先週は 新潟の越後湯沢に行ってきました。何だか毎月遊び回っているようですが 還暦も過ぎて 好きな温泉旅行もあと10年位の内に何回行けるかわからなくなってきたし、母の介護などで 遠出出来なかった時期もあり、行けるうちに行きたいと思い、日頃のストレス解消とパワーの充電のつもりで せっせと出かけています。今回は 初新潟お泊まり旅行です。かなり遠かった印象で 温泉旅館には 3時にはチェックインしたいのですが 午前9時出発で ギリギリの到着でした。旅館は 大好きな共立リゾートで 今回も大満足でした。




帰りは またまた 神社参拝。越後湯沢から いくつも山越えをして 長岡市の高龍神社に行ってきました。山の中の中の崖の切り立った上に建てられていました。階段が急でエレベーターがあったのは嬉しかったです。ふもとのお土産屋さんに お供えが売っていて 龍神様にお酒、使いの白蛇さまに生卵がセットになってありました。とても不便な所にも関わらず 次々と参拝客が訪れていました。とても強いパワーを感じました。
そして 次に 上越市に行き、春日山神社に参拝しました。ここがまたすごいパワースポット。上杉謙信公をお祀りしている神社です。やはり 長い石段があって 体力も試されます。でも それを上ると 暑い日でしたが 心地良いものを感じます。邪気が祓われる気がするのでしょうか。眺望も素晴らしい。また 行きたいと思う場所です。近くに 春日神社というのもあって ここも参拝しました。地元に大事にされている小さな神社でした。
今回も 温泉に 美味しいお料理に パワースポットに 生きるパワーを充電して来ました。



