goo blog サービス終了のお知らせ 

お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか

オトナは見えないしゃかりきコロンブス的blog。R-30指定です恐らく。

嗚呼、成人式

2010-01-10 | 旧世代ヨタ話

何の気なくニュースを見てましたら、今日成人式をやってる自治体が多いみたいですね。

実際成人の日は明日ですけれども、例えば地方なんかはこの3連休を利用して
「土曜日に帰省、日曜日に式とその後に行われるであろう同窓会に参加、翌日帰る」
という効率的な帰省行動ができますからね。そう考えるといい時代になりました。


ちなみに私の頃(1世紀前)は成人の日は1月15日で固定されていました。

私の田舎はそもそも田舎すぎるので相当気張らないと
地元を出るきっかけすら掴めないようなところでしたので、
特に二十歳の時分なんかには結構地元に残ってる子は多いのですけれども、

それでも地方だということで「1月15日だけのために地元に戻れまい」という配慮か、
毎年お盆時期に開催されるといういわゆる「離島ルール」が適用されていましたよ。

今もそうなんですかねぇ。
真夏なもんですから女の子も振袖が着られなくてかわいそうなもんでしたよ。



成人式といやあ、パステルカラーのソフトスーツ(ダブル)という
なんというか、全力でバブル剥き出しな格好だったのを思い出したwww

ちなみに私は1976年生まれですので、成人式は1996年(夏開催なので)でした。
どう考えても平成不況が板についてるような時期ですけど何考えてたんでしょうかね。
というか、これを買ったのがこの年の春だったわけですけれども、
これを売ろうとした前橋市内の某紳士服屋もいかがなものかと思いますよ。
しかも結構な値段だったはず。なんせ「はじめてのスーツ」で相場なんぞ知らなかったし。

まあこの年の春に丁度状況した、なんてこともあってか、
一生懸命東京に順応しようと喋りから立ち居振る舞いから何から
とにかく必死に「東京イズム」に馴染もうとしてましたからねぇ。
それが間違った方向に傾いていたのもまた然りwww


うーむ… 当時の写真とか出てきたら「さわやか親父ぃぃぃ!」と叫びつつ
ジャパンにダッシュして練炭を探しに行きたくなりますね。



ところでそんな成人式の格好でさらにまた忌まわしき記憶が思い浮かんだのですが、

高校生くらいの頃、「成人式に羽織袴で列席したら目立つかしら」なんて
妄想を思い描いて、結構前向きに羽織袴スタイルを検討していたわけですけれども、
今や「成人式に羽織袴スタイル=DQNの代名詞」となっているわけで、
ド不況なのにパステルカラーのダブルのソフトスーツを着るのに負けないくらいの
黒歴史化しそうな勢いですね。



まああれですよ。まっとうな人生を歩んでいても
なんか目立とうとか考えると将来ロクな思い出を残さないので

今年の新成人だと時既に遅しな感じがするので
ここを見てる10代の子(なんかいないかもしれませんけど)に先輩から提言させてもらうならば、
フツーにベーシックなスーツを着ていけばいいと思いますよ。
ベーシックなスーツならば世紀単位で不変なものですからね。

できればそのまま学生だったら就活、普段作業着がメインのガテン系なら
客先訪問時など、ビジネスシーンを意識した華美でない服装が一番いいと思いますよw



色つき羽織袴とか絶対後悔するから!!!w



ちなみに、私の参加した成人式も「荒れる成人式」とまではいかないけども、
みんな久々に会うもんだから会場内が軒並み同窓会ムードになってて、
町長の話なんて時も雑談に明け暮れていたもんですから、
途中でどこぞのえらい人からお叱りを受けるという事態になってましたよ。

なのでまあよくニュースになっているのを見て「最近の若いヤツは」的な発言は
一切していないでしょう?w



最新の画像もっと見る