ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  ALBA所属 ひよっこナレーター の 上々↑↑ライフ

肝に銘じる

2017-06-29 07:23:35 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
物事は必ずしも 表に出ているもの・見えているものが正しい とは限らない。
声高に主張する方が目立っているというだけの場合もある。

一側面だけ見て思い込むのは危険。


目の前には調べさえすれば何でも教えてくれる魔法の板や箱がある。
疑問さえ抱けば、選択肢は増える。

風邪

2017-06-28 07:17:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
周辺でちらほらと風邪の気配がありますなぁ。
私自身は幸い、というか、ここのところずっと「っぽい」程度で済んではいるんですけど。

なにせこの天気、この気温、この湿度。
どんなに体調管理がんばってもがんばりきれないというか。
・・・これで週末30℃超えるとかってんでしょー? ムリムリ。

じめじめむしむし

2017-06-26 07:40:55 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
今週の天気 梅雨空続き蒸し暑い

一年の中で最も苦手とする季節です。
この湿度と温度がなければ、雨だってそれなりに楽しく過ごせるのに。

髪が言うことを聞いてくれません・・・っ!


そしてこの苦手な季節が終わると、次は「もっとも憎い季節 (= 夏)」がやってくるのです。鬱。

『 Study of BABEL 』

2017-06-25 08:24:50 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~

 『「バベルの塔」展』を観に行った際に貰ったフライヤー。

東京藝術大学 Art & Science LAB. 1Fエントランスギャラリーにて開催中の『 Study of BABEL 』。

展示会場内の最終コーナーにて観ることができた複製原画、それと連動した企画展。

 なんと立体!



顔認証ソフトを用いて「バベルの塔で働く労働者」になることができます。顔だけ。
ま、どこに自分がいるのか私には全くわかりませんでしたが(だって小さすぎ)(苦笑

こういうの見れば見るほど、本物の凄さを思い知らされるというか。
あれ肉眼で肉筆でやってのけるって・・・ムリ。うん、ムリ。

こちらは東京での本展開催期間に合わせて7/2(日)まで。入場無料。
こういう機会でもなければ、この敷地内に入るなんてこと、一生なかったんじゃないかと思います。


そして同じ空間を仕切った奥には

 

 

法隆寺の釈迦三尊像の再現が展示されてました
クローン文化財・・・すごい・・・(感嘆

『東京国立博物館 総合文化展(2017.06) 其の弐』

2017-06-24 08:14:20 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
トーハク総合文化展(常設展)。
今回観たかったのはなにも刀剣だけじゃなく。

 ニ天王立像のうち左方像

 能人形 牛若・弁慶

 七宝竹雀文大瓶

 桃に鹿水滴


で、メインがこちら。

 尾形光琳作 重文 風神雷神図屏風

 風神

 雷神



これは写真撮影可で、4人くらいずつ横一列に並んでスマホだのタブレットだのカメラだの構えてるのがなんていうか(苦笑
ただ、すぐ隣の展示物は撮影NGだったにも関わらず、撮る気まんまんでカメラを構えてた人がいたのですかさず注意。
原因は説明書きと表示が右下にあってわかりにくかったことと、
特に外国人観光客の人には「あれ(風神雷神図)はいいけど、これはダメ」が理解しにくいのかなと。
それでもマークに気づけばすぐに改めるから、わかっててやる日本人より全然マシ。


教科書で見たことある、な程度の美術品を、この目で直に見ることのできる幸せ。
これだから美術館・博物館巡りは止められないのです。

『東京国立博物館 総合文化展(2017.06) 其の壱』

2017-06-23 07:35:15 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
またまた行って参りました東京国立博物館 総合文化展(常設展)。

 太刀 千手院重行(銘 大和国住重行)

 国宝 太刀 福岡一文字義房(号 岡田切)

 その刃文(スマホカメラの限界・・・)

 重文 小太刀 長船長光(名物 蜂屋長光)

 重文 短刀 相州国光

 重美 刀 越中則重(金象嵌銘 則重)

 脇指 相州綱広

 重美 刀 井上真改

 脇指 大慶直胤

 重文 刀 粟田口国吉(号 鳴狐

2~3枚目に載っけた 福岡一文字 と、この 鳴狐 が今回の主たる目的。
鳴狐は短刀の名手・粟田口一門の手に依る刀で、短刀を大きくして反りをつけたような姿が特徴的。号の由来は不明だそう。
福岡一文字はすっごい華やかな丁字刃。さすが一文字。

 重文 太刀 古青江正恒

 刀 堀川国広

 その鋩

静嘉堂文庫で観たときも、山姥切国広を足利で観たときも思ったんですけどね。
私はやはりこの刀匠の作風がとても好きみたいです。何て言うか、私が思うところの「刀らしい」というか、うん。

 重文 太刀福岡一文字(号 北条太刀)

 重文 長船元重

 その鋩

 太刀 備前雲生


収録帰りのダンナさんと待ち合わせて観に行ったのですが、先日の泉屋博古館以来「一文字」が気に入った様子。
ただ、どうしても「樋」が気になるようです。
あれって刀本体の重量軽減と、H形状の鉄筋と同じ原理で刀への力を吸収して曲がりにくくするためなんですよね。


今回も単眼鏡持ってってがっつり鑑賞できました。
撮影も迷惑にならないようにシャッター音無音のカメラアプリを用意したりしたのですが、使いにくくて退館後即削除。
アプリって難しい・・・。

何を信じればよいのやら

2017-06-22 08:03:40 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
風邪薬成分、安価な中国産で水増し 国内最大手メーカー


こういうのって一般消費者は「表示されてるもの」を信じる以外にないわけで。
あと、「たくさんの人が使ってるんだから大丈夫」 = シェア とかね。

ここで嘘を吐かれてしまうと、どうすればいいんだろう。

メーカーさんにも言い分はあるとは思う。原価がーとか。
だったらそれを表示すればいいだけの話で。
なんでそれをしないワケ?
・・・わからんでもないけどね。
実際あの国からの旅行客は狂ったように「日本製の薬」や「サプリメント」を買い漁ってるんだし。