goo blog サービス終了のお知らせ 

半蔵商店 (旧:捨てブログ)

◎このブログは5/6より"hanzo.tv"に移転しました。※写真サイト始めました→pengo.jp

■肌セレブ

2005-04-11 04:16:26 | 春の一日10ヶ更新。’85
■じゃあ最後にトイレットペーパーの話題でも。


■おれはセレブなので、「肌セレブ」というトイレットペーパーを
使ってたのですが、練馬区石神井町のような庶民的な土地では
このトイレットペーパーはあまり人気がないらしく、
最近は近所のお店で見かけなくなりました。


■そんなわけで、このトイレットペーパーを
買ってきました。12ロール入り。
ひとり暮らしを始めて、初の12ロールです。でかい。





■というわけで、春の一日10ヶ更新祭を終わります。
朝の4時になってしまいましたが、
最初の記事を投稿してから24時間以内に10ヶ投稿したということで、ひとつ。
ここまで読んでいただいて、あざーす!(←最近ネット上で急に見るようになった言葉)

■復旧してませんでした

2005-04-11 03:06:45 | 春の一日10ヶ更新。’85
■さっき、復旧しました、
なんて書きましたが、復旧してませんでした。
引き続き重いです。


■gooブログ重い。いや、重いだけでなく
投稿が二重にアップされたり消えてたり、
もう一回復活してたり、と思ったらまた消えてたりする。
どうなってるんだろう?

夜中に重くなることは前からあったんだけど、
今日のはとくにひどい。

困りましたね。


■でも近々、さくらのサーバーに
ブログを移そうと思ってたとこなので、
まあ良いタイミング(?)ということで。

(写真はお茶の水「エチオピア」のチキンカレー。辛さは10倍)

■お笑いネタを少々

2005-04-11 01:53:54 | 春の一日10ヶ更新。’85
■人力舎のCUBEが解散したらしい。


■エンタの神様にたまに出てる、きくりんという、おもしろさの評価が、
まあ、その、賛否両論別れがちな芸人さんは、早稲田の法学部卒らしい。
学歴もったいない……とか云っちゃダメですかそうですか。


■エンタの神様でまちゃまちゃが「摩邪」と名前を変えて出てる理由が
わからないです。最初、コント中の役名かと思ったんですが、
役名は役名で「マジャコング」として出てるし…。なんでなんですかね。


■エンタでの神様で思い出したのですが、エンタに出てた安井順平という人のネタが、
大昔の所ジョージの単行本とかぶってたことがあって。

でもまあ慣用句いじりネタってかぶることあるよね、ぐらいに思ってたんですが、
今日検索したらこういうことがあったらしいです。
ネット上ではとっくに話題になってたんですね…。


■4/9のオンエアバトル冒頭で、あの帽子をかぶってない状態の
モジモジハンター石井を初めて見ました。


■4/14は原田16才の単独ライブに行きます。
っていう予定だったけど、チケットがもう売り切れてたけど、泣かない。

■復旧しました。

2005-04-11 01:16:03 | 春の一日10ヶ更新。’85
■24時までに10ヶ書きたかったけど、
このごろ調子悪いんですよ、gooブログ。

ぜんぜんつながらないから、もうふて寝。いま起きた。
無料サービスだからしょうがないですけど。


■と思ったら、有料コースのほうも調子が悪いらしい。


■はいじゃあさくっと。灰色のTシャツ捨てます。


【購入場所】ドンキホーテ
【購入動機】思い出せないが、とにかく急にTシャツが必要になった
んだと思う。
【購入時期】2003年
【購入価格】安い。500円とか、そういう。
【捨てる理由】微妙にサイズが大きいのが、着るたびに気になって。

■一万円の靴の修理代。いくらまでなら出す?

2005-04-10 21:41:01 | 春の一日10ヶ更新。’85
■一万円で買った靴。


■履いてるうちに傷んできたので、
靴の修理に持っていったら、
悪いとこをすべて直すと5500円くらいかかることが判明。


■じゃあもう一足、新品の靴を買ったほうがいいよね
ということで新品の靴を買ったので捨てます。


■でも「直して履き続けても良かったんじゃないの?」
と人に云われたら、「ああ、そうだな」と
簡単に納得してしまいそうな気がする。


【備考】4500円なら直してたかも?

