もちろん行ってきましたさ。1/8(水)。
去年と同じく睡眠時間を移動時間に振り分けるスタイル。
最寄駅~小田原~熱海~三島。時間はかかるがお金はかからぬ。
事前に調べた当日の三島の天気、降水確率90%。
出発した時、自宅周辺では雨が上がっていたのですが、目的地に近づくにつれて強まる雨脚。
三島駅に到着した時は、豪雨でした。
把握していてそれでも決行したのは、このお天気なら絶対に各施設共に空いているであろうとの予想故。的中。

第一目的地・三島市郷土資料館さんへ。





ここは写真撮影OKでした。
山姥切の写しは初めて目にしたので、特にがんがん撮ってきました。
個人的には、皆焼(ひたつら)の写しはやはり難易度高いなぁ・・・と。
ここは開催中のスタンプラリーポイントでもあります。


受付の方に必ず声をおかけしてWebアンケートの用紙をもらうの忘れないようにして下さいね。
松井 江の特製しおりがもらえます。
さて、移動開始。
楽寿園の正門へ移動中、こんな光景に出くわしました。

続いてみしまプラザホテルさん。



更に移動。次は三島田町駅。

なんの躊躇もなく「記念乗車券」を求める(使わない)。
そのまま佐野美術館さんへ移動し「名刀への道」鑑賞。
ここはコラボイベントのメインの地でもありまして、ラリーポイントでもあり、ゴールでもあり。
スタンプ設置ポイントは合計5ヶ所。
うち、佐野美術館さんを含め3ヶ所のスタンプを集めると、特製クリアファイルがもらえます。

佐野美術館さんは展示室内の写真撮影は不可なのでご注意。
鑑賞後外に出ると、雨は上がってました。
強い風に雲がすごい勢いで吹き飛ばされて行ってました。
せっかくなのでもう一つのゴールポイントでもあるVia701さんへ行ってみることに。




フラッグポールのは強風ではためきすぎて撮るの大変でした(笑)。
で、最後の目的地・三嶋大社さま。

ご挨拶を済ませ、御朱印を頂いて、三嶋大社宝物館さんへ。

パネルの撮影だけなら無料ですが、余すところなく観たいじゃないですか。ねぇ。
スタンプラリーシートを提示すると団体料金が適用される嬉しいサービスあり。是非。
単眼鏡とノートと鉛筆大活躍です(撮影不可)。
見応え十分でした。が、暑かった・・・この時点で気温急上昇20℃。

あっという間に晴れて、でも風はものすごくて。
雲は富士山の方向に吹き飛ばされて、残念ながら拝めず。
来年に持ち越し。

残念ながら刀剣コラボのは見られず。1編成だしねー。

【余談】
雨を確信していたのでスニーカーではなくショートブーツをチョイス。
予定外だったのは強雨の中を慎重に歩いていたためか、そのブーツが壊れたこと。
甲の部分が両方とも裂けました。なんで??
で、結局足びしょ濡れ。笑っちゃいましたもー。