goo blog サービス終了のお知らせ 

とっておきスケッチタイム

ペンで描くスケッチのブログ。
近頃はゴム版でのはんこ作りの方が出番が多いのですが・・・       

秋の味覚

2006-09-29 | 雑貨・小物・食
去年のちょうど今頃、スケッチ教室で描いたもの。
秋の味覚といっても、今じゃ一年中食べられるものも多いけどね。
こうやって、あらためて一年前の絵を見てみると、今ならこうは塗らないかな~とか、少しは自己分析ができるようになりちょっとは進歩があるのかな~と・・・
また今年は今年の絵を描いてみますね~。
って、さほど違わなかったりして・・・
とにかく、これからは何でも美味しい~~食べすぎ注意ね

(ワーグマンF4)

ししゃも

2006-09-25 | 雑貨・小物・食
今、東京のあちこちのデパートでは、こぞって「北海道展」をやってますね。
最近は普段からわりと容易に地方の名産などを買えるようになったけど、やっぱりこの時しか東京へ出店しないっていうところもあるのかしら・・すごい人気ぶりなんですってね。
私は目的の物があれば行くけれど、そうじゃなければすごい人ごみの中、わざわざ行かなくてもいいや・・というタイプ
・・・が、先日偶然通りかかったら、すぐ入り口のところに「ししゃも屋」さんがあり、そちらへふらりと。お兄さんが試食を焼きながら接客してました。
北海道のししゃもは美味しいですよね~高級品
スーパーでよくみるノルウェー産とかとは、値段が違うものね
1連10尾千円か。。。。高いな。。。と横を見ると、
<焼かなくていい。そのまま食べられるししゃも>と。
焼いて食べるぷっくりししゃもとは違って、乾燥してある煮干の大判みたいなもの。試食させてもらったら、脂がのっていてしょっぱくなくて食べやすい。これはオイシイこちらも1袋千円也。即買い決定
焼く手間がないから気軽におやつ感覚で食べられて、小さな子供にも喜んで食べそうよ。こんなおやつならお母さんも安心ね。
冷凍庫で保存して、食べたいだけ出してすぐ食べられるのでお手軽です。
こんなタイプのししゃもがあるとは知りませんでした。
次回の北海道展には、これを目的に足を運ぼう~っと。
もっとオシャレな限定ケーキとかプリンとかあるのに、ししゃもだけに走る私って・・・(笑)
でもこんな派手派手ししゃもはちょっとゴメン・・・・

野菜カレー

2006-09-12 | 雑貨・小物・食
北鎌倉のカレー屋さんで食べた、色とりどりの野菜カレー
ものすご~~い日差しの暑い日。友人Yさんと、スケッチに行った時に偶然見つけて入ったお店。
北鎌倉の駅に着くと・・・暑い暑~い
すぐにお寺を3つほどまわって、スケッチポイントを物色。二人とももうすでにバテバテ
「とりあえずどこか涼しいところに入って、何か食べよう~」と、ちょっと早いランチに入ったお店がとても素敵なところだったの
そして出てきたカレーも美味しそう~~~それに色がキレイでかわいい~~
私はさっそくスケッチ。早く食べたいからチャッチャと描かねば
お!Yさんは早くも食べている。
私のカレーは野菜カレー。味も
Yさんはグリーンカレー。そっちも美味しそうだ~~(もちろん美味しかったって!!)
でもね、グリーンカレーは白いから、描くならやっぱりこっちだったね。

(ストラスモアSM)

採れたて野菜っ!

