実家の不要物を捨てる、という地味な作業の一部始終を、
地味にブログでお送りします。
◎全米捨てる捨てる祭り '74 in 所沢
http://sute74.blog19.fc2.com/
8月24日(水)から始めたいと思いますので、
よろしければごらんください。
地味にブログでお送りします。
◎全米捨てる捨てる祭り '74 in 所沢
http://sute74.blog19.fc2.com/
8月24日(水)から始めたいと思いますので、
よろしければごらんください。
■NHKの中の人が集金に来たので、
「うち、そういうのやってないんで」
という、我ながらよくわからない断り方をしました。半蔵です。
「テレビがないので」「NHKを見ないので」とかじゃなく、
「集金する/される」という関係性そのものを否定したのが新しかったですね。
新しかったですねじゃないだろ。来月からちゃんと払いまーす。うそ。
■さて本日の捨ては、ユニクロで買ったタートルネックの長袖Tシャツ。
捨てた理由は以下の通り。
【1】色がそもそも気に入らない。
【2】なんか、こう、化繊のつるつるした、
つかみ所のない手触りがなんかイヤ。
【3】タートルネックだから
【4】袖口が狭めで、袖を通すたび
軽い圧迫感がある。
■【4】はさておき、【1】【2】【3】は買う前に気づけよって感じですが。
■でもこうやって、ヒトは買い物経験値を上げていくのです。
【教訓1】「あ、こういうのも一枚持っとくと便利かもしれない」
という理由で買った服は、まず着ない。
【教訓2】「たまにはこういう色の服も買うか」
みたいに余計な冒険心を出して買った服もまず着ない。
「うち、そういうのやってないんで」
という、我ながらよくわからない断り方をしました。半蔵です。
「テレビがないので」「NHKを見ないので」とかじゃなく、
「集金する/される」という関係性そのものを否定したのが新しかったですね。
新しかったですねじゃないだろ。来月からちゃんと払いまーす。うそ。
■さて本日の捨ては、ユニクロで買ったタートルネックの長袖Tシャツ。
捨てた理由は以下の通り。
【1】色がそもそも気に入らない。
【2】なんか、こう、化繊のつるつるした、
つかみ所のない手触りがなんかイヤ。
【3】タートルネックだから
【4】袖口が狭めで、袖を通すたび
軽い圧迫感がある。
■【4】はさておき、【1】【2】【3】は買う前に気づけよって感じですが。
■でもこうやって、ヒトは買い物経験値を上げていくのです。
【教訓1】「あ、こういうのも一枚持っとくと便利かもしれない」
という理由で買った服は、まず着ない。
【教訓2】「たまにはこういう色の服も買うか」
みたいに余計な冒険心を出して買った服もまず着ない。
■この冬、ストーブつけっぱなしで寝たら、
布団がストーブにくっついて焦げちゃって。
で、先日、その焦げたところからついに、
布団の中の羽が吹き出してくるようになりました。
半蔵です。
おかげで掃除が大変ですよ。
■今日の捨ては、
クラフトワークという外タレのコンサートのチラシです。
2002年のZepp大阪でのコンサートです。
■こういうのを集めるのをやめる、と
周囲に宣言しておくと、今後の生活がいろんな意味で楽になります。
■コレクターにも三種類います。(捨てブログ調べ)
【1】 本当に好きで集めてる人
【2】 以前は本当に好きだったが、周囲にコレクターであることを公言しすぎて、
もう半ば飽きているんだが、引っ込みがつかなくなってしまったためにコレクターを続けている人
【3】 もうコレクションに飽きた自覚はあるが、自我のよりどころがこれしかないため、
自我を保ち続けるために集めている人
この三種類です。
■だからどうした?>俺
布団がストーブにくっついて焦げちゃって。
で、先日、その焦げたところからついに、
布団の中の羽が吹き出してくるようになりました。
半蔵です。
おかげで掃除が大変ですよ。
■今日の捨ては、
クラフトワークという外タレのコンサートのチラシです。
2002年のZepp大阪でのコンサートです。
■こういうのを集めるのをやめる、と
周囲に宣言しておくと、今後の生活がいろんな意味で楽になります。
■コレクターにも三種類います。(捨てブログ調べ)
【1】 本当に好きで集めてる人
