
なぜなら、生活のリズムの乱れで起こることが多い病気だからです。

例えば、夜遅くまで塾へ行き、夜は親と一緒に遅くまで起きているなどです。
だから朝起きられなくなるのです。

そうです

睡眠と覚醒のリズムが乱れた状態になっているため睡眠のリズムがくずれてしまいがちになってしまいます。
また以前ブログにて書きました不登校の子どもたちも同様です。
このリズムが乱れてしまうために余計に登校しにくくなってしまっています。

よって、出来うる限り夜は早めに寝かせる

起床時間を決めたなら実行させるといった基本的なことから、生活のリズムを整えていってあげましょう。

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター
高血圧を、自分でコントロールする方法をご指導します。
血流・血圧改善ケア「鎖骨のくぼみ押し」
ブログ「院長日記」
大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668