最近、そこかしこで文字列を見かける「Twitter」。
このblogを置かせていただいておりますgooblog様も
このTwitterとやらに大変注力しているようですので
モノは試しに登録してみましたよ。
ついでにこのblogの左画面にも表示オンリーのTwitterパーツを
表示させてみました。
が、いまひとつまだ用途がわかりかねる状態ですw
ということでひとまずTwitterとはなんぞやとググってみたところ、
Twitterのホームページのリンクの下にWikipediaの記事があるのを発見。
Wikipediaによりますと、
Twitterはブログとチャットを足して2で割ったようなシステムを持つ。 各ユーザーは自分専用のサイト(ホーム)を持ち、「What are you doing?(いまなにしてる?)」の質問に対して140文字以内でつぶやきを投稿する。つぶやき一つ一つはブログのエントリに相当し、つぶやきごとに固有のURLが割り当てられる。
ホームには自分のつぶやき以外に、あらかじめ登録した知人など他者のつぶやきもほぼリアルタイムに表示される。このつぶやきの一覧を「タイムライン」と呼ぶ。例えば「ビールが飲みたい」というつぶやきに対し、それを見て賛同した知人が応答することで、メールやIMに比べて「ゆるい」コミュニケーションが生まれる。
とのことです。ゆるいコミュニケーションツールなんだそうです。
そういや昔、仕事中にメッセの名前のところをいじくる形で
ネット友達と亀レス合戦を展開していたことがありましたけれども
ああいうイメージなのかな。
メッセといえば、一時期社内で使うにはいささか風当たりが強かった感がありましたが、
今は結構普通にあけっぴろげでチャットしてます。もちろん仕事トークでね。
私が主に使ってるのはSkypeチャットなのですけれども、
とくに転勤後は、開発部時代につながりのあったハウスの人から技術提供をしてもらう時に
向こうが私以外知らない人ばかりのところに電話するのはいささか抵抗があるとのことで
「それならチャットで」という形で活用してます。
さすがに今の所属部署から直接問い合わせをすると
現状は先方にロハで仕事させるような行為なので
あくまで雑談レベルの仕様確認くらいに自重はしていますが。
このTwitter、ケータイからもつぶやけるっぽいので
ひとまず飽きるまでは仕事の合間(たとえば電車移動中など)なんかに
つぶやけたら更新してみたいと思いますので
なんか琴線に触れるメッセージを見かけたらひとまずフォローしてみてくださいな。
IDは「switch_int」です。
このblogを置かせていただいておりますgooblog様も
このTwitterとやらに大変注力しているようですので
モノは試しに登録してみましたよ。
ついでにこのblogの左画面にも表示オンリーのTwitterパーツを
表示させてみました。
が、いまひとつまだ用途がわかりかねる状態ですw
ということでひとまずTwitterとはなんぞやとググってみたところ、
Twitterのホームページのリンクの下にWikipediaの記事があるのを発見。
Wikipediaによりますと、
Twitterはブログとチャットを足して2で割ったようなシステムを持つ。 各ユーザーは自分専用のサイト(ホーム)を持ち、「What are you doing?(いまなにしてる?)」の質問に対して140文字以内でつぶやきを投稿する。つぶやき一つ一つはブログのエントリに相当し、つぶやきごとに固有のURLが割り当てられる。
ホームには自分のつぶやき以外に、あらかじめ登録した知人など他者のつぶやきもほぼリアルタイムに表示される。このつぶやきの一覧を「タイムライン」と呼ぶ。例えば「ビールが飲みたい」というつぶやきに対し、それを見て賛同した知人が応答することで、メールやIMに比べて「ゆるい」コミュニケーションが生まれる。
とのことです。ゆるいコミュニケーションツールなんだそうです。
そういや昔、仕事中にメッセの名前のところをいじくる形で
ネット友達と亀レス合戦を展開していたことがありましたけれども
ああいうイメージなのかな。
メッセといえば、一時期社内で使うにはいささか風当たりが強かった感がありましたが、
今は結構普通にあけっぴろげでチャットしてます。もちろん仕事トークでね。
私が主に使ってるのはSkypeチャットなのですけれども、
とくに転勤後は、開発部時代につながりのあったハウスの人から技術提供をしてもらう時に
向こうが私以外知らない人ばかりのところに電話するのはいささか抵抗があるとのことで
「それならチャットで」という形で活用してます。
さすがに今の所属部署から直接問い合わせをすると
現状は先方にロハで仕事させるような行為なので
あくまで雑談レベルの仕様確認くらいに自重はしていますが。
このTwitter、ケータイからもつぶやけるっぽいので
ひとまず飽きるまでは仕事の合間(たとえば電車移動中など)なんかに
つぶやけたら更新してみたいと思いますので
なんか琴線に触れるメッセージを見かけたらひとまずフォローしてみてくださいな。
IDは「switch_int」です。