【2】 以前は本当に好きだったが、周囲にコレクターであることを公言しすぎて、
もう半ば飽きているんだが、引っ込みがつかなくなってしまったためにコレクターを続けている人
【3】 もうコレクションに飽きた自覚はあるが、自我のよりどころがこれしかないため、
自我を保ち続けるために集めている人
この三種類です。
■だからどうした?>俺
■友近のソーセージネタの面白さがあまりわかりません。捨てブログです。
■去年の年末に買ったニンテンドー64の箱を捨てます。こういう箱って、なんかもったいなくって、とっときがちだけど捨てます。
■ゲーム機の箱と云えば、小学校時代の友人だったヒデゾウ君である。
■彼の家にはファミコンがあったのですが、ヒデゾウ君はなんと、ファミコンで遊び終えるたびに、テレビからファミコン本体を外し、丁寧にファミコンの箱に入れ、きちんと押し入れにしまう。もちろん電源コードも一緒に。
■そしてまた遊ぶ時は、押し入れからファミコンの箱を出し、ファミコンをテレビにつなぐわけです。こういう人あんまりいないよね。
■いいとこの子だったんだなあ。と、いまにして思います。
■友近は嫌いではないです。念のため。
■去年の年末に買ったニンテンドー64の箱を捨てます。こういう箱って、なんかもったいなくって、とっときがちだけど捨てます。
■ゲーム機の箱と云えば、小学校時代の友人だったヒデゾウ君である。
■彼の家にはファミコンがあったのですが、ヒデゾウ君はなんと、ファミコンで遊び終えるたびに、テレビからファミコン本体を外し、丁寧にファミコンの箱に入れ、きちんと押し入れにしまう。もちろん電源コードも一緒に。
■そしてまた遊ぶ時は、押し入れからファミコンの箱を出し、ファミコンをテレビにつなぐわけです。こういう人あんまりいないよね。
■いいとこの子だったんだなあ。と、いまにして思います。
■友近は嫌いではないです。念のため。
■グルーヴィジョンズのお店で買い物をしたらもらった、
グルーヴィジョンズのフライヤーを捨てます。
■フライヤーといってもなかなか大きく、
縦に25cmぐらいあります。表札ぐらいのサイズです。
けっこう硬い紙に刷られているので、このまま壁に立てかけて
飾っていました。
■ちなみにこのとき、お店では、コースターセットと
ポストカードセットを買いました。
■コースターセット(3枚組だったはず)は、
きちんとコースターとして使ってから捨てました。
■ポストカードセットは、所有していることに
飽きて捨てました。
■ハガキとかチラシとか雑誌の切り抜きとか、
そういう紙モノはちょくちょく捨てた方がいいですよね。
溜めこむと、けっこう重いから。
いろんなプリントやら切り抜きやらが詰まった、
うんざりするくらい重い段ボールが、うちにもまだいくつかあります。
【購入価格】もらったモノなのでタダ。
【もらったところ】中目黒・GRV 1788
【もらった時期】2003年
【備考】暗いとこで蛍光インクが光る。
【話は変わるがつけたし】スクラップした瞬間に飽きて、
永久に読み返さない雑誌の切り抜きってあるよね。
グルーヴィジョンズのフライヤーを捨てます。
■フライヤーといってもなかなか大きく、
縦に25cmぐらいあります。表札ぐらいのサイズです。
けっこう硬い紙に刷られているので、このまま壁に立てかけて
飾っていました。
■ちなみにこのとき、お店では、コースターセットと
ポストカードセットを買いました。
■コースターセット(3枚組だったはず)は、
きちんとコースターとして使ってから捨てました。
■ポストカードセットは、所有していることに
飽きて捨てました。
■ハガキとかチラシとか雑誌の切り抜きとか、
そういう紙モノはちょくちょく捨てた方がいいですよね。
溜めこむと、けっこう重いから。
いろんなプリントやら切り抜きやらが詰まった、
うんざりするくらい重い段ボールが、うちにもまだいくつかあります。
【購入価格】もらったモノなのでタダ。
【もらったところ】中目黒・GRV 1788
【もらった時期】2003年
【備考】暗いとこで蛍光インクが光る。
【話は変わるがつけたし】スクラップした瞬間に飽きて、
永久に読み返さない雑誌の切り抜きってあるよね。
■捨てますー。福岡の六本松のツタヤで買った、
レンタル落ちテイトウワ。の、ジャケ。

