goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャパン・シナジーマッサージ協会公式ブログ

ジャパン・シナジーマッサージ協会子どものためのシナジーマッサージ子どもの体と心のバランスを整え豊かな感性と能力を引き出す

朝さわやかに目覚めるための枕選び

2011年09月28日 | シナジーマッサージ
  枕選びも重要なポイントです。



     子どもの後頭部の出っ張りから首のカーブが枕の形に合っている事。

       
      首の後ろに隙間ができない事が大切です。


      自然な状態で、ゆったり寝返りが打ちやすい横幅のあるマクラを選びましょう。







     身体の成長と共に身長が伸びてくると、頭の大きさや頚椎の形も発達してきます。


      子どもの成長に合わせて、枕のサイズ(特に高さ)を変更することを忘れないでください。







     子どもが自分専用のマクラを持つことは、自立への第一歩になります。
 
      
      自分から進んで規則正しい就寝時間を身につけさせるためには、最大のチャンスです。





     子どもは汗かきです。


      頭が蒸れる化繊のものよりも、自然素材のもので、家庭で洗濯できるマクラを選びましょう。









☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター


高血圧を、自分でコントロールする方法をご指導します。
血流・血圧改善ケア「鎖骨のくぼみ押し」


ブログ「院長日記


大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝さわやかに目覚めるための寝具選び

2011年09月26日 | シナジーマッサージ
 寝具選び


   ベッド(マットレス)や布団が柔らかすぎると、


    子どもが自由に自然な状態で寝がえりをうつことができません。


    また睡眠中、不自然な姿勢を強いられ、首や肩の筋肉が緊張します。


    そして、背骨にも負担をかけます。








   子どもは大人よりも体温が高く、体温調節のため新陳代謝が活発です。


    寝ているときも多くの汗をかきます。


    その為寝具は通気性のいい自然素材の綿や羊毛・羽毛など、子どもの体に優しい素材を選びましょう。
   



  








div style="text-align:center">☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター


高血圧を、自分でコントロールする方法をご指導します。
血流・血圧改善ケア「鎖骨のくぼみ押し」


ブログ「院長日記


大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人はなぜ寝がえりをうつの?

2011年09月21日 | シナジーマッサージ
   人はなぜ、寝がえりをうつのでしょうか?



   それは、日中、活発に動くことによっておこる身体のゆがみを正しい姿勢にもどそうと、



   本能的なバランス調整を無意識のうちに行っているからです。






   前回でも述べたように、大人でも一晩で20~30回くらい寝がえりをうちます。




   日中活発に動く子どもの場合は、もっと多く寝返りをうちます。






   だから子どもは、朝目が覚めたら、頭と足の位置が逆になっていたり、足にマクラをしていたり……




   などの光景がよく見られるのです。






☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター


高血圧を、自分でコントロールする方法をご指導します。
血流・血圧改善ケア「鎖骨のくぼみ押し」


ブログ「院長日記


大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668




 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい寝姿勢

2011年09月17日 | シナジーマッサージ
   正しい寝姿勢というのは、寝たとき、首や背中・腰・足などに負担をかけない姿勢です。



   この姿勢は、立ったとき、座ったときと同じで、背骨が自然なS字カーブを描くのが基本です。



   しかし、睡眠中にこのような姿勢をずっととることは不可能です。




   なぜかというと、人は睡眠中、何度も寝返りをうつからです。




   大人でも、20~30回くらい寝がえりをうちます。



   子どもの場合は、もっと多くうちます。




   ではなぜ、そんなにも寝ている間に寝がえりをうつのでしょうか?




   それは次回お話します。  









☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター

血流・血圧改善ケア「鎖骨のくぼみ押し」

ブログ「院長日記

大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの体に合った学習机を選びましょう

2011年09月14日 | シナジーマッサージ
   身体に合った椅子を選んだら、今度は体に合った机を選びましょう。




   学習机の高さは、まず椅子に座り、肩の力をぬいて両ひじが自然に机の上面と一致する高さが最適です。




   学習時、首を軽く前に倒したとき、目から机の距離が30センチくらいに保つと、

    理想的な姿勢をとることができます。
       



   机が高すぎると、首・肩・腰に負担がかかります。

    特に、腰椎の正常なカーブが保たれなくなります。




   机が低すぎると、腕や腰・背中に負担がかかり、猫背になります。


       


   学習机の上面が少し手前に傾斜している方が、学習時の作業が能率よくでき、

    体全体の負担も少なくて済みます。




      



☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター

血流・血圧改善ケア「鎖骨のくぼみ押し」

ブログ「院長日記

大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものためのシナジーマッサージ・セミナーについて

子どものためのシナジーマッサージは、長年の実績があり、多くの人々からご支持を頂いています。

ジャパン・シナジーマッサージ協会(JSMA)が主催するセミナーは、初心者から第一線で活躍されているプロの治療家まで、それぞれのレベルに対応した、充実ある内容のセミナーを開催しています。

「初心者向け シナジーマッサージ講座」

◎初心者の方には、基本的な知識や技術を、楽しい雰囲気の中、
  東一秀彰・JSMA協会認定講師が、やさしく、ていねいにご指導します。

  現在、神戸新聞文化センター(新長田KCC)にて講座を開催しています。
  詳細は、友厚カイロプラクティックセンターのホームページのこちら をご覧ください。
  お申込み・資料請求は、神戸新聞文化センターにて受付中です。
  お問い合わせ・ご相談などは、友厚カイロプラクティックセンターにても承っております。


「手技療法家のための 小児カイロプラクティックセミナー」

◎プロの治療家には、理論や高いレベルの技術、健康管理法など、
  幅広い知識と密度の濃い講義内容で、実践の場ですぐ役立つ充実したセミナーを開催しています。

  詳細は、小児カイロプラクティックセミナーのサイトをご覧ください。


  お気軽に、お電話、メールにて、ご連絡ください。
  ℡06-6302-3668

  メールアドレス:yukohchiro@gmail.com

子どものためのシナジーマッサージ出版!

 シナジーマッサージは、子どものすこやかな成長に大切な
        「健康な体」「豊かな心」「確かな学力」をサポートします。

シナジーマッサージ協会

◎子どもさんの姿勢が気になっておられませんか?

シナジーマッサージは、子どもさんのためのやさしい刺激のマッサージです。

しかし、単にやさしいだけではありません。

長年のカイロプラクティックの施術経験から生み出した、
子どもたちの体と心を、豊かに健康にするための手技を効果的に使います。

シナジーマッサージは、姿勢の問題を改善することで、
子どもたちのすこやかな成長に大切な「健康な体」「豊かな心」「確かな学力」をサポートします。

★シナジーマッサージの施術のことなら 子どものカイロシナジーマッサージ>>

★シナジーマッサージの講座なら シナジーマッサージ協会ホ-ムページ>>