園芸番組で紹介されていた‘ウィンターガーデン’が気になり
久しぶりに訪れた「大柿花山」。
今度は春の花に彩られた
その名のとおりの‘花山’が気になり
桜が咲き始めるのを待って行ってきました。
ここは藤原秀郷が築城した城があった山で
頂上は秀郷の子孫・皆川氏の支城・布袋ヶ岡城本丸跡。
とても見晴らしよく
意外に絶景でした。
<4月2日 栃木市・「大柿花山」にて>
園芸番組で紹介されていた‘ウィンターガーデン’が気になり
久しぶりに訪れた「大柿花山」。
今度は春の花に彩られた
その名のとおりの‘花山’が気になり
桜が咲き始めるのを待って行ってきました。
ここは藤原秀郷が築城した城があった山で
頂上は秀郷の子孫・皆川氏の支城・布袋ヶ岡城本丸跡。
とても見晴らしよく
意外に絶景でした。
<4月2日 栃木市・「大柿花山」にて>
小さなエリアですが、
園内に菜の花畑がありました。
菜の花を撮りに行く予定はないので
今年最初で最後の菜の花かも。
隣の神社ではしだれ桜が見頃で
ついでにパチリ。
<3月29日 古河市・「古河公方公園」にて>
この池周りだけでも
かなり遊べておすすめ。
ライトグリーンと
ピンクの世界がたまりませんでした。
<3月29日 古河市・「古河公方公園」にて>
花桃が満開を迎えていた「古河公方公園」。
花桃がたくさん咲く桃林も
もちろんきれいですが、
花桃映す池のある風景に魅せられました。
お天気が良ければ
空青く
池も青く
花桃ももっと可愛い色で
会心の1枚になったかもしれないのに・・・
残念です
園内には柳も多く
花桃のピンクと
柳の若緑色との取り合わせが
春らしくて素敵でした。
ハイキーにしてみたら
まるで水彩画のように。
そんなこんな
あれやこれやと遊びすぎ
池周りで大半を過ごしてしまいました。
(ということで次回に続く・・・)
<3月29日 古河市・「古河公方公園」にて>
昨年古代ハスを撮りに
初めて訪れた古河市の「古河公方公園」。
春には花桃がたくさん咲くとのことで
楽しみにしていました。
お天気が微妙ではありましたが、
満開宣言を待って
‘桃まつり’に出かけました。
(‘桃まつり’は昨日まで)
(左にお花見シートが・・・)
これほどたくさんの花桃は初めてで
楽しいお花見でしたが、
人が多く、
写真は思うように撮れませんでした
機会があればリベンジしましょう。
ということで、
花桃フォトにおつきあいを。
<3月29日 古河市・「古河公方公園」にて>
お彼岸のお墓参りに故郷を訪れた際
河津桜の名所「いせさき市民のもり公園」に寄りました。
葉っぱが目立ち始めていましたが、
満開続行中。
まだ肌寒さが残る中
可愛い河津桜に
ほっこりと春を感じたひとときでした。
<3月20日 伊勢崎市・「いせさき市民のもり公園」にて>
今さらの梅フォトで申しわけないなぁ、
と思いながらのブログアップが続いていましたが、
新元号が梅ゆかりのものということで
今日は堂々とアップします!
筑波山梅林を目指したのは
庭園的な梅林と違い
眺望が期待できるから。
思ったとおりの風景が目の前にありました。
眺望バックの梅は
今まで見たことがないので
ワクワクの撮影でした。
駐車場のトイレは新しくてきれいだし
すぐ近くには温泉があるし、
筑波山神社もあるし、
ケーブルカーを使えば
山頂にも気軽に行けるし、
お楽しみが盛りだくさん。
お気に入りの梅林になりました。
<3月19日 筑波山梅林にて>
新元号「令和」は万葉集からの出典で、
最初の元号「大化」から248番目の元号とか。
「大化」といえば「大化の改新」。
「大化の改新」といえば中臣鎌足。
「鎌足」といえば・・・
ヅカファンはたぶんべにちゃん(紅ゆずる)。
次の公演で中臣鎌足を演じます。
蘇我入鹿役が
元花組、現在は専科スターのみつる(華形ひかる)くん。
久しぶりにみつるくんに会えるのも楽しみだけど
べにちゃんの鎌足が超楽しみです。
和物が似合う顔立ちですもんね。
(と、なんとしても宝塚につなげたい私)
水戸偕楽園とどちらにするか
とても悩みましたが、
筑波山梅林にして正解でした。
自然のままに伸びているような
梅の枝振りもかえって面白いし、
何より眺望が魅力です。
梅の花というより
‘梅林’を楽しんだ感じです。
一番上にある展望東屋。
<3月19日 筑波山梅林にて>