■すべてのテクストサイトは、やはりmixiへ吸収されていくんだろうか? と、『更新パワーをmixi日記に奪われてしまってほったらかしになってた自分のサイトをあの頃のように再建しようとしたがやはり頓挫してしまった感のあるサイト』を見るたびに思います。(ま、もちろん「すべての」というと語弊がありますが)
■つーか、おれのブラウザのブックマークってほとんどそんなサイトばっかなのな。 だからブックマークの数は整理整頓するたびにだんだん減ってく一方です。
■自分サイトの日記コーナー、はてなダイアリー、各種ブログ、各種SNSの日記機能、といったように「書く場所」が増えるに連れ、「書くパワー」が分散されていった結果(*1)、どうも半端なテクストが量産されていき、勢いのないテクストのアーカイブスというかむしろ残骸がウェブ上のあちらこちらに残る、という現象は日記好きには悲しいものがあるのです。
■なんちゅーか、「おれがWEBで書いてるのはこの日記一本だぜ!!」みたいな信念の人が書いてるテクストサイトには面白いものが多い。と思います。そんなサイトがもっと見たい。(実際、まだまだありますしね)
■と、ここまで書いて、ごくごく狭い範囲の事柄でしかモノを書いてないなあ、と自分でも思いますが、今日はそういうことを感じたので、書いておきました。
【*1】このほかにも、電子メール、携帯のメール、SNSのメッセージ機能、自分のBBS、友人のBBS、見知らぬ人のBBS、ブログのコメント欄、MSNメッセンジャーなども含めて考えると、「書くパワー」を消費する事柄はだいぶ多いなと。こんなにいろいろ書いてちゃ日記書くパワーなんて少なくなって当然かもしれない。
というか、「書くパワー」ってそもそも有限なものなの? とか、メールやメッセージのやりとりから日記のアイデアが生まれることもあるのでは? といった疑問はいったんそばに置いときました。
【結論】つか、面白い日記が読みたきゃもっと検索などして探しなさい>自分
【ちょこっとリンク】九十九式さんのとこ。
■つーか、おれのブラウザのブックマークってほとんどそんなサイトばっかなのな。 だからブックマークの数は整理整頓するたびにだんだん減ってく一方です。
■自分サイトの日記コーナー、はてなダイアリー、各種ブログ、各種SNSの日記機能、といったように「書く場所」が増えるに連れ、「書くパワー」が分散されていった結果(*1)、どうも半端なテクストが量産されていき、勢いのないテクストのアーカイブスというかむしろ残骸がウェブ上のあちらこちらに残る、という現象は日記好きには悲しいものがあるのです。
■なんちゅーか、「おれがWEBで書いてるのはこの日記一本だぜ!!」みたいな信念の人が書いてるテクストサイトには面白いものが多い。と思います。そんなサイトがもっと見たい。(実際、まだまだありますしね)
■と、ここまで書いて、ごくごく狭い範囲の事柄でしかモノを書いてないなあ、と自分でも思いますが、今日はそういうことを感じたので、書いておきました。
【*1】このほかにも、電子メール、携帯のメール、SNSのメッセージ機能、自分のBBS、友人のBBS、見知らぬ人のBBS、ブログのコメント欄、MSNメッセンジャーなども含めて考えると、「書くパワー」を消費する事柄はだいぶ多いなと。こんなにいろいろ書いてちゃ日記書くパワーなんて少なくなって当然かもしれない。
というか、「書くパワー」ってそもそも有限なものなの? とか、メールやメッセージのやりとりから日記のアイデアが生まれることもあるのでは? といった疑問はいったんそばに置いときました。
【結論】つか、面白い日記が読みたきゃもっと検索などして探しなさい>自分
【ちょこっとリンク】九十九式さんのとこ。