外に出てリハビリ

旅行と写真でリハビリー中。

今日の訪問者

2008-02-29 00:08:11 | Weblog
エクセルで、都道府県の表を作っていたら、玄関のチャイムが鳴る。
一人で居たので、慌てずに出て見ると、
ケヤーマネージャがこられた。
五年前に知り合ったYさん。
その後、病気をし、今もお世話になっている人。
毎月会えると現在の事(病気・旅行)から、昔の事(二人で食事に行った)などを話し、リハビリをする。
暖かくなったら又二人で「出かける」話もまとまる。




今日の施設

2008-02-23 13:43:28 | Weblog
今日は少し暖かくなってきた。脚、腰の運動と思い、『リハビリ』に出かける。
機械による腕の運動、階段の上り、降りで脚の運動。
理学療法を受けて体がほぐれる。
昼食ご「カラオケ」これは苦手。
昔聞いた、「酒よ」「北国の春」の曲が流れてきた。
大きな声を出すのもリハビリと思うが?
血圧が上がり、3度目が?この次は挑戦か?。

石央ホールの夜

2008-02-21 18:15:31 | Weblog
朝から小雪が降っている夕方に。
劇団四季『魔法をすてたマジョリン』の公演を観に行く。
会場の前の方は子共達が(孫と一緒の様)一杯、その横に座っている老人。
公演の途中で舞台と観客が歌う「心から心へ」「ありがとう」を歌い
帰る時には心も洗われ、すっきり。「魔法をすてたマジョリン」をクリック?
劇団四季

ひと刻の晴れた日

2008-02-12 13:36:04 | Weblog
寒い日が続きひ刻の晴れた日に、『石正美術館』へ絵画を観に連れて行ってもらう。
中庭でシャッターを切っていると、何時もお世話になっている、Mさん夫婦の姿を見つけ挨拶を交わす。
美術館に入り、近くは浜田、益田、地元の人、遠くは石川県、近畿地方の大作から、石本正画伯の作品、小学生作品、デジカメでプリントされた作品、ゆっくりと絵画を観て歩いた。
そんな晴れた一日でした。


トンネルを出ると雪国

2008-02-09 16:31:35 | Weblog
小説「雪国」ではないがトンネルを抜けるとそこは真っ白い雪国。
雪は多くは無いけれど今年初めて見る雪で、トンネルの向こうは白くなってる。
車の中は暖かいが、外に出ると冷たい風と雪で、老人には応える。
「リハビリ」で体を温めて、左腕、左足の訓練、
それと視聴覚(弁別症)の訓練、小説を読んでも時々行が左に進まず、
同じ行に目がいき読んで行く始末。
それでも読み返す「壬生義士伝」。




節分祭

2008-02-04 20:07:39 | Weblog
出雲大社浜田分院へ、何年ぶりに出かけて来たかな?
孫の七五三、その孫もこの四月には中学に進学をする。
節分祭には25年以上にもなるかな。?
当時は露天商が道の両側に並び人、人で寒さも忘れるぐらいであった。
今日は豆まき、餅まきと人が多くなり、肩車の人もいるし、
神楽舞もあり、境内には若い人が一杯の節分祭。