goo blog サービス終了のお知らせ 

半蔵商店 (旧:捨てブログ)

◎このブログは5/6より"hanzo.tv"に移転しました。※写真サイト始めました→pengo.jp

■カレーうどんファンにはたまらない画像

2005-04-23 08:44:20 | 日々の文


■渋谷の居酒屋で、締めくくりに注文した、
洗面器のような巨大カレーうどん。(二人前)
給食でサラダを盛るときに使ったようなお玉つき。


■写真のうどんは、水面にプカプカ浮かんでるのではなく、
水面下にぎっしり積もってるのです。


# 写真の撮り方がアレでわかりにくいかもしれませんが、
# でかいですよ。洗面器かよ。って感じですよ。ほんとに。

■お台場学園 文化祭

2005-04-22 06:04:58 | 日々の文
■フジテレビでゴールデンウィークに開催されるお笑いライブ
"お台場学園~文化祭~『笑学部~ネタ発表会~』"ですが、

http://www.fujitv.co.jp/odaiba-gakuen/shogakubu.html

去年の「コメディフェスティバル」とは打ってかわったスカスカの
スケジュール表………(´・ω・`)ショボーン
いや、あくまでスケジュール表からの印象だけですが。


■いつも渋谷のシアターDでやってるのを単にお台場でやるだけ、
っていうイベントもチラホラ。


■去年はもっと充実してたような…。気のせいですかね。


# 公式サイトのイントロムービーも、なんかしょっぱい……
http://www.odaiba-gakuen.com/

■バカ山先輩とわたくし

2005-04-21 05:47:08 | 日々の文
■バカ山先輩の、
「ああ、○×会館なら、駅の東口から行くと近いよ」
は、あてにならない。

正解は東口ではなく西口だったりするからである。
思いっきり正反対じゃん。


■バカ山先輩の、
「ああ、凸凹社なら、駅から出てすぐだよ、すぐ」
は、あてにならない。

「すぐ」のはずが徒歩8分だったりする。

ここらへんは個人差があるかもしれないですが、
オフィス街での徒歩8分を「すぐ」と表現するのは
どんなもんでしょうか。


■でも、そんな先輩の云うことを鵜呑みにする方も
バカだと思いました。おしまい。
(写真は、肉。)

■胡山椒チキン2個で、吉野家の豚丼大盛+卵が食えるなとか、そういう計算をする自分の小ささ

2005-04-20 22:26:25 | 日々の文
■テレビで宣伝してる、ケンタッキーフライドなんとかの新製品が
気になったので、食ってきました。
しかも、一個じゃ腹にたまらないので二個も。


■そんなにはまずくないですが、でもこれだったら、
モスバーガー行ってモスチキン食うほうがいいなあ。


■と、ビスケットにメープルシロップをかけながら、思いました。


■てか、ケンタッキーって、平日の夕方に一人でモソモソ食うもんじゃないですよね。

■ブックオフの新書コーナーで、『レイコ@チョート校』って本の背表紙がやたら目に付きません?

2005-04-19 07:07:19 | 日々の文
■タイトルのみ。本文なし。捨てブログです。


■しかし、おれのあるあるネタは、人から

「……それには同意しかねる(゜Д゜)」

と、よく云われますよ。


# 中身もまだ読んでないのに、題が普通のベストセラー新書より印象に残る。
# 新書さがししてる時、「あ、また見たよこれ」という気になる。
# 新書の題名にあまり使われない「@」を使ったのが勝因?

■大手テクストサイトと、日記のネタがかぶってしまったら

2005-04-18 06:50:11 | 日々の文
■「さ、今日も自分のブログを更新するか!」とメモ帳を起動。


■「でもその前にちょっとネットサーフィン(死語)でもしよう」と
ブラウザも起動。


■で、いつものように、ブックマークを付けてる人気テクストサイト「○×」を
何気なく見ると、なんと、きょう自分が書こうとしていたネタとかぶっている。


■そんなとき、
「おまえ、○×さんのところからネタパクっただろう(・∀・)ニヤニヤ」
と思われるのがイヤで、しかたなく今日の日記は別のネタに差し替える。


■というようなことが、たまにあるのですが、
これは要するに、単におれが自意識過剰なだけなんだなーと気づきました。
こんだけ日記サイトやブログがあるんだから、かぶったっておかしくないし、
そもそもパクった訳じゃないんだから堂々と書いてりゃいい、と。
半蔵、妻子がいてもおかしくない年齢でございます。



# ニュースいじりネタはかぶりますね。

■(個人的な反省)

2005-04-17 20:48:08 | 日々の文
■3ヶ下のエントリのコメント欄で、
「ノーギャラでもやります」みたいなこと書いたんですけど。


■でも、「タダでもいいから手伝わせてほしい、と云ってくる人間は信用するな。
なぜなら、ギャラを受け取らないということは、自分の仕事に責任を持たない、
ということだから」
と、大手テクストサイトに書かれていたことを思い出した。


■まあ、おれは職業DJじゃないから、そこんところはいいのか…。

■個人的に、今週もっとも衝撃的だった「教えて!goo」の質問。

2005-04-16 14:34:37 | 日々の文
『一休ひんの「ひん」って?』
というタイトルの質問が「教えて!goo」に載っていた。


■アニメ「一休さん」の主題歌の歌詞、

「とんちは あざやかだよ いっきゅうひん
度胸は満点だよ いっきゅうひん」

の、「いっきゅうひん」の「ひん」とはどんな意味ですか?
という質問だった。


■この人、「いっきゅうひん」の「ひん」を、
「一休はん」とか「一休どん」とかのように、
名前の末尾につける言葉だと思ってたらしい。


■回答者の人に、あれは「一級品」と「一休」をかけているだけですよ。
と、説明されて、質問者の人も納得していた。


■おれはこの一連のやりとりを読んで、
皮肉でも嫌味でもなく、
「世の中にはいろんな人がいるんだなあ」、と思った。終わり。

------------------------

■さて、こういうネタを書くんなら、
その「教えて!goo」へのリンクを張ればいいじゃないか、
と思う方もいると思いますが、
検索してもこの質問が見つからないんですよ。
なんか削除されているみたいです。


■午前中に「一休ひん」でGoogle検索したら、
『gooで検索した際の結果画面のGoogleキャッシュ』で
かろうじてタイトルだけは確認できたのですが、
いま検索したらそれすらも消えてました。


■いや、おれだって、
該当ページへのリンクと一行コメントだけで済ませたかったですよ、
こういう小ネタは。