goo blog サービス終了のお知らせ 

お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか

オトナは見えないしゃかりきコロンブス的blog。R-30指定です恐らく。

電波の無駄遣い

2008-07-17 | 時事放談

おあつうございます。Switchですどうも。


アツイアツイといって、夜寝るギリギリまでエアコンのある居間でゲームなんかしてますと
そのままソファー寝りをしてしまって気がつくと朝4時。
こんな暮らしががひとまず今週月曜から今日木曜まで3/4の確率で発生しております。

で、週末に近づくほどに疲労が溜まっていきますのでだんだん起きなくなる。
ついに昨晩は0時くらいから既に寝だし、その後2時間おきくらいに目が覚めるものの
寝ぼけて部屋移動が面倒だなんて思っているうちにまた寝てしまい、を繰り返し、
ようやく朝5時くらいに布団に移った(実際起きるのは6時)なんてことをやってましたので
体のだるさはさておき、首がバッキバキです。いけませんねぇ。

ちなみにエアコンの設定温度は帰宅直後に26℃の冷房をセットしたのち、
食事をすませたのちに28℃のドライに切り替えてそのままなので
ひとまずエアコンで風邪を引くというほど強烈な温度にしてないので平気です多分。



さて今日の話題もテレビ放送ネタで。なんか私、すっげぇテレビ好きだなw



BS参入、買い物番組の総量規制へ 大量放送に苦情


BSの試聴環境がある人ならご存知かと思いますが、
BSって正直、BS1のスポーツ中継とBS2の映画くらいしか見てなくないですか?
そういやゆうべBS2で「アポロ13」の大気圏に再突入するところだけ観てました。

上映時期が近くて、かつ両者ともパニック映画な「アポロ13」と「クリムゾン・タイド」とで
色々記憶が交錯してて、「あれ?どれが悪い上官だっけ?」と管制室のメンバーを見てたのですが…


…早速横道にそれましたけれども、BSは別にBS1とBS2だけでなく、
実は12チャンネルも存在するわけですが、BS1とBS2を除く10チャンネルって
基本的に電波の無駄遣い的なコンテンツばかりなんですよね。
強いて言うならTBS(地デジ)よりもBS-iの方がアニメの画質がいいってくらい?


で、その「電波の無駄遣い的なコンテンツ」の代表格が「通販番組」。
そしてその最たる例が昨年末に開局した「Twellv」。

上記のリンク先はTwellvの番組表ですが、まあ見事なまでに通販番組ばかり。
なんと、24時間中20時間が通販番組という徹底ぶり。

もともと、不況のあおりで深夜放送がパワーダウンしだした頃に
低予算で番組が作成でき、その上大きな収益が見込めるこのコンテンツが生まれ、
80年代中盤~90年代あたまくらいまでは各局深夜放送が当たり前だったものが、
90年代中盤あたりから深夜の放送休止が目立ってきたころに唯一やってたのが
これらの通販番組ということでちょっとしたブームになった、なんてこともありましたが、
ありゃ「他に観るものがないのでついつい見ちゃう」番組なわけで…



まあそんなこんなで新規参入するBS局にはこれらに気をつけてねという
総務省のお達しが出たよ、というのがこのニュースの概要。


今なおテレビはメディアの王様として君臨してはいますが、
視聴率の推移なんかを見てると、昔ほど収益の見込めるコンテンツではなくなった折、
これから新規参入するところなんてあるのかしら、と思いますが…

それより、既存の民放派生のBS局には一切手を入れないんですかねぇ。
これらの局も基本的に通販番組ばかりな気がしますけれども。

どうせなら通販番組の代わりに再放送ばっかりにすればいいのにw
制作費はかからない上に、少なくともオッサンオバサン世代を中心に視聴者は増える。
昼間はドラマ、夜はバラエティ、深夜早朝はアニメのそれぞれ再放送ってのはどうだね。


ってこれはTBSchやテレ朝chなど、CSでやってる芸当だった…w


あと、BS11が惜しいところまできているのですが、
地方向けにU局アニメをガンガン放送する準専チャンとかがあるといいね、
とか思ったのですが、BS試聴環境のある家庭は大概110度CSも見られるわけであって、
AT-Xとかに加入しちゃえば解決する話なんだよな… まあ1,575/月とけして安くないけど…



色々考えた結果ですが、やっぱり無駄という結論におちつきました。

最新の画像もっと見る