■給湯室の冷蔵庫からこんなのが出てきたんで、見といたほうが良いんじゃないですかね

2005-04-10 13:26:55 | 春の一日10ヶ更新。’85
■上記タイトル通り、会社の給湯室の冷蔵庫から発掘されたブツを紹介します。
まずはこれ。

いっけん普通のオレンジジュースに見えますが、賞味期限が、


04.12.18……。

■次にこれ「冷却水」。

これって今ないですよね。TMレボリューションでいうと、
「Out of Orbit ~triple zero~」を唄ってた頃の商品だ。
ええ。比喩がわかりづらいとよく云われます。文句ありますか。


■そして最後にトマトジュース。


これも普通のトマトジュースに見えますが、賞味期限が、

010904とか云っちゃってますよ。参りましたね。


■オレンジジュースは捨てましたが、
冷却水とトマトジュースはいまだに冷蔵庫にとっておいてます。
なので、見たい人はおれの会社まで来いよ。(タメぐち)

■gooブログで、十分なのですが

2005-04-10 08:40:17 | 春の一日10ヶ更新。’85
(時間の節約のために、つかみギャグ省略。
各自適当に面白いギャグを頭の中に描いてから読み進めてください)



■そろそろブログを自分でもいろいろいじりたくなって、
レンタルサーバーを借りて、各種ブログツールをインストールして
あれこれ試してます。


■試したのは、
teeter-totter
sb(simpleboxes)
PHPウェブログシステム2の3種類で、どれもステキなのですが、
管理画面の操作のしやすさからsbってやつにしようと思います。
2000円のスタイルシートの本も買って、勉強中です。


■で、いろいろとブログツールを検索してうちに、
teeter-tooterかsbかで迷う人が少なからずいることがわかった。
あと、「Movable Typeで本格的にブログを始める前に、sb(やteeter-totter)で練習します」
というような人も一人か二人くらいいた。
こういう人は最初からMovable Type使ったほうがいいのでは……と思ってしまった。
すごい大きなお世話ですけど。


■そんなわけでスタイルシートをいろいろいじってます。けっこう楽しいです。
無料レンタルブログで十分なのに、とは思いつつも。

■自分でも持ってたこと忘れてた

2005-04-10 07:57:27 | 春の一日10ヶ更新。’85
■はい。前置きなしでサクっと捨てます。
パラッパラッパーです。


■プレステ自体もう手元にないのに、
45回転のドーナツ盤を模したデザインの内袋とかが
気に入って、なかなか捨てられなかったけど、
こういうのとっとくとキリないですから。


【購入価格】もうわすれた。
【購入場所】ブックオフ原宿店
【購入時期】2003年大晦日
【購入動機】正月は家でゲームでもしようと思って。
【備考】このゲームのサントラ盤も持ってたんだけど、なくした。

■FLASHが出たから、じゃあLast Century Modernは捨てる

2005-04-10 07:42:20 | 春の一日10ヶ更新。’85
■ヤメレ! 食っちまうど!(学研ひみつシリーズネタ)
どう? このつかみどう? つかめた? おれ、みんなの心つかめてるかな?
カッコで説明したら台無し? まあいいや。


■今日は1日に10ヶ更新するぞ!
と、誰からも頼まれてないのに意気込んでるのですが、
どうせなら0時台から更新を始めたほうが、
アクセス数は多かったかなと思った。
だって0時とか1時とかって、ネットやってる人多そうじゃないですか。
まあいいや。


■じゃあ続いての更新。
さっきの『FLASH』は中古屋に売ったわけですが、
これは捨てます。FLASHの前作、『Last Century Modern』の
歌詞カードとかです。(盤だけとっとく)


■このアルバムは好きで、LPでも持ってます。
ひょっとしたらFLASHより好きかも。いまのとこは。
ま、心の中のこういう順位付けにあんまし意味はないんで、
異論があっても堪忍してください。


■話が飛びますが、ファーストの『Future Listening!』は、
ソロアルバムというよりは、架空のレーベルのコンピを
聴いてる気になってくる。おれだけか。そうか。

■テイトウワ『FLASH』を発売翌日に

2005-04-10 04:44:12 | 春の一日10ヶ更新。’85
1日5本録りのワンワンですー。


■教育テレビネタから入ってみました。


■ところでみなさん、テイトウワ先生の新作、『FLASH』は
買いましたかー? ぼくはもちろん発売当日に買いました。


■そして、さっそくmp3化して、翌日に売りました。
ディスクユニオンに。1200円でした。
リリースした翌日に、キャッチ&リリースとばかりに売る、と。


■新譜で買ってすぐに売る、というこの手法だと、
(1)家計も助かるし、(2)新譜で買ってるからアーティストにもお金がきちんと行く、
というwin-winの関係になれるわけです。
もちろん(3)CDのスペースが節約でき、部屋が散らからない。っていうメリットも。


■あ、でも、おれが売った『FLASH』を中古盤で買う人がいるわけで、
その中古で買ったぶんはアーティストにお金が行かないわけで……。

でも中古で買うってのはmp3プレイヤーやP2Pソフトが登場する昔からあったことだから。
そこらへんは見逃してほしい。


■で、発売翌日に売り払うと、外資系レコード屋で大きなPOPが飾られてて
平積みにされてる『FLASH』が、もう過去のレコードに見えて来るのな。
そういう時間感覚のズレというのかな、そのちょっとした違和感が面白いですね。(談)


【備考1】『FLASH』のジャケは、あまり好きじゃないので、
手放しても未練はなかった。
あと、紙ジャケって傷みやすいから嫌い。


【備考2】そもそも最近は音楽をコンパクトディスクで聴くのが面倒くさい。
ものぐさ過ぎですかねー。