goo blog サービス終了のお知らせ 

特別なRB10

昭和の東武バス野田の思い出や東京北東部周辺の乗りバスの記録等。小学生時代に野田市内バス全線走破。東武系・京成系を特に好む

母と子の貨物列車

2021年01月01日 16時42分11秒 | 旅行

新年あけましておめでとうございます。
わたくし富裕層ではないので未承認ワクチン接種できず相変わらず引きこもっておりますが本年もどうぞお引き立てのほどよろしくお願いいたします。


 遠い遠い昭和の昔を思い出しますと「電話!343-4911」とか「ママの手は魔法の手なんでもできちゃう不思議な手♪」とか今では聞けないCMソングというものがスラリスラリと口をついて出てまいります。このように幼い頃聞いたCMソングというのはなかなか忘れずに覚えているものです。
わたくしの遠い遠い生まれ故郷にはさるキッコーマンとかなんとかいう名前の企業があってCMソングも種々様々なものがあるのですが、双子のピーナッツの「キッコーマンの唄」という歌をご存知でしょうか。綾瀬はるかよりははるかな旨味のある歌です。
 
 昭和30年代に放送されていた「わんぱく同盟」というTV番組でしか放送されていないんだそうでわたくしも全然知らない歌ですが、当時キッズだった人たちには結構知られている歌なのだそうです。
「用意はOKキッコーマン、醤油もソースもキッコーマン」と社名で調子よく締める歌詞ですが、今回はわたくしが幼稚園のキッズだったころのキッコーマンの想い出をまたまた下手くそなマンガに纏めたので、鬼滅も約ネバも全部読んでお暇な方はよろしければ見ていただければと思います。学研ひみつシリーズをパクってまたまた「まめちしき」がありますがキッズの学習には全く役に立ちませんのでご注意願います。ではどうぞ。
しかし「お刺身 板わさ 蒸しガレイ、つぼ焼き ふろふき 茶碗蒸し」とキッコーマンの唄を3回も聞くと腹が減ってしょうがありませんな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yanosno)
2021-03-31 11:34:53
いつも勉強になります。ありがとうございます。
キッコーマンの社紋入りタンク車は何をつんでいたのでしょうか?
醤油、それとも燃料の石油製品でしょうか。
返信する
Unknown (surrender90)
2021-04-03 10:08:29
記憶によれば自社の製品を運ぶとキッコーマンのおじさん言ってましたよ。
返信する
Unknown (yanosono)
2021-04-05 08:30:05
ありがとうございます。
タンク車に醤油が入っているとは信じられないです。
返信する
Unknown (donchan72)
2022-06-13 11:49:01
昭和50年代の東武柏駅について検索していてヒットしました。
実は私は、16号線の柳沢陸橋近くに住んでいたので、幼い頃の思い出がすごく重なるところがありました。特に幼稚園の制服は野田幼稚園以外無かろうという茶色だったので、思わず何かコメントしたいという思いに駆り立てられました。
色々書きたいのですが、2点に絞ります。バスから離れますがご容赦ください。
1つ目は東武柏駅の改札内にあった東武ラーメンをご存知でしょうか。結構青春の味というか、よく利用していたので、この件について知ってる方と情報共有できたらなと思っています。
2つ目は野田市駅の食堂についてです。あまりに幼すぎて記憶違いしているのかもしれないのですが、改札の右手側に食堂があったように思っていて、それが本当だったのか気になっています。
もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。