goo blog サービス終了のお知らせ 

Suzuka to the world!!

〜鈴鹿の山から世界の山へ〜 山岳スキーレーサー小寺 教夫が送るMountain life のブログです。

今日はレアなスタイル

2020-10-13 14:44:00 | 鈴鹿山脈
今日は私にはレア(?)なパンツスタイルで山を歩いてきました。



朝明から根の平を越えて、愛知川沿をぶらりのんびりと♪



夏には沢で楽しく過ごした愛知川、秋には鮮やかな紅葉が目を楽しませてくれます。



鈴鹿の山々にも秋がしっかりと訪れ出していますね。



どんどんと距離も伸ばしていけそうなこれからの時期



落ち葉を踏みしめながらのトレーニングも楽しみです♪


絶景トレーニングセッション

2020-10-12 06:06:00 | SKYRUNNING
台風一過の日曜日、トレーニングパートナーと汗を流してきました♪



今日のルートは孫太尾→多志田山→治田峠→竜ヶ岳→宇賀渓。



標高を上げると、木々にも秋の気配を感じるようになりました。



稜線付近は西風がやや強め。ジャケットを羽織るほどではないものの、終始、雲の中で肌寒さを感じました。



今日は強いトレーニングパートナーに引っ張られて良いペースで行程が進みます。



治田峠から眺める青川峡。かつては奥に広がる伊勢平野から滋賀側の茨川集落をつなぐ交通の要所でした。左手には登ってきた孫太尾が見えます。



ほぼ誰とも会わなかった稜線から一転、竜ヶ岳へと入るとたくさんの登山者で賑わいます。みなさん澄んだ空気の絶景に歓声を上げて楽しそうに歩かれていました。



賑わう遠足尾根のダウンヒルは私たちもペースを落としてゆっくりとクルージング。ここまで充分ハイペースで飛ばして来たので、最後は景色を楽しむことを優先してフィニッシュ。



秋晴れの充実した1日でした!

3歩進んで2歩下がってみたところ♪

2020-10-07 21:11:00 | SKYRUNNING
伊勢平野から一気に山頂へと突き上げる三重側の鈴鹿山脈。登り一本勝負の急峻なルートが並ぶこのエリアは日本屈指のバーティカルパラダイスだと思います。



それが故に小刻みなアップダウンを繰り返すようなコース取りは難しいと思ってきましたが…



山を走り始めて20年とちょっと、もしかしたら気づいてなかったのは私だけかもしれませんが、今更ながらひらめいてしまいました(笑)3合登って2合下ればいいのではないでしょうか♪




登山口(1合目)→4合目→2合目→5合目…



3歩進んで2歩下がる。



これは新感覚。楽しい♪



そして狙い通り、アップダウンの激しい初めて登る藤原岳が登場(笑)



決まりきったような物事にも、見方や発想を変えるだけでまだまだ新しい発見があったりするものですね。これでまた可能性が大きく広がりました♪



今日はいつもの景色が新鮮に見えた、良い山になりました。

有名どころに挟まれて

2020-10-01 06:06:00 | SKYRUNNING
セブンマウンテンの有名どころ竜ヶ岳と釈迦ヶ岳に挟まれて、ちょっとだけ目立たない感?もある三池岳。



でも実は登り応えのある急登、山頂から続く美しい稜線が楽しめる素晴らしい1座だったりします♪



特に少し遠くに釈迦ヶ岳を眺めながらゆく稜線は歩いてよし、走ってよしの最高の区間。





1000mほどの標高でこれだけのスケール感はお得ですね♪