goo blog サービス終了のお知らせ 

お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか

オトナは見えないしゃかりきコロンブス的blog。R-30指定です恐らく。

U局戦争勃発? / 恒例のアレ

2008-12-02 | 時事放談

東京MX、都内全域放送へ手続き 近隣5局の反発必至(NIKKEINET)

 東京メトロポリタンテレビジョン(東京MX)は12月1日、東京タワーに代わる首都圏のテレビ電波塔「東京スカイツリー」の使用に向けた予約契約を結ぶ。2012年から一部の難視聴地域を含めほぼ都内全域に放送が届くようにする。東京MXの電波が大きく“越境”し、営業上の打撃を受けかねないとして計画見直しを求めていたテレビ神奈川(tvk)など近隣の県域放送5局の反発が強まりそうだ。

 東京MXは1日付で建設中の新タワーを運営する東武タワースカイツリー(東京・墨田)とアンテナ使用に関する予約契約を結ぶ。新タワーは11年末に完成予定。(11:01)




その昔、地デジ放送の実施にあたって地方U局は「県域放送」、つまりその地域の放送局は
原則的にその地域でのみ受信可能、みたいな原則があったような気がします。
実際に地デジのチャンネルあわせってざっくりと県名を指定しますよね。
ただそれでも我が家(埼玉)は9チャンネルにMXが勝手にプリセットされるので、
ある程度の「あそび」は織り込み済みといったことなんですかねぇ。

さてこのニュース。具体的な数値をどっかでちらっと見たのですが、
東京・神奈川間で現在のところお互いにおよそ各都県の全世帯のうち、
各々およそ30%ずつ「越境受信」ができる環境にあるとのこと。
それがスカイツリー(いわゆる「第2東京タワー」ね)からの送信によって
神奈川県内の総世帯数のゆうに60%超をカバーするようになり、
今のところ現状維持のtvk側としてはあまりおもしろくない状況になっている、
というお話です。

tvkの言うところの「営業上の打撃」というのは
恐らくU局どうしでコンテンツが被る可能性というのを危惧しているのだとは思いますが、
ぱっと見、そうそう被ってる気はしないので影響はないとは思うのですがねぇ。

U局といえば私なんかはどうしても深夜アニメに目が行ってしまいますが、
確かこと深夜アニメなんかは総予算のうちの大半が「波代」として
放送局に流れるなんて話をうっすら聞いたことがあります。
確かに双方の放送局が被るとどちらか一方、恐らくは「早く放映される方」を
選択すると思います。MXもtvkも額縁だし。

最近なにげに「MXだけ」とか「tvkだけ」とか、放送コンテンツの多さに関しては
無敵を誇っていた関東地区も若干の陰りを見せつつある昨今の深夜アニメ事情。
製作委員会も「いかに少ない放送局で流して、(DVD・グッズ・関連原作等の売り上げによる)
バックを狙うか」という姿勢に転じつつあるようですしね。

となると、各局には悪いけど放送エリアの拡大ってのは歓迎すべきプロジェクトですが、
まあ欲を言うのであればチバテレビのほうがよかったかなと思う次第…w
いかんせんテレ玉はヘタするとCSの専門チャンネルよりも放送が遅い場合があるもんで
よく作品関連のアニラジでネタバレされたりすることも少なくなく…

そういった点からするとことアニメに関してはフルで放送するとか
とにかく最速で放送するとかで勝ち残れるような気もしますけどね。
チバテレビよりMXのが早いさすが東京」みたいな流れは個人的に大歓迎(笑)


まあさあ、地上波放送局もなんといいますか、既得権益じみたところも多々感じますので
こういう世の中ですからそろそろこういうのを契機にバトロワっていくのも
いいんじゃないのでしょうかいかにも資本主義って感じがするし…

…と業界の外から口を挟んでみたり。


はい一旦CMでーす





プォェー 風が語りかけます うまい!うますぎる!(←一応CMの体をなしてみる)





さてCMも明けましたので話題を一変させて、Bパートに参りましょう。


流行語大賞のベストテンが発表されたので軽くおさらいしときましょうか。


アラフォー
グ~!
上野の413球
あなたとは違うんです
居酒屋タクシー
霞が関埋蔵金
蟹工/蟹工船
ゲリラ豪雨
後期高齢者
名ばかり管理職



赤字が先日の予想が的中したワードです。

まさかアラフォーが大賞を取るとはちょっと想定の範囲外でしたけれども
まあたしかにアラフォー世代がアラフォーアラフォー言ってましたので
流行語という意味では少なくとも「上野の413球」よりは相応しいですかね。


ちなみに「ネット流行語」の方は「あなたとは違うんです」「~ですね、わかります。」
「ゆっくりしていってね!!」だそうですけども、なんといいますか、
ニコニコ等、低年齢層が一同に会するコミュニティが爆発的に権威を拡大した影響で
急速に進むネット界全体の平均年齢の低下(肉体・精神ともに)を
象徴するかのような残念かつ、オッサン的にはなんとも無感動なワードの数々です。

なんせこのランキング、去年はかの「スイーツ(笑)」を生んでますからねぇ。
人生の裏街道を突き進む男子による流行の最先端を突き進んでる(と自負する)女子に
対するアンチテーゼを端的に表現した素晴らしい、
そして実に(面と向かって言わなくてよいので)ネット向きなワードだと今でも思っています。



さて、来年はどんな言葉が生まれるでしょうか。

最新の画像もっと見る