goo blog サービス終了のお知らせ 

にちにち

遊びの話

花にうつつを Ⅱ

2014-04-04 | 日記
最近普段のジョギングコースをずれて利根向こうの慈眼寺へ足を延ばしました。
このお寺の枝垂桜はきれいです。

 
3月25日


  
3月26日



  
3月27日 

3月29.30日東京お花見ラン

 
4月1日



 
4月3日
散り始めていました。


 
慈眼寺のサクラ

全体の写真です。


天と地と結びつ枝垂桜かな



  慈眼寺の帰り利根川自転車道に戻ります。
 強風の日、カーンとかキーンとかコーンとカ行音の音が聞こえました。側らの竹やぶからです。
 2月の大雪の時、かなりの竹が折れました。数日間、自転車道は通行止めになりました。
 折れた竹どうし、正常な竹と折れた竹が当たった音です。
 中空に響く音です。

 



 命をも育みながら竹の秋

花にうつつを

2014-03-31 | 日記
29、30日東京へ行きました。

29日。東京わかちゃん練習会。
 お花見マラニックでしたが、関越自動車道渋滞のため遅刻。
 独走状態になりました。
 久しぶりに荒川の土手を走りました。
 大島小松川公園、小松川千本桜は三分咲きくらいでした。
 15k程走り、スタート地点の猿江公園に戻ると花見の宴会は始まってました。
 もちろん宴会時間の方が長く終わる頃にはサクラも五分咲きを超えてました。
 (30日には靖国神社の標準木は満開だったそうですが。)
 今回も飲食メインの練習会でした。(これが楽しみですが。)

 スカイタワー
 小松川公園陸橋
 携帯



30日。武蔵関公園~石神井公園。
 朝7時自宅(石神井台小学校近く)→武蔵関公園→上石神井団地→石神井公園団地→石神井公園とジョギングしました。
 小雨まじり、サクラも七分咲きくらい、モクレン、コブシは満開。
 サクラは少し冴えませんでしたが人通りも少なく、ゆっくりジョギングできました。



 武蔵関公園、石神井公園とも鴨が多かったです。
 鴨帰る時期はいつなのだろう。



 石神井台団地の裏のサクラは、河川護岸改修のために5本残し全て伐られてました。
 改修後は改めて植栽されるそうですが、何十年後に期待しよう。



 


 2011年の石神井台団地の裏です。
 これくらいになるには何年掛かるだろう。









武蔵関公園と石神井公園




しばらくは花にうつつを抜かす日々 (2009/04/13 朝日新聞 石橋玲子氏)  



咲いていた

2014-02-25 | 日記

    

雪解けの間からフクジュソウが咲いています。昨年と同じ場所です。
一昨年は1月21日、昨年は2月21日に写しています。昨年は前年より遅くても待つ気持ちがありました。
今年は大雪前は芽も見えず、ましてこの雪、諦めていました。
東京マラソンへ行く日は地面は雪に覆われていました。
雪が解けたら咲いているなんて。
来年は待とう

昨年のフクジュソウの話
一昨年のフクジュソウの話

わか練と東京マラソン

2014-02-24 | 日記
東京マラソンに出ました。


わかちゃん練習会
前日は猿江公園での練習会に参加しました。
2時間で10k位走りました。
その後もんじゃ屋さんへ。もんじゃとビールでカーボです。
今回のメンバーでも大会にランナー、ボランティア、応援参加の方がいますが、ポイント地点を確認したり。
もちろん練習時間よりカーボ時間の方が長かったです。
練習会模様は若ちゃんのフェイスブックで。

東京マラソン
 
 8回目にしてようやく当たりました。
 スタート会場へ入る荷物チェックに時間が掛かったものの後はスムーズでした。
 今月は2度の大雪とジムの定期点検もあり、ほとんど走っていません。
 また東京マラソンに浸る事が目的でしたので、ポイントごとにある計時標識が2~3回目に入ったものの、一度も私の時計は見ませんでした。
スタート合図からスタートラインを踏むまで7~8分。思ったよりスムーズでした。
後は足に任せて写真を撮りながら。
15k過ぎて腹痛が始まり、16k付近でトイレへ。数人待ちましたがスムースでした。
再び走り始めるとNTVのスタッフが走っていました。ミヤネさんが走っていました。銀座過ぎまで前になったり後ろになったり、その後は見失いました。



 30.5kでカメラ。
 在職時の会社の近くです。この通りを渡って弁当を買いに行ったものです。




 37kでわかちゃん練習会の若旦那さん。
 わかTとわか帽で「記念撮影」
 応援の若旦那さんはランナーの私が見つけました。応援ポイントを確認すればランナーの方が見つけやすいです。



 39kでボランティアの松尾さん。
 距離表示の係りだそうですが、6時間近くも。有難うございました。




グロスタイムで4時間32分位でゴールしました。
ワースト記録ですが、筋肉痛もそれほどなく、走行時間は短く感じました。



私の東京マラソン