goo blog サービス終了のお知らせ 

Suzuka to the world!!

〜鈴鹿の山から世界の山へ〜 山岳スキーレーサー小寺 教夫が送るMountain life のブログです。

地元でシーズンイン

2024-01-14 15:04:00 | skimo
A little snow fell on my home mountain.”Just this? “It is a mistake to think that.This is enough for SKIMO.There are many things I can do on this snow.I enjoy SKIMO anytime, anywhere!!



やっと私のホームコースにも少しだけ雪が積もりました。ボトムで10cm、トップで20cm程度なので、ポールはずっとコツコツと音を立てています(笑)



『たったこれだけ?』って思ってしまったら可能性はそれまで。



雪が切れればブーツで走ればいいし、雪の厚い区間が見つかれば意外にできることは多いんです。ブーツで走ることも、わずかなスペースでトランジットすることも、間違いなく立派なSKIMOのトレーニング。



それすらトレーニングになっちゃうあたりは、同じスキーでもアルペンやノルディック種目よりSKIMOが長けている点だと思います♬



いつでもどこでも!スタイルで今季もSKIMOを楽しんじゃってます♬

木曽エリアへ

2024-01-12 18:48:00 | クロストレーニング
Today is the day of focus only on the descent.Skiing with my wife is a relaxing and smiling time for me.After skiing, we enjoyed sightseeing at “Nakasendou “historical road where we could feel Japanese tradition.




今日は栂池から南下して木曽エリアへ。妻と一緒にまだ滑ったことのなかったやぶはら高原スキー場でゲレンデスキー。



すごくきれいに圧雪されたゲレンデにオシャレでくつろげるレストハウス、日帰り圏内にまたまた行ってみたいスキー場に出会えました。



アフタースキーは近くの中山道の宿場を散策。歴史ある街並みに風情を感じながら、しっかり観光までしちゃいました!



木曽エリアもいいですね〜!楽しいエリアです♬




追い込むONとリラックスするOFF、いい感じの流れの中でシーズンを過ごせています。

そこに行けば誰かは必ずいる♬

2024-01-08 07:27:00 | 2023/2024 ISMF WORLD CUP
There are always some national team members training at Tsugaike. It's worth going to Tsugaike to get high quality training. I wouldn't have been able to complete today's training menu alone. We were able to complete it because we had good training partners.That's the power of the team!



今季は栂池に行けば、常に誰かしらナショナルのチームメンバーがトレーニングをしているという環境があります。そんな場所が確立してきたことの価値はとても大きいと感じていま。栂池まで足を延ばす大変さはありますが、それ以上に価値のある時間をそこで必ず得ることができます。



今日のメニューも、きっと一人だったら途中で質を維持できなくなっていたと思いますが、強いトレーニングパートナーが居たことで最後までやりきることができました。



やはりここでもチーム力ですね。今日も一緒に汗を流してくれたチームメイトに感謝!

里山の可能性

2024-01-04 08:04:00 | Skimo culture
Training in a very small area today. The menu was so tough, but it was a good and fulfilling training. 



Today's situation suggests possibilities for training on my home mountain. I gained confidence and hope.



今日はとても短い周回コースを使ってのトレーニングでした。メニューをやり込んでいく内に、こんな小さなエリアでもここまで追い込むことが出来るんだと驚きを感じました。



まだ雪はありませんが、地元の鈴鹿でも雪が降れば充分に取れるコース長。



そこでこれだけのトレーニングが出来るんだとわかり、自分の環境にまた大きな可能性を感じたことは言うまでもありません!



まだまだSKIMOについて知らないことばかり。知れば知るほど、日本全国、幅広いエリアで楽しめるスノースポーツだなと思います。

きっとみなさんの身近にもSKIMOの可能性はありますよ〜♬

山の教え

2024-01-03 18:02:00 | Skimo culture
My mountain master said “You won’t know anything unless you actually go mountain”,It’s true.



家から眺める伊吹山ですらもうダメか…ってくらいに雪溶けは進みましたが、『山は行ってみないとわからない』ものですね!



山の師匠からそんな言葉を教えていただいてから、とにかく行ってみることを大事にしています。



今日も行ってみたら、雪残ってました〜♫



まだまだSKIMOやるには充分!新年最初のいいSKIMOトレーニングになりました。