影響なく、最後は黒の盤面12目勝ちとなりました。

 

 

途中で危ない場面もあったようですが、序盤から羽根碁聖がずっと押し気味だったようにみえました。

これを弾みにして、他の棋戦も頑張ってほしいですね。

 

それでは今日はこの辺で。


第36期棋聖戦挑戦者決定戦

2011年11月14日 20時28分00秒 | プロの棋譜

 

さて11月11日に行われたもう一つの重要対局・第36期棋聖戦挑戦者決定戦です。

 

 

黒番:井山裕太 十段

白番:高尾紳路 九段

 

結果:284手まで白番高尾九段の半目勝ち

 

 

 

 

高尾九段、やりましたね!

今まで分の悪かった井山十段に見事な半目勝ちでした。

高尾九段のタイトル戦登場は久しぶりですね。

高尾九段は張栩棋聖とはほとんど互角の成績なので楽しみです。

一方井山十段は今期はことごとく四天王に邪魔されていますね・・・。

まあ井山十段はまだまだ若いので、これからどんどん強くなっていくでしょう。

実戦は私が気になった1箇所だけを振り返りたいと思います。

 

 

布石は井山十段得意の中国流に高尾九段は2連星で対抗。

もう見飽きたくらいの布石です^^;

白16の打ち込みに対する黒の対応が勉強になりました。

黒は17(白32のところ)と受け、白ははねだして這う。

これが黒として嫌なので、私はこの形になるのを今までできるだけ避けてきました。

そして注目の井山十段の対応です。

 

黒21から星につけぎってからのしぼり!

 

これは勉強になりました。

 

 

 

 

それでは今日はこの辺で。


まずは第59期王座戦第2局を振り返る

2011年11月12日 23時53分37秒 | プロの棋譜

11日は第59期王座戦第2局と第36期棋聖戦挑戦者決定戦といった2つの重要対局が行われました。

まずは王座戦を振り返りたいと思います。

 

 

黒番:張栩 王座

白番:羽根直樹 碁聖

 

 

結果:300手まで黒番張栩王座の1目半勝ち

 

 

 

 

 

黒1,3,5は張王座おなじみの得意布石。

白14下がりでは黒15のところに押すのが普通らしいです。

私はあまり白14の下がりは打たないんですよねえ。

単に白16に下がって黒N5にケイマで封鎖、白先手の定石があるじゃないですか。

その後は白すぐに14に下がらないので。

まあN4のハネダシの具合があるから違うのでしょうね。

 

 

 

白11では伸びずに、

 

 

抜いて以下のようになれば定型。

 

 

ここらへんでは黒やや打ちやすそうとの評がありました。

 

 

ここで昼食休憩。羽根碁聖は得意の天ぷら蕎麦でした^^

 

 

右辺の荒らし方がうまかったようで、ここでは形勢不明のようです。

 

 

白は22から必死の寄りつき。

 

 

白34の直前までは黒が大変ではないかと言われていたそうです。この手で、、

 

 

1と当て込んでいたら白が良かったのではないかとのことでした。継ぐ場所が難しいそうです。

N5しかないように見えますけどね^^;;詳しい解説は無かったので私にはわかりません。

 

 

しかしまだまだ難しい形勢。

 

 

白2の放り込みでは3のところに下がるほうが大きかったようです。

以下白20からコウ争いとなりましたが、白及びませんでした。

 

 

300手の大熱戦を制し張王座が2連勝。

羽根碁聖も勝つチャンスはあったようですが、残念ながら及びませんでした。

しかし追い込まれてからが羽根碁聖の本領発揮です。

期待したいですね。

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 


天元戦第2局、王座戦第2局、棋聖戦挑戦者決定戦

2011年11月10日 18時33分20秒 | プロの棋譜

 

既報の通り、天元戦第2局は井山十段の半目勝ち。

左下ではっきり良いワカレになってからは終始安全運転のようにみえました。

このままタイトル奪取となるのでしょうか?

