ゲーム「桃鉄」設定に不満、威力業務妨害容疑で男逮捕
ゲーム制作会社「ハドソン」(東京都港区)に爆弾を送りつけるなどとの内容のメールを送ったとして、警視庁は香川県坂出市、アルバイト池孝雄容疑者(29)を威力業務妨害の疑いで逮捕したと2日発表した。携帯電話のゲーム「桃太郎電鉄iモード」の基本設定が気に入らなかったのが理由だという。
赤坂署によると、池容疑者は昨年10月11日~今年1月16日、11回にわたり、自分の携帯電話から、同ゲームに関連するサイトの意見・感想窓口欄に「今から現金¥80兆円を持って、JR高松駅まで来い!!テメェの会社へ爆弾を送りつけて、皆殺しにしてやる!!」などとメール送信し、同社に警戒させるなど業務を妨害した疑いがある。
池容疑者は06年から、「ゲームの設定期間が最大20年までしかないので、100年のモードをつくってほしい」などと要求。「改善されないので、困惑させてやろうと思った」と供述しているという。
昨日、ネットのニュースサイトで
「ハドソンにゲーム内容への文句がエスカレートして脅迫罪で逮捕」という
アウトライン的な内容を掴んでいたこの話題。
ハドソンのゲーム内容で文句ってなんだろうなぁ…
「ボンバーキング」のカラオケのテロップが微妙にずれてるとかかなぁ…
などと思索をめぐらせておりました。
当時、「緑のだーいちはー はー あ!?」みたいになりませんでした?w
で、実際にこの容疑者が抱いていた不満がつまびらかになってみたと思ったらこのザマ。
最近は32歳というだけあって一緒にゲームをやってくれる友達もいやしないので
桃鉄みたいなパーティーゲーとはトンとご無沙汰でしたけれども、
桃鉄っていつしか20年縛りになってたんですね。
昔の桃鉄は100年ではなかったですが、MAXで99年まで設定できたと思います。
私が中学生の時にSFCがリリースされたのですが、発売当初はとにかくどこも品切れ。
SFCのためにお小遣いをためてさあ発売日だいざ買うぜという時に肝心の品が見つからず、
随分とほうぼう探し回った挙句ようやく見つけたという記憶があります。
ん、結局どの店で買ったんだっけ…?
少なくとも地元のいせや(現在のカインズホーム。地域でゲームを買うならここという店)
ではいつまでたっても入荷していなかったと思います。
同発タイトル(マリオワールドとF-ZERO)を両方とも買ったというのは覚えてますが…
とまあそんな品薄状態だったので、同級生の中にはSFC購入資金をもとに
PCEを買っちゃう子とかも多々おりました。
思えばリア厨が軒並み自分のお小遣いでゲームハードを買っちゃうあたりは
なんだかんだいって「時代」なんだよなぁ(笑)
こうして私の周辺では少数のSFC派に対してマジョリティを確立していたのは
なんとPCE派、という一風変わった図式が出来上がっていました。
で、そんなPCE派がことさら多数を占める野球部連中とウチのバスケ部のキャプテンが
同じクラスのよしみで、よくキャプテン宅に野球部連中がPCEを持参して遊びにきてたのに
私も便乗してPCEをやりに行ったのですけれども、
その際、お約束のように
「今日こそ桃鉄99年やっちゃう?www」という企画が提案されていました。
ただ、当時の桃鉄はキングボンビーなどの「逆転要素」ってのがなく、
「この駅にはこの物件」とかを記憶したり、カードの使い方なんかが手だれてくると
大体10年くらいで決着が付いちゃうんですよねぇ。
あと岡山を買占めたら基本的にもう順位が覆せない状態になっちゃいます。
ある程度勝負がついてしまうと後はもう作業プレイになってくるこのゲーム、
私ひとりならまだしも、中2のボウズが4人5人も集って作業プレイなんてのは
絶対にありえない話。そこで誰ともなくそろそろ次のゲームでもやらんかねと
口火を切ったところで桃鉄終了、というのがいつもの流れでした。
ということから、開発元を脅迫してまでやりたいというこの犯人の心境については
いくらやりこみ好きの私でもはかりかねるところがありますな。
それにしても29歳ってギリギリファミっ子世代ですよねぇ。
「不条理な仕様を突きつけられつつも、その逆境をバネとし創意工夫で跳ね除ける」
という志を胸に、我らファミっ子はあらゆるタイトルに対して挑み、
そして散っていったものです。「絶対にクリアできなそうなゲーム」とかありましたよね。
例えばもし「全物件制覇プレイ」なんてのを狙うには20年じゃ短すぎるという理由であれば、
20年内に収められるようにやりこむのが真のやりこみゲーマーといえましょう。
ただ、元々99年だったのをあえて「20年縛り」にした理由は気になるところです。
そう、ここからが今日の本題だ!
一般的なワンマン社長の在任期間の全国平均が20年くらいだからであって、
それ以上、ましてや99年なんて在任してるとちょっとリアリティに欠ける、という理由?
