goo blog サービス終了のお知らせ 

お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか

オトナは見えないしゃかりきコロンブス的blog。R-30指定です恐らく。

西武日本一に乗っかろうぜ

2008-11-10 | 時事放談
比較的本拠地に近い群馬に住んでいた土地柄もあるゆえんで小さい頃から西武ファンで
西武球場にはお父さんによく連れて行ってもらっていたSwitchです。



はいウソです。そもそもウチのお父さんは野球はからきしです。

本当はグライシンガーのシリーズでの働きのアレっぷりにさんざっぱらこき下ろす
巨人ファンに対し、「んだら獲るな」と心で呟き続ける一方で
CSの最終戦、シリーズ2戦のあのホームランを見て「ラミ…よかったね…」と
これまた心で呟き続けるスワローズファンでして、

そんなスワローズがよもやひとまず私が物心ついてから
初めて日本一がかかった1992年シリーズにおいて、後一歩のところまで来て
結局試合巧者の西武にしてやられ、毎日「投手力は圧倒的にスワローズ」を合言葉に
土地柄圧倒的に多い西武ファン相手に常日頃スワローズ必勝を唱えていた私は
終戦後散々な言われようをしたなんてことがあって以来西武は常に敵ですよええ。

しかしあれですなぁ、西武といえばここのところは松坂が物凄くいい調子なのに
肝心の打線が沈黙してしまい、結果的に松坂の勝ち負けが同じくらいになるくらい
打線はヘチョイというイメージでしたが、今年になってガラリと様子が変わったというか、
「打つべきところでちゃんと打てる」打線といいますか。
で、それを形成したのがデブ大久保だってのだから解らないもんですなぁ。



さて、西武の優勝が決まったことで早速西武の優勝に乗っかる芸能人が多数登場してますが、
早速怪しいのがウエンツ君かな(笑) ちゃんと戦前から伏線張ってた?本当に平気?

その一方で西武ファン芸能人のボス的存在であるところの吉永小百合さん。
「ボカチカがボカスカ(打った)」みたいなどうしようもない上に若干事実と異なる
コメントを残しても「まあこの人は昔から西武ファンでお馴染みだしな」で済むくらい
説得力のある存在ですからもはや他の芸能人が全て佐藤藍子現象に見えてくる罠。


まあ結論としてはこういうのに乗っかるためには常日頃から
ちゃんとアピールをしておかなければダメってことですよ。

例えば一般人の尺に照らし合わせると、例えば今回なら
「西武優勝したから西武安くなる!」とか普段西武なんか使わずに
サティとかで済ませちゃう感じの人が言っちゃうアレ。


そういや群馬時代、周囲に比較的西武ファンが多かったというのも
実はそういう意図があったりとかしたのかな。
ただ、ヘタすると最近の若い群馬っ子は県庁前のR50っぺりに
かつて西武デパートがあったという事自体を知らないのかもしれませんな…

前橋西武といえばMSXのゲームソフトは大抵前橋西武で買ってもらってたなぁ。
あと青ディスクの情報を送信するアレを人生において唯一見かけたのも前橋西武。


…前橋の昔話を始めるとまた方向があらぬところに逸れそうなので
ひとまず今日はこの辺で。
しかし、優勝監督・ナベQは前橋工業出身。つまり前橋は優勝監督ゆかりの地。
あながちそれてるわけでもないんだぜ!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
乗っかり時ですね (マサアキ)
2008-11-10 14:33:22
はじめまして。
吉永さんはさすがですな。よく見ておられる!
しかし「吉永小百合」と「ザッピング」という言葉が同じ文章の中にあるとは面白い光景です(笑)
そしてウエンツも生粋のライオンズファンなんですよ。
毎年20試合以上観戦していたり(球場でよく見かけます)
去年の始球式はウエンツが勤めてくれました。
昔からテレビでもよく名前を出してくれるし、
リーグ優勝した時は西口がビールかけで「ウエンツ見てるか?勝ったぞ」と言ってましたね。
ライオンズファンにとっては非常に親しみの深い人物です。
監督がビールかけに参加許可したみたいなんですが、
仕事で来られなくて残念だったでしょうな。

小倉さんのコメントが無いのが不思議ですが、
今日のとくだねで熱く語ってらしたので十分か(笑)
昔は西武ファン多かったんですがね、どんどん減っちゃって・・・
これからまた増えることを祈ります。
返信する
あの露出度にはそれなりの裏づけがありましたか… (Switch)
2008-11-10 16:12:44
どうもはじめまして~
そして日本一おめでとうございますw

それにしても「ウエンツ君と西武」のエピソードは初耳でした。
エンタメニュースでのピックアップされっぷりが尋常じゃなかったので
思わず「おいおい大丈夫かね」と思ったわけですけれども、
いやはやビール掛けに呼ばれんとしているあたりはもはや
「オフィシャルサポーター」といってもいいくらいでしょうか。

私の中では西武オフィシャルサポーター=松崎しげるでFAでしたがw

と、そんなライオンズもあの尋常じゃない強さの時期と比べると
少しファン層も寂しくなった気も確かにします。
何を隠そう「『埼玉』西武ライオンズ」というくらいですから
石投げたらそこにライオンズファンというのが予想されそうな
そんな埼玉に済む私ですけれども、
なんせ浦和(近辺)という土地柄、基本的に赤い人たちばかりで…

そういやリーグ優勝時に優勝セール的なものも見てない!
返信する