 

そして明日は重要対局が2つあります。

王座戦第2局と棋聖戦挑戦者決定戦です。

王座戦第1局は張王座と羽根碁聖の初の番碁ということで楽しみにしていたのですが、

なんだかお互いが妙に噛み合ってしまったというか、今期の本因坊戦のときのような激しさ

が見られませんでした。

まあ羽根碁聖は追い詰められてからが勝負ですから、明日はそれほど期待しないことにし

ます^^

 

棋聖戦挑戦者決定戦は本来羽根碁聖が出るべきところでした。

碁ワールドにも書いてありましたが、やはり羽根ー山下戦は終盤まで羽根碁聖が優勢だっ

たようです。

まあ来年に期待しましょう^^

高尾九段が久しぶりのタイトル戦登場となるかが見ものですね。

高尾九段は井山十段にはかなり分が悪いですが、先の本因坊リーグでは井山十段に久し

ぶりに勝っていますから、まだまだわかりません。

 

明日はブログを更新できませんので、できれば土曜日に更新したいです。

 

それでは今日はこの辺で。


羽根碁聖、88手の短手数で黄八段に快勝! ~第67期本因坊リーグ~

2011年11月07日 19時53分41秒 | プロの棋譜

 

本因坊リーグ1回戦では天敵の結城九段に敗れた羽根碁聖。

2回戦はこれまで1勝3敗と負け越している黄翊祖八段が相手です。

厳しい結果も覚悟していましたが、なんと88手の短手数で完勝です!

週刊碁によりますと、まず羽根碁聖が序盤早々「1度試してみたかった」という新手を右下で繰り出しました。

その後中央で黄八段が強襲、羽根碁聖が頑強に抵抗し、殺すか殺されるかの緊迫した局面で羽根碁聖に

妙手が出て黄八段の投了となったようです。

これで羽根碁聖の成績は1勝1敗となりました。

 

3回戦は現在王座戦で戦っている張栩棋聖が相手です。

頑張ってほしいですね。

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 


天頂の囲碁3の9路盤は尋常じゃない強さ

2011年11月05日 13時14分47秒 | プロの棋譜

 

前回の続きで、天頂の囲碁3の話です。

天頂の囲碁3は強さが4段まで選べるのですが、さらに4段の上に「長考」というものがあります。

時間設定をしないと延々と考え込んでしまうのですが、1手10秒とか20秒とかで設定することもできます。

つまり、「長考」で「1手10秒」とかできるわけです。

なんだか変な感じですが^^;

自分はもっぱらこの、「長考」で「1手10秒」の天頂と打っています。

 

そして気分転換に9路を打ってみたのですが・・・・・

なんと、

なんとなんと、

 

 

互い先で50回ほど打ちまして、5回しか勝てませんでした

 

 

最初は黒番ばかりで打って細かく負け続けたので、なら白番ではどうかと白番ばかりで打ちましたが、

結局白番でも負け続けました・・・・・

勝つことが奇跡的な状況なので、勝った棋譜のみパソコンに保存している有様です^^;

 

一度9路盤で 天頂の囲碁3 対 プロ棋士 の対局が観てみたいですね。

前回も述べたとおり、本当にゲームソフトがプロに勝つ日が来るかもしれません。

 

それでは今日はこの辺で。


例えるなら「棋力の低いプロ」?「天頂の囲碁3」を買ってみた

2011年11月03日 23時48分52秒 | その他

いろいろと評判の高い「天頂の囲碁3」というゲームソフトを買ってみました。

 

いやはや、驚きましたね。

ここまで囲碁のゲームソフトは強くなっていましたか。

酒を飲みながら打てば互い先でも負けることがあります。

普通に打っても、2子では勝てるが3子ではかなり厳しい感じです。

 

とにかく読みが凄い。

ちゃんと読まずに”えいっ”と大模様の中に打ち込めば、たいてい殺されます^^;

常に碁盤全体を深く読んでいるようなのです。

部分で失敗しても、気がついたら手のつけられない大模様が出現していたり、

死んでいたはずの石が絡みの関係で復活したりということがよく起こります。

 

タイトルで書いたとおり矛盾した表現なのですが、

常に碁盤全体を読んでいるという意味で、

「棋力を低くしたプロ」

という印象を受けました。

ゲームソフトがプロに勝つ日も遠くはないかもしれません。

機会があれば棋譜を載せてみたいと思います。

 

それでは今日はこの辺で。