特別なRB10

昭和の東武バス野田の思い出や東京北東部周辺の乗りバスの記録等。小学生時代に野田市内バス全線走破。東武系・京成系を特に好む

東武バスイースト前史5~神武景気のころ~

2021年09月11日 02時13分21秒 | 旅行

 

ただいま午前2時の丑三つ時となりました。丑の刻参りもせずに相変わらず年表を作っております。

 そして相変わらず年月日項が崩れてしまっててどうしようかと思いましたが、実は年月日などわたくしにはどうでもよろしいことなのです。別に炭素年代法やってるわけじゃないし、それより東武バスイーストの根城であったわがふるさとの路線バスに乗っていた民草の姿、移ろいを感じていただくことが最終目標ですのでこのままなのです。今回は柏の路線がかたっぱしから野田営業所管内であったといういにしえの時代の事を記しております。

最前に申したように(★)とあるのはウラが取れないので「東武バス年表」からのパクリ引き写しです。その他参照書籍類はこちらの細かい画像で。

 

 年  月・日  で き ご と
1948年昭和23 10

梅林堂菓子店が柏駅前に開業、雨が降ると店前で泥鰌が取れた

1949年昭和24

11月15

千葉県印旛郡木下町に阪東自動車株式会社が設立さる
1950年昭和25 2月28日 柏町旭に女子プロ野球「東京レッドソックス」事務所が出来る
1950年昭和25 4月 元栄自動車株式会社社長野口菊治氏が柏町助役に就任(昭和29年市制施行まで)
4月25日 関宿町、利根江戸河川分流点に設けた関宿公園に都内からの行楽客が増えたので観光協会を作り野田町駅から定期バスあり、と喧伝する
5月3日

憲法記念日を期して野田町が市制施行。即日駅名と停留所名を改む

6月16日

茨城県下妻市に内山運輸株式会社が創業
1951年昭和26 5月1日 野田営業所管内で停車を確認せずに車掌が扉を開けたため乗客負傷事故発生、示談金他計9,300円を要す
1952年昭和27

4月18日

私鉄総連統一ストライキのため東武鉄道・バス全社全線運休
5月1日 野田醤油ユニオン、野田市駅東武バスのりばでメーデー大集会を挙行、バス発着場が別の場所に移る
5月3・10日 東武労組、鉄道・バスともども24時間完全ストライキ決行
1953年昭和28 1月13日

野田営業所、水堰橋ゆきバスと野田市駅ゆきバスが野田本町通りで衝突、負傷者8名

2月21日

野田営業所、野田市吉春で野田・関宿間のバスが雪で滑ったトラックと側面衝突、バス後部破損するも負傷者なし

9月15日

東武鉄道、野田営業所に配車したいすゞ製他新車5台をもって野田市駅-南千住間に急行バス運行開始

9月30日  野田営業所、野田松戸間県道流山町東深井地先で道路4,5か所破損のため午後運休。 10月から初石駅~松戸間に臨時運転バスを運行。
 野田・柏間も野田我孫子県道福田村三ツ堀・瀬戸間で道路破損のため野田~水堰橋間を運休、柏~水堰橋間の折返運転をしている

10月1日 常磐線に南柏駅が開業、土村役場が新駅と新国道間に舗装道路と商店街を立案

10月15・16日

西新井・草加・野田・越谷営業所でカバン交換の車掌業務監査実施
10月30日 戸邊野田市長、東武鉄道に対し東京急行バスの上野延伸を陳情

12月22日

午後5時40分頃、京成電鉄・松戸駅発野田行きバスが対向するオート3輪を避けようとハンドル操作を誤り流山町木の県道から高さ2メートル下に転落し大破、
流山町内騒然とし住人救出活動、乗客の洋品商の女性が頭部打撲で重傷のため天谷病院に搬送、他乗客13名軽傷
12月29日 野田営業所、野田東京急行バスを南千住から上野駅前まで延伸す
1954年昭和29 2月26日 野田商工会議所、野田市役所・千秋社、東武鉄道による清水公園花見打合会を開催。
前年同様に四月中の日曜、東武鉄道が浅草・清水公園間に3往復の直通電車や臨時特急バスを運行することで合意
3月3日 野田営業所、福田村三ツ堀香取神社の奇祭「おお腹くち」に合わせ午前9時から午後4時まで40分ごとに南千住~野田間に臨時バスを運行
3月6日

野田営業所、野田市駅-越ヶ谷駅間行路を有吉町通り総武通運前経由から愛宕駅・愛宕神社廻りに変更し市内行路を東京急行バス行路と同一にす。同日、日本テレビで「キッコーマン大相撲春場所中継」生放送開始