■このCDが発売日に手に入るよう、
天神の別のレコ屋に予約してたのですが、
手付け金500円を払ったにもかかわらず、発売当日になると
受け取りに行くのが面倒くさくなってしまい、
ほったらかしにしてしまってるうちに、
この200円のレンタル落ち盤を買ってしまった。
というエピソードを久々に思い出した。
お店の人、すいません。本人ももう十分に反省していると思うんで、
許してやって下さい。
【教訓1】CDの予約とか、歯医者とか、クリーニング屋とか、
モノの修理とかは、とにかく家の近所でやれというのが大原則だなあ。
ってのを学んだ。
【教訓2】予約しても、発売日までに熱が冷めることがあるなあ、
ってのを学んだ。
【教訓3】発売日からちょっと待って、安い中古盤を買えば
家計を圧迫しなくて済むなあ。ってのも学んだ。
でもそんなんじゃアーティストやレコード会社にお金が行かなくなるかなあ。
とも思った。
でも、そういうことはおれがわざわざ気遣うことかなあ、ともちょっと思った。
でも、そういうことじゃ音楽産業に悪いなあ、ともちょっと思った。
レンタル落ちテイトウワ。の、ジャケ。

■このCDが発売日に手に入るよう、
天神の別のレコ屋に予約してたのですが、
手付け金500円を払ったにもかかわらず、発売当日になると
受け取りに行くのが面倒くさくなってしまい、
ほったらかしにしてしまってるうちに、
この200円のレンタル落ち盤を買ってしまった。
というエピソードを久々に思い出した。
お店の人、すいません。本人ももう十分に反省していると思うんで、
許してやって下さい。
【教訓1】CDの予約とか、歯医者とか、クリーニング屋とか、
モノの修理とかは、とにかく家の近所でやれというのが大原則だなあ。
ってのを学んだ。
【教訓2】予約しても、発売日までに熱が冷めることがあるなあ、
ってのを学んだ。
【教訓3】発売日からちょっと待って、安い中古盤を買えば
家計を圧迫しなくて済むなあ。ってのも学んだ。
でもそんなんじゃアーティストやレコード会社にお金が行かなくなるかなあ。
とも思った。
でも、そういうことはおれがわざわざ気遣うことかなあ、ともちょっと思った。
でも、そういうことじゃ音楽産業に悪いなあ、ともちょっと思った。
■こんばんはー。捨てブログです。
ブラウザにはFirefoxを使ってるのですが、
ときどきすごく重くなりませんかこれ。
困るなー、ちゃんとしてくれないと。
こっちだって道楽でやってんですよ。
■では本日の捨て。
石野卓球「ステレオナイト」のCDに入ってた紙を捨てます。
なかなかに怖いデザイン。

■福岡のデパートの地下に、この元ネタのソビエトのポスターが貼ってあって怖かった。
直視できない、ほどではなかったけど、怖かった。
積極的に眺める気にならない。
■こういう怖いジャケは捨てるに限るよ。
【人】石野卓球(静岡)
【題】ステレオナイツ
【曲調】テクノ(機械的な音楽)
【型番】忘れた。
【購入価格】ブックオフで百円で買ったような
【サンプルネタ】花(喜納昌吉)
【備考】アイドンワナメイクユーサッド
ブラウザにはFirefoxを使ってるのですが、
ときどきすごく重くなりませんかこれ。
困るなー、ちゃんとしてくれないと。
こっちだって道楽でやってんですよ。
■では本日の捨て。
石野卓球「ステレオナイト」のCDに入ってた紙を捨てます。
なかなかに怖いデザイン。

■福岡のデパートの地下に、この元ネタのソビエトのポスターが貼ってあって怖かった。
直視できない、ほどではなかったけど、怖かった。
積極的に眺める気にならない。
■こういう怖いジャケは捨てるに限るよ。
【人】石野卓球(静岡)
【題】ステレオナイツ
【曲調】テクノ(機械的な音楽)
【型番】忘れた。
【購入価格】ブックオフで百円で買ったような
【サンプルネタ】花(喜納昌吉)
【備考】アイドンワナメイクユーサッド
■はいどーもー! 捨てブログですー。
(軽く手をたたきながらステージ中央へ)
えー、東京のお客さんポカーンとしてらっしゃいますけども(笑)、
ま、僕らの名前だけでも覚えて帰っていただけたらなと思いますー。
で、僕らコンビ組んでもう8年になって、
早いもので来年で二人とも30になるんですけどね、
最近、やっぱり子供の時の遊びって楽しかったなー、
と思うことあるんですねー。
っていう前フリ一切無視で半蔵ですこんばんは。
■ネクタイ捨てます。
社員食堂でハンバーグのタレのシミつけてしまった。あー。
■気づけば、もう3本もネクタイ捨ててますよ、このブログは。
でも一本も新しく買ってないからどんどん減る一方です。
そろそろ買いに行かなきゃなー。春ですから。