サカつくで120年くらい続けてる時にふと
「そういやこの人はかれこれ120年間オーナーであり続けてるけど、
サッカークラブのオーナーをやるような人材はどう若く見積もっても30代前半が下限。
そう考えるとこのオーナーは150歳を超える計算になるわけだけれども
人間で150歳も生きるとなると3日寝て一昼夜起きてるみたいな暮らしぶり…
あ!週2回分(週前半・後半でそれぞれ1ターン)なのはそのためか!」
という妄想を膨らませるわけだけれどもやっぱりなんかリアリティに欠けますもんね。
まあそんなところでリアリティを追求されたところで、
結局のところ線路に巨大なうんこがあって何ヶ月も運休を強いられたり、
ある程度年数が経過するとスリの銀次に巨額(それこそ1000億円単位)をスられたり、
その他諸々のイベントごとに関してはどう見積もってもリアルな解釈はできない罠。
ただボンビーはなんかいそう。
「新しい社名を考えてやるよ!」
↓
「で考えてみたんだけどなんかダセェから採用したくないよねー」
↓
「でも意匠料はいただくよー」
とか、
「ん?経営にお困りで?」
↓
「山形のさくらんぼ農場 山形のさくらんぼ農場 山形のさくらんぼ農場
山形のさくらんぼ農場 を売ってきてやったwww 俺すげぇかしけぇwww」
とか、実際にない話じゃなさそう。
ゲーム制作会社「ハドソン」(東京都港区)に爆弾を送りつけるなどとの内容のメールを送ったとして、警視庁は香川県坂出市、アルバイト池孝雄容疑者(29)を威力業務妨害の疑いで逮捕したと2日発表した。携帯電話のゲーム「桃太郎電鉄iモード」の基本設定が気に入らなかったのが理由だという。
赤坂署によると、池容疑者は昨年10月11日~今年1月16日、11回にわたり、自分の携帯電話から、同ゲームに関連するサイトの意見・感想窓口欄に「今から現金¥80兆円を持って、JR高松駅まで来い!!テメェの会社へ爆弾を送りつけて、皆殺しにしてやる!!」などとメール送信し、同社に警戒させるなど業務を妨害した疑いがある。
池容疑者は06年から、「ゲームの設定期間が最大20年までしかないので、100年のモードをつくってほしい」などと要求。「改善されないので、困惑させてやろうと思った」と供述しているという。
昨日、ネットのニュースサイトで
「ハドソンにゲーム内容への文句がエスカレートして脅迫罪で逮捕」という
アウトライン的な内容を掴んでいたこの話題。
ハドソンのゲーム内容で文句ってなんだろうなぁ…
「ボンバーキング」のカラオケのテロップが微妙にずれてるとかかなぁ…
などと思索をめぐらせておりました。
当時、「緑のだーいちはー はー あ!?」みたいになりませんでした?w
で、実際にこの容疑者が抱いていた不満がつまびらかになってみたと思ったらこのザマ。
最近は32歳というだけあって一緒にゲームをやってくれる友達もいやしないので
桃鉄みたいなパーティーゲーとはトンとご無沙汰でしたけれども、
桃鉄っていつしか20年縛りになってたんですね。
昔の桃鉄は100年ではなかったですが、MAXで99年まで設定できたと思います。
私が中学生の時にSFCがリリースされたのですが、発売当初はとにかくどこも品切れ。
SFCのためにお小遣いをためてさあ発売日だいざ買うぜという時に肝心の品が見つからず、
随分とほうぼう探し回った挙句ようやく見つけたという記憶があります。
ん、結局どの店で買ったんだっけ…?
少なくとも地元のいせや(現在のカインズホーム。地域でゲームを買うならここという店)
ではいつまでたっても入荷していなかったと思います。
同発タイトル(マリオワールドとF-ZERO)を両方とも買ったというのは覚えてますが…
とまあそんな品薄状態だったので、同級生の中にはSFC購入資金をもとに
PCEを買っちゃう子とかも多々おりました。
思えばリア厨が軒並み自分のお小遣いでゲームハードを買っちゃうあたりは
なんだかんだいって「時代」なんだよなぁ(笑)
こうして私の周辺では少数のSFC派に対してマジョリティを確立していたのは
なんとPCE派、という一風変わった図式が出来上がっていました。
で、そんなPCE派がことさら多数を占める野球部連中とウチのバスケ部のキャプテンが
同じクラスのよしみで、よくキャプテン宅に野球部連中がPCEを持参して遊びにきてたのに
私も便乗してPCEをやりに行ったのですけれども、
その際、お約束のように
「今日こそ桃鉄99年やっちゃう?www」という企画が提案されていました。
ただ、当時の桃鉄はキングボンビーなどの「逆転要素」ってのがなく、
「この駅にはこの物件」とかを記憶したり、カードの使い方なんかが手だれてくると
大体10年くらいで決着が付いちゃうんですよねぇ。
あと岡山を買占めたら基本的にもう順位が覆せない状態になっちゃいます。
ある程度勝負がついてしまうと後はもう作業プレイになってくるこのゲーム、
私ひとりならまだしも、中2のボウズが4人5人も集って作業プレイなんてのは
絶対にありえない話。そこで誰ともなくそろそろ次のゲームでもやらんかねと
口火を切ったところで桃鉄終了、というのがいつもの流れでした。
ということから、開発元を脅迫してまでやりたいというこの犯人の心境については
いくらやりこみ好きの私でもはかりかねるところがありますな。
それにしても29歳ってギリギリファミっ子世代ですよねぇ。
「不条理な仕様を突きつけられつつも、その逆境をバネとし創意工夫で跳ね除ける」
という志を胸に、我らファミっ子はあらゆるタイトルに対して挑み、
そして散っていったものです。「絶対にクリアできなそうなゲーム」とかありましたよね。
例えばもし「全物件制覇プレイ」なんてのを狙うには20年じゃ短すぎるという理由であれば、
20年内に収められるようにやりこむのが真のやりこみゲーマーといえましょう。
ただ、元々99年だったのをあえて「20年縛り」にした理由は気になるところです。
そう、ここからが今日の本題だ!
