goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ひとつひとつ丁寧に

おはようございます🌞

今日は山形県の山寺(立石寺)に参拝です。
まだ雪が残っていて転ばないように歩くのが大変でした。

慈覚大師円仁が開山されたとのことで、日頃浅草のお寺にお世話になっていることに感謝して参りました。お正月と8月14日は扉が開き参拝できるとのことなので、ご縁があれば参拝したいと思いました。
円仁様はお写経で文字を一文字書くごとに3礼するという写経行法を定められたとのことです。また、最後の遣唐使として唐に渡り、経典などを持ち帰り巡礼行記を認めたとのことなど、勉強になりました。

先日は竹駒神社に参拝しご祈祷していただきました。祝詞や御神楽など素晴らしく至らなさを感じた次第です。
西暦842年に参議小野篁卿が伏見稲荷の御分霊を奉じたと縁起にありました。

860年に立石寺が開山したとのことですので、同時期に優れた方が関西から東北に移動しお仕事をなされたとのことで、電車も新幹線も無い平安時代のことを思うと本当に大変なことと思われ、現代は誠にありがたいと思いますし、私の信心や勉学への態度は全くかすみのようなものだと改めて思いました。

これから死ぬまではできる限り毎日大事に行きたいと改めて思いました。一文字、一文字、丁寧に字を書き、一音一音、丁寧に発声するということの繰り返しに神仏が宿るのでしょうか?

30年やってもダメかもしれませんが、やってみなければわからないですしね。

今日もありがとうございます😊

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )