goo blog サービス終了のお知らせ 

874

2010年08月09日 20時51分45秒 | 古着/ヴィンテージ
老舗のワークブランドDickies。
アメカジ好きなら一度は穿くパンツ。

定番の874は安価で丈夫さから一本は持って損はないと言える。
カラーも豊富だしアナタの1本はあるはずだ。
私は鉄板カラーのカーキーとブラックはネイバーのネルとの相性もいい。


古着屋に行けば2,900円くらいとナイスプライス!!
でも自己満足で私はメイド・イン・USAモノを探してしまう。
どうもUSAメイドっていうのに弱い(笑)


USAメイドだとジップがYKKではなくTALONジップになっている率高し。
これも自己満足。


874はベルトループが狭いので普通のベルトが通らないのでナロー幅のベルトに限定されてしまうが、
それも874の特長。
オーバーサイズでラフに穿きトップスはペンドルトンやNEIGHBORHOODのネルなどを合わせて西海岸
スタイルを構築するっていうのもアリですね。

Abercrombie & Fitch リバーシブルTシャツ

2010年07月25日 10時01分18秒 | 古着/ヴィンテージ
かなり前にロストヒルズで購入したリバーシブルTシャツ。
調べてみるとアバクロなるものを知りました。

18-92の"92"についてはウィキペディアに書かれておりましたが"18"は創業した年の下2桁かな?って
思うのですが、違っていました。

ちなみに裏返すとフトントに18のプリントが入っています。


18って何の意味なんだー

ダイヤモンドダスト 

2010年07月22日 18時18分03秒 | 古着/ヴィンテージ
暑いです!!

ネタだけでも涼やかな物ってことで個人的に涼しげな柄なバンダナを。

周りの柄がダイヤモンドダスト?雪の結晶的な柄で構成されたバンダナ。


センターの結晶柄を取り囲む小さな柄もいい。



追伸:Skull もの いいっすね。紹介してくれたお店は移転前に行ったことあります。

ウエスタン柄

2010年07月19日 20時53分56秒 | 古着/ヴィンテージ
こんばんは。
バンダナマニア壱号です。
3連休だった方は、海水浴には絶好な天気でしたね。

今日は不人気なバンダナネタを。

私が集めているのは、実用的で高額じゃないものを選んでおりますが、そんな所有するバンダナの中で今回は
ペイズリー柄ではなくウエスタン柄を。
ウエスタンモチーフが使われているのは40年代が多いと聞きますが、象さんがいるので50年代以降?
主なモチーフは、テンガロンハット、ウエスタンブーツ、蹄、そして投げ縄とカウボーイのアイテム満載。


ペイズリー柄では見かけない、とって付けたかのような象さんの位置(笑)

Cookie

2010年07月07日 20時17分34秒 | 古着/ヴィンテージ
こんにちは。
バンダナマニア弌号です。

象や虎が入った柄をメインで紹介しておりましたが、今回はこんな一枚。

FAST COLORの文字が入っておりますが、象や虎のワンポイントなし。
クッキーを連想させるような四角い柄がちりばめられたバンダナ。
個人的に好きな一枚です。

M-1951 シェルパーカー

2010年07月04日 00時18分39秒 | 古着/ヴィンテージ
こんばんは。
夏になると暑くるしさに磨きを増す男こと編集長です。

季節は夏ですが、こんなアイテムのご紹介を。
M-1951シェルパーカー。

なぜこの季節にコレを紹介するかって?
私よりアツいヤツ主人公 青島俊作が活躍する踊る大捜査線The Movie 3が公開したからですよ。
踊る大捜査線The Movie 3ヤツらを解放せよ!予告


M-1951シェルパーカーは青島コートと言われておりますが、私的には60年代映画「さらば青春の光」の
中で着用していた事からモッズパーカーの印象が強いですね。
ちなみに青島が着用しているのは某社のレプリカです(どこのメーカーは各自調べてみてください)

「さらば青春の光」予告編


このコートは裾のバックスタイルが魚の尾っぽのように見えるためフィシュテイル・パーカーとも言われて
います。


ジッパーはCONMAR社のアルミジップです。


M-1951の後期系であるM-1965をモッズパーカーとして店で売っているのを見ますが、別モノだと思う
んですけどね。

レプリカはどうか知りませんが、オリジナルは後付でライナーやフードも取り付けることができ、真冬
でも着用可能です。
(ちなみにフル装備にするとヤバいくらいに重いです)

おい、こんな三連星もいいじゃない?

2010年06月27日 21時43分35秒 | 古着/ヴィンテージ
こんばんは。
電車の中で見知らぬ10代の男子に「オイ、おっさん」と言われ凹んだおっさんこと編集長です。ハイ。
自分では若いと思っているのですが、やはりメタボな腹のでっぱりが原因ですね。。

さて、気分を切り替えて今夜もアップといきましょう!!
滝沢氏のブログにヴィンテージネタがアップされていたので私も。

マニアックすぎるので反応する方は少ないと思いますがデビルモチーフのクリーマーです。
底の刻印のMade in Occupied Japanから40年代と推定される代物。
ハンドペイントで一つ一つ表情が違うのでついつい3つも購入していました。


これでスタバのエスプレッソを飲んでみたいですが、容量足らないかなA^^;)

Persol

2010年06月17日 19時37分31秒 | 古着/ヴィンテージ
こんばんは。
今日は30℃超えの所もあるほどA^ー^)暑かったみたいですね。

今日は、そんな夏日の必須アイテムであるサングラスなお話。
今回紹介するのはPersolのサングラス。
結構、レイバンのサングラスは雑誌でもとりあげられますが、Persolのサングラスでも名作はあります。
顔に沿う8カーブなデザインは、今でも色あせません。

このモデルはターミネーター2でシュワちゃんが着用されましたね。

象はいませんが

2010年05月30日 17時57分56秒 | 古着/ヴィンテージ
昨日、違う古着屋も巡り、柄がビッシり入ったこのバンダナもお買い上げ。

探せば安くていい柄はいっぱいあります。
しかしながらブルーは年々数が少なくなっていますね。。


ビンテージでもあくまでも日常品なのでスーツのポケットバンダナを忍ばせておりますが、友人以外は
バンダナに食いついてくれる方はいませんねA^ー^)

ミリタリーウォッチ

2010年05月20日 19時32分07秒 | 古着/ヴィンテージ
昨日はHAMILTONのウオッチについて書かせてもったので今日も関連あるミリタリーウオッチについて書かせて
もらいます。
かなりマニアックな話なのでスミマセン。。

私はミリター好きなので軍モノの時計も好きなのですが特に英国軍モノはヤバイです。
ROLEXのサブマリーナ、オメガのシーマスター、IWCのマークシリーズなどが有名ですよね。
英国軍からの発注で視野性を高めるために針が既製品と異なったり、バネ棒が外れて時計の落下を防ぐために、
ケースとバネ棒が一体型になっていたりと既成品とは違う仕様にマニア心を刺激します。
さらに英国軍仕様の官給品を証明するブロードアローが文字盤に入るとかっこよさが増します。

私も上記のブランドが欲しかったのですが、ミリタリーウオッチゆえコンディションが良い物がないことが
稀少性をプライスが高めなんですよね。

今回アップした時計は、メーター類を制作していたメーカーであるSmith社のミリタリーウオッチ。
こちらも英国軍が発注したミリタリーウオッチであり、国軍仕様の官給品を証明するブロードアローもバッチり
入っております。
もちろんハック機能つきです。
NATO軍のベルトとの相性は最高ですね。