goo blog サービス終了のお知らせ 

お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか

オトナは見えないしゃかりきコロンブス的blog。R-30指定です恐らく。

トンヌラ王子

2010-01-09 | ゲーム話
FF13をやっててふと気付いたんですけれども、
今作って今のところ「こいつの名前を付けろ」的なものがないんですよね。

もしかしたら12の時もそうだったかもしれませんが、
直近で記憶があるのが10なもんですから、
あの不自然なまでに名前を呼んでもらえないティーダの事が連想されてくる一方で
今作の主人公であるところのライトニングさんはライトライト言われてますからねぇ。

RPGとかネトゲとか、とにかく名前を付けるのが苦手な私にしてみたら
この「自由に名前がつけられるシステム」は軽く苦痛なので結構なことなのですがね。



そんな中、ふと思い出したのが「ドラクエ2」の「勝手に2番目3番目が決まるシステム」
ってあったじゃないですか。

あれのせいで私のドラクエ2は気に入る名前が出るまで
何度も冒険開始からムーンブルクまでを繰り返した、そんなこだわり小学生でした。
「すけさん」とか「まいこ」はファンタジー世界ではありえませんものね。

で、そんな名前候補のうちでなんとも微妙な位置にいるのが
サマルトリア王子の名前候補であるところの「トンヌラ」。
一応カタカナ名前なので私の中では「ギリギリファンタジー名前」という位置づけではいましたが、
どうもこの「ヌラ」って部分があまり強そうじゃなくてお気に召しませんでした。

しかし後年、ドラクエ5が出たときに主人公が生まれたという時に
名前はなんにしようと親夫婦が相談している中、
父親が「トンヌラというのはどうか」と進言したところ、
母親が全力で否定するエピソードがありましたので、
この「トンヌラ」は「公式ダサネーム」という位置づけで再登場。

以降、スターシステム的にドラクエ内で散見されるようになったこの「トンヌラ」。
そもそもなんでトンヌラなんて名前が思いついたのかそのルーツを辿ってみますと、
なんとフランス語圏の苗字だということが解りましたよ。
なるほどヌプヌプ言ってそうなフランス語であればなんとなく納得。



たがちょっと待て。トンヌラさんは苗字だよね?
あれだね、ガリクソン(元巨人)の息子みたいな取り扱いなわけだな。


ガリクソンで思い出した。
最近「ガリガリガリクソン」って芸人いるじゃないですか。
あのガリクソンは恐らく前述のビル・ガリクソン投手から引っ張ってきてると思うのですが、
最近の若い子にしてみたらビル・ガリクソンが出てきたら「ガリクソンてwww
って感じの反応をするんじゃないかという気がしてきましたよ…

あとは「ロッチ」とか。
我々の世代にしてみたら「ロッチのシール」といえば
「キラキラしてないヘッド」とかそういう連想がつぶさに出てくると思いますが、
これまた最近の若い子にしてみたら「ロッチのシールとかwwwいらねwww
的な反応が「キラキラしてないヘッド」じゃなくてあの長髪メガネとかが思い浮かんできてるでしょうね。





その一方で、「ザブングル」という字面から
真っ先に「戦闘メカ ザブングル」が主題歌付きで思い浮かんできたら
それは加齢の証拠だと思います。意外とあの人ら昔からテレビ出てますよw





どうでもいいけど、
この歌のせいで「ブルーギル(魚類)」の字面を見てもこの歌が思い浮かぶように
脳味噌が構築されております。



最新の画像もっと見る