【購入時期】去年
【購入場所】渋谷
【購入価格】3000円くらい
【備考】このシミもデザインの一部だと言い張れ、ないよなあ、やっぱり。
(軽く手をたたきながらステージ中央へ)
えー、東京のお客さんポカーンとしてらっしゃいますけども(笑)、
ま、僕らの名前だけでも覚えて帰っていただけたらなと思いますー。
で、僕らコンビ組んでもう8年になって、
早いもので来年で二人とも30になるんですけどね、
最近、やっぱり子供の時の遊びって楽しかったなー、
と思うことあるんですねー。
っていう前フリ一切無視で半蔵ですこんばんは。
■ネクタイ捨てます。
社員食堂でハンバーグのタレのシミつけてしまった。あー。
■気づけば、もう3本もネクタイ捨ててますよ、このブログは。
でも一本も新しく買ってないからどんどん減る一方です。
そろそろ買いに行かなきゃなー。春ですから。

【購入時期】去年
【購入場所】渋谷
【購入価格】3000円くらい
【備考】このシミもデザインの一部だと言い張れ、ないよなあ、やっぱり。
■なにごとも無かったかのように元に戻る捨てブログです。
念のため書いておくと、「風のブログを読め」というおそろしく語呂の悪いタイトルの
一連の文章は、村上春樹の「風の歌を聴け」が下敷きになってます。
■飽きたからやめますが、誰か続きを書いてくれませんか?
おれより巧くパロディにできる人が、きっとたくさんいると思うんで。
■何年も手塩かけて育てた自分のサイトをあっさり捨ててmixiに移った女の子とか、
はてなダイアリーと自サイト日記の両立に悩む「僕」とか、
そういう登場人物が出てくる方向で。方向で。
■じゃあ、本日の捨て。

■さて、このスーツ、ズボンが破れたから捨てます。
いや、厳密には、破れちゃったんだけど、見て見ぬ振りをして
しばらく着続けてたんです。
■最初は小さなほころびだったんですが、
ほったらかしにして着続けていくうちに、

股の部分がここまで破れて来ました。
■いや、自分では「まだまだ小さいほころびだろう」と思ってたんですよ。
でも、少しずつ少しずつ、どんどんでっかくなっていって、
ついにはこの有様ですよ。
【購入価格】30000円くらい
【購入場所】沖縄市
【購入時期】2001年
【購入目的】教育実習のため
【教訓】服のほころびは早めに縫う。
【でも】縫い方ってよくわからん
【備考】春は、捨ての季節。
念のため書いておくと、「風のブログを読め」というおそろしく語呂の悪いタイトルの
一連の文章は、村上春樹の「風の歌を聴け」が下敷きになってます。
■飽きたからやめますが、誰か続きを書いてくれませんか?
おれより巧くパロディにできる人が、きっとたくさんいると思うんで。
■何年も手塩かけて育てた自分のサイトをあっさり捨ててmixiに移った女の子とか、
はてなダイアリーと自サイト日記の両立に悩む「僕」とか、
そういう登場人物が出てくる方向で。方向で。
■じゃあ、本日の捨て。

■さて、このスーツ、ズボンが破れたから捨てます。
いや、厳密には、破れちゃったんだけど、見て見ぬ振りをして
しばらく着続けてたんです。
■最初は小さなほころびだったんですが、
ほったらかしにして着続けていくうちに、

股の部分がここまで破れて来ました。
■いや、自分では「まだまだ小さいほころびだろう」と思ってたんですよ。
でも、少しずつ少しずつ、どんどんでっかくなっていって、
ついにはこの有様ですよ。
【購入価格】30000円くらい
【購入場所】沖縄市
【購入時期】2001年
【購入目的】教育実習のため
【教訓】服のほころびは早めに縫う。
【でも】縫い方ってよくわからん
【備考】春は、捨ての季節。