2006-07-27 | 雑貨・小物・食
クール便でダンボール箱いっぱいの採れたて野菜がとどきました
都会人(笑)の私にとって、それはもう宝箱のよう
絵には描いていないけど、ずいき、さつま芋の茎、十六文ささげという長~~~~いインゲンなど、普段目にしない物も。
どれもこれも美味しく、もうほとんどお腹のなかへ。
いや!もうすっかり消化された後だわ~~(笑)
今年は長梅雨だから、これから野菜の価格も上がるのじゃないかしら・・・
肉や魚は食べなくても大丈夫だけど、野菜だけは毎食卓にのぼらないとやっぱり困る。なくてはならない物よね~
関東の梅雨明けは来週・・かな・・

(モンバルトラディションF6)

チクテ・ベーカリー

2006-06-23 | 雑貨・小物・食
初めて、チクテのパンを通販で買ってみました~
チクテといえば、一番の人気はマフィン。
もちろん注文したのだけれど、なんと3ヶ月待ち・・・
今回は残念だけどマフィンは断念
カフェに足を運べば、食べられるんだけどね~
大量注文したから、スライスして冷凍しました。食べるときは霧吹きで水分補給して温め直して食べます。美味しく食べられますよ~

(ウォーターフォードF6)

日記@BlogRankingよかったらクリックしてください

端午の節句

2006-05-01 | 雑貨・小物・食
端午の節句は男の子の節句と言われてますが、古く日本では女の祭だったそうです。
田植えを行う女性たちが邪気を払うと考えられていた菖蒲(しょうぶ)と蓬(よもぎ)で屋根を葺いた家に篭り身を清めて田植えに備える行事だったと。
江戸時代、菖蒲が尚武(武を尊ぶ)に通じることから、「端午の節句」を重視するようになると、男子の無事な成長を願う行事として武家から庶民の間にも広まっていったのだそうです。
ふむふむ。今日はちょっと歴史的なお話し・・・でした

(モンバルトラディション21×30)

母のおままごと②

2006-04-15 | 雑貨・小物・食
おままごとpart2です。
描きたいものがしぼれず、結局2枚描きました。
本来絵の具の「白」は不透明なので、透明水彩では使わないのですが、今回はあえて白い絵の具を混ぜて使いました。
水色、ピンク、オレンジ、クリーム・・・どれも乳白的な色合いなので、そんな感じを出したくて・・・(web上ではちょっとわかりにくいかも・・・
なんだかもっと昔探しをしたくなりました。
やっぱりレトロ好き~(笑)

(ウォーターフォードF6)

母のおままごと①

2006-04-12 | 雑貨・小物・食
実家の押入れで眠っていた懐かしい物を発見。
母が子供の頃に遊んだおままごとを私たち娘にもそのまま残しておいてくれ、子供の頃に遊んだものです
昭和25年位のものでしょうか・・・?
木製で、もうずいぶん汚れてしまっってますが、大事にしまっておいてくれたことに感謝です
母は自分で作った人形で遊んでいたそうですが、私たち姉妹はりかちゃん人形のような市販の人形のお家として遊んでました。
懐かしいな~。これを見つけたとき思わず涙が出てきてしまった
今、改めて見ると当時にしてはかなり洋風な家具たち。ハイソなお宅といった感じ(笑)
色、デザイン、かなりかわいいです

(モンバルトラディションF6)

パン・パン・パン☆

2006-03-14 | 雑貨・小物・食

近所に美味しいパン屋さんを発見
歩いていけるくらい近い所なのに、普段通らない道だからぜんぜん知らなかったのです。
2年前にオープンしてたらしい・・・
店内はお客さんが1人いたら、外で待たなくてはいけないくらい間口の小さなお店
でも、ハードなドイツパンからおかずパン、ケーキまで種類は豊富。
この絵のパンしかまだ食べてないけど、とっても美味しかった
近所においしいパン屋さんがあるのって、すごく嬉しいワ
全部同じような茶色だから、微妙に焦げ具合を変えてみたんだけどなぁ(分からないって!)
地味~~な絵ですが、色塗りはとても慎重に丁寧にパンを焼くように(笑)仕上げました。
パンをちゃんと仕上げたのは、実はこれが始めて
何度も何度も色を重ねて、パンを仕上げていく作業は意外に楽しく、すっかり病みつきになりました。
この絵もまだまだね う~~~ん奥が深いぞ!パ・ン

(ランドスケープG6)