一般的なワンマン社長の在任期間の全国平均が20年くらいだからであって、
それ以上、ましてや99年なんて在任してるとちょっとリアリティに欠ける、という理由?
サカつくで120年くらい続けてる時にふと
「そういやこの人はかれこれ120年間オーナーであり続けてるけど、
サッカークラブのオーナーをやるような人材はどう若く見積もっても30代前半が下限。
そう考えるとこのオーナーは150歳を超える計算になるわけだけれども
人間で150歳も生きるとなると3日寝て一昼夜起きてるみたいな暮らしぶり…
あ!週2回分(週前半・後半でそれぞれ1ターン)なのはそのためか!」
という妄想を膨らませるわけだけれどもやっぱりなんかリアリティに欠けますもんね。
まあそんなところでリアリティを追求されたところで、
結局のところ線路に巨大なうんこがあって何ヶ月も運休を強いられたり、
ある程度年数が経過するとスリの銀次に巨額(それこそ1000億円単位)をスられたり、
その他諸々のイベントごとに関してはどう見積もってもリアルな解釈はできない罠。
ただボンビーはなんかいそう。
「新しい社名を考えてやるよ!」
↓
「で考えてみたんだけどなんかダセェから採用したくないよねー」
↓
「でも意匠料はいただくよー」
とか、
「ん?経営にお困りで?」
↓
「山形のさくらんぼ農場 山形のさくらんぼ農場 山形のさくらんぼ農場
山形のさくらんぼ農場 を売ってきてやったwww 俺すげぇかしけぇwww」
とか、実際にない話じゃなさそう。
3年目くらいでビリが確定とかw
>でも意匠料はいただくよー
ちょっとだけKの国を連想してしまったwwww
あ。
箱○買っちゃいました。
ただ、映す側のディスプレイが届きませんorz
機会あらば是非何かしらのタイトルでCo-opとしゃれこみたいものです。
つーかつまりあれですか。
いつぞ私がレスコメさせていただいた
「ガンダム無双2を廃プレイ」の道を選んだわけですね?www
しかし専用ディスプレイとは気合が違いますな!
ただまあ普通のテレビでゲームすると、違う意味で「目のやり場に困る」ので
ゲーム専用にちょっとおとなしめの大きさ(24~28くらい)のが
あるといい感じだと思うときがあります。
大画面で長時間やってるとなんか
「こりゃてんかん起こすんじゃないか」と思うことがしばしばw
黒い4連星を目指してガンバリマスw
あ、ディスプレイは、PCと共用の予定です。
そろそろ寿命→フルHD対応を買ってXBOXも繋いじゃう? って感じで。
本当は、部屋のTVの方の寿命がヤバいんですが、そっちは夏かなぁと。
>ゲーム専用にちょっとおとなしめの大きさ(24~28くらい)のが
最近の液晶TVは、サイズでかいですよね。
欲しい機能が付いた液晶TVは、37型以上しかないとか。
部屋に置けないorz
たぶん無駄にテッカテカなサザビーが
よりいっそうテッカテカなんだよねーきっと。
そういやディスクドライブの音って静かになったもんなんですかね?
ひとまず我が家の2年モノは部屋でゲームしてる時に電話に出ると
相手から「ん?外?」と言われるくらいデカいですw
ウチもそろそろPC用モニタほしいなぁ…
最近、壁紙とかも16:9で作られてるものの比率が上がってきたし
なによりかによりこのblogは家も会社も17インチモニタな私が
17インチモニタでそれなりに見えるようにレイアウトしているため
そろそろ世の中の流れについていけていないのを
はからずもこのblogから発してる気がして…w
ということで無双頑張ってくださいw
プルで1000機倒すと楽しいよ! ぷるぷるぷるぷる~