goo blog サービス終了のお知らせ 

しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

アジのエラからコンニチハ~

2008-02-26 12:22:05 | つぶやき
今日のブログは、かなりスゴイです (しゅんぎく的には)

カブちゃんの幼虫を手に乗せる事も、キャベツについた青虫ちゃんだって、中位までのサイズなら素手で掴める程に成長したしゅんぎくですが、今回はかなりおぉうっっっ(@□@;) となっちゃいました。

ですので、心臓の弱い方、キモチ悪いのがダメな方は、今日はここでドロップアウトしちゃって下さいね(^^;)

見た後で、お魚が食べれなくなっちゃったじゃないか~~ 等のクレームには一切お応えできませんので、あしからず






さて。

それでもまだ続けて読んでいるというアナタ。

覚悟はよろしいですか(笑)



そんな気持ち悪い(であろう)モノを、何故にブログに載せるのかというと、知識はないよりもあった方が良いからです。

幸いにも今までの人生で、こやつに遭遇していなかった人も、これから先いつどこで遭遇するかもわかりません。

その時にパニックにならないためにも(?)、頭の隅の隅のすみ~~~っこの方に、入れておきましょう(^^=)


これだけあおっておいて、な~んだ、こんなものかと言われちゃうかな(’▽’;)

ま、いいや。 それでは本題に入らせて頂きますっ!




昨日は色々と用事があって、すっかりご飯の用意が遅くなってしまいました。
あ、これはいつもの事なんですけどね(汗)


帰りにスーパーで、とっても綺麗なアジが2匹で260円 (!) で売っていました。
しかも、そこそこの大きさであります!
しゅんぎくは値段もさる事ながら、新鮮なお魚にすっかり気分を良くし、今日はこれで塩焼きだな、うん♪ と、るんるんでお買い上げさせて頂きました。


帰って他の小さなおかずから作り、焼き魚に添える大根をおろし、ご飯が焚けたピーッの音も鳴りました。

さぁさぁ、後はこのアジにお塩をして焼くだけだぁ~! と、お魚をパックから取り出すと……


あれ、これ何にも下処理されてない… ∑( ̄□ ̄;) ガーン

だから安かったのかな。 後は焼くだけのつもりだったしゅんぎくは、時計を見ながらすっかり気落ちしてしまい。

気落ちしてもお魚は食べられないので、仕方なくウロコを取り、お腹を開いて内臓を取り、硬いゼイゴを削ぎ取り、最後にエラを取りました。

すぐに塩焼きにして食べるんだから、エラまで取らなくても良かったのかもですが、なんとなく取っちゃいました。


す ・ る ・ と。


真っ赤なエラのかたまりの中に、なにか?


ナニか、いますっっっ




な、なんじゃこりゃぁぁぁ~~~っっっ (((((((゜д゜;))))ガクガクガクプルプルプル



白い…… ダンゴ虫? フナ虫?? それともシャコの幼生とか???
そのような容姿の未確認生物が、大小1匹ずつ出てきました(滝汗)

最初はエサで食べたものが未消化で出てきたのだろうと、気を取り直し。
見なかった事にして、もう1匹を同じ手順で下処理を進めると、なんと全く同じ場所から、同じサイズで出てきたではありませんかっ



う~~む、うぅぅ~~~む……。

この前の日曜日に 『近未来×予測テレビ ジキル&ハイド』 で、外来生物が船の バラスト水 で、世界各地から運ばれてくる…みたいな事を放送していました。
遠方まで運ばれた生物が、元々そこに住んでいた在来種に寄生したり、悪影響を与えているそうです。


この見慣れぬ生き物は、どこか遠いお国からやってきた生物なのか、それとも地球の異常気象で生まれたエイリアンなのか…。

とにかくキモチ悪いのでありますっっ


かなり引っ張りましたが、そろそろ皆様にもご覧頂きましょう。

止めるなら今です。 見るなら自己責任でお願いしますよ~(^^;)










どんっ!




綺麗なアジの下に、あきらかにおかしなモノが写っていますね~(^^;)


これじゃぁ何だかよくわからない、というアナタ。

アップいきますんで。


ここまでなんとかついてきていたアナタ。

ダメっぽそうなら、ここで逃げてください。

画像を小さく載せて、クリックすれば大きくなるというスキルがありませんので、いつも通りのアップでいきますんで。


ではっ、どうぞっっ!!










どどんっ!!


 

オ~~ノ~~~っ !?  ナンデスカ コレハ ((((((゜д゜;))))ガクガクガクプルプルプル


しっぽの部分がシャコを連想させなくも…… ない… かな??

でも裏側がさらにスゴイの。

ここまできたら、最後まで見ちゃってください。










どどどんっ!!!



ひ========っっっ (゜ロ゜;ノ)ノ  あっ、足が! 足がぁぁ~~!!
もぉ… 勘弁してください(号泣)


写真なんて撮ったので、さらにご飯が遅くなっちゃった
母親失格。


まぁ…… こんなもの見ちゃったら、買った時のるんるんはどこへやら。
食べる気激減してしまいましたが、他に食べるものもないし。

お腹じゃなくてエラにいたあたり、これはもしやアジに寄生……


いやっ! ちがうちがうちがうっ!!
これはシャコの幼生で~、きっとアジがお食事として頂いて~~、お腹に行く前にエラに引っかかっちゃっただけ!
たまたま同じサイズで同じ場所にいただけだからっっヾ(;´▽`A アハアハ

……と、無理やり思い込み、この気持ち悪い生き物の存在はしゅんぎくの胸にそっとしまい、立派なアジを食べたのでした(強し)



で、先ほど。

ネットで色々と調べてみて、この謎の生物が判明!

この生き物、 「鯛の餌(タイノエ)」 というお名前で、等脚目というダンゴムシやフナムシと同じ仲間だそうです。 見るからに(^^;)

名前の通り、真鯛の口の中に寄生するそうで、他に赤むつや今回のアジにも寄生するそうです。
あ、寄生って言葉にちょっと鳥肌 (´・ω・`) ナンデダ?

外来種でも、異常気象で発生した生き物でもなく、昔からいて特段珍しいというものではなく、ごくごくありふれた寄生虫なのだそうですよ。

このタイノエ、雌雄ペアで寄生する事が多いそうで、大きな方が雌で、小さな方が雄なんだって!
てっきり小さい方は子供なのかと思ってました (A;´・ω・)

面白いのは先に寄生した方が性転換してメスになるんだって!
宿主の口腔内の決まった位置に付着するそうで、魚のお口をあんぐりっと開けると、舌の上にででんっ! と居座っているようです。

雌雄仲良くいる事から、鯛の口の中にタイノエが入っていると 「鯛之福玉」 と呼ばれ、とっても縁起が良いのだそうです。
縁起が良いのかもしれないけど… あんまりお目にかかりたくはないです(^^;)

あ、ちなみに寄生されたお魚を食べるのは全く問題ないそうです。
(食べた後で言うなって? ^^;)


タイノエが入っている事に気がつかずにそのまま調理して、食べる時にコンニチハ~(*´∇`*) となると、非常~~に食欲が低下し、家族からの非難を浴びる事が想定されますので、調理する時に勇気をもって確認される事をオススメ致します(^^;)






<昨日の晩ご飯>

縁起物(?)のアジの塩焼き
春雨とワカメときゅうりの酢の物
ニンジンサラダ
ゆで卵(糸島で買ったお塩のテイスティングでありますっ)
トマトとキャベツのお味噌汁