3月31日 俳優・山村聰が利根運河へら鮒釣会のため柏・水堰橋間のバスに乗る
4月11・18日 東武労組、経営側の合理化三条件つきベア900円案を拒否しストライキ
7月

朝日自動車株式会社、東武鉄道より一般旅客自動車運送事業の権利譲渡を受けハイヤー営業を開始

9月1日

柏町・土村・田中村・小金町ら合併し市制を施行、千葉県東葛市となる。小金町民に「柏」の市名を嫌悪する者あったという

11月15日 東葛市が柏市と改称、松戸市未編入の旧小金町域から旧地名を一掃し「光ヶ丘」と名付く
1955年昭和30   この年、我孫子・行徳・野田の米店が共同経営していた柏市の「千葉タクシー」が身売りし柏の旅館主や東武バス退職者らの経営に移る。
十字屋デパートが柏出店を画策するが地元反対に遭い断念

9月3

野田営業所、柏駅前-草加駅間に新規路線開通(6回/日)、さらに柏-流山間(2回/日)の区間運転あり計8便。
運賃柏-流山間30円、流山-草加間30円、古刹、三覚院最寄りの「青柳」バス停を経由す。
9月29 野田営業所、柏駅前-増尾駅前間を開通(8回/日)
10月1日  野田営業所、野田ー東京急行バス運行開始。全便いすゞ自動車製リヤエンジン大型車を使用。
 野田市駅・松伏渡船場・大沢4丁目・越谷駅入口・蒲生・川柳入口・新田・草加駅入口・千住八千代町・千住4丁目・千住2丁目・京成千住大橋・南千住・浅草(松屋)・人形町・東京駅八重洲口に停車。
 運賃野田市駅-浅草間90円、野田市駅-東京駅八重洲口間100円
  10月9日 柏駅西口開設期成同盟なる
 

10月20

野田警察署、小山発野田行バスに対し午後6時半頃警察署前停留所でヤミ米一斉取締りを行い白米約五石を押収、船橋市本町の行商の男他6人を食管法違反の疑いで逮捕
10月30日 野田市役所に関係首長集まり、国鉄小山駅から茨城の穀倉地帯を縦貫し境町・関宿・野田・流山を経て松戸駅に入る60kmに及ぶ国鉄新線「総野線期成同盟」を結成
11月8日 根津嘉一郎、東京都港区赤坂青山南町に根津美術館再建。野田醤油中野専務、東京急行五島社主、西武鉄道堤社主らを来賓に迎え開館式挙行

12月25日

午前2時40分頃柏で大規模火災発生。米軍白井基地消防隊など約1,100人が消火活動にあたる。火事場泥棒押し寄せ水戸街道松戸取手に検問所設置。
翌年3月から駅前通りの拡張と駅前商店街の鉄コン化による防火建築帯工事はじまり、野田営業所、焼失バス停を不燃物(金属か) で新造
1956年昭和31 4月10日 境-東京間急行バス(境営業所)並びに野田ゴルフ場-東京間急行バス(野田営業所)開通。停留所は境営業事務所前-関宿-二川小学校前-東宝珠花-新宿-川間-蕃昌-清水公園-愛宕神社前-以下野田東京急行バスに同じ。野田ゴルフ場線は野田ゴルフ場-庚申塚-保健所前-愛宕駅-愛宕神社前-以下野田東京急行バスに同じ。同日松伏-大沢間に「新方橋」停留所新設を申請す
4月15日 野田営業所、野田-松戸線を道路改修工事により流山市下花輪付近で徒歩連絡としていたが道路開通にあわせダイヤを改正、今まで通り京成電鉄と交互運転とす
5月19日 民俗学者宮本常一氏が川間村苗業調査のため越谷から愛宕駅まで東武バスに乗る
6月5日 午後6時20分頃、柏駅前発野田市駅行バスの車掌が満員のため車外に乗り出していたところすれ違いのトラックとぶつかり腰を打って2週間の怪我
8月31日 野田営業所バス整備場で午後6時半頃、溶接作業中に火がゴム管を伝わって高さ1m、直径40cmのアセチレン・タンクに燃え移り爆音が野田旧市街に響き渡るほどの大爆発を起こすが負傷者なし
12月27日 柏駅、東武鉄道により西口改札が出来る。東武唯一の鉄筋コンクリート造で周囲は大ガラス張り、照明に蛍光灯を使用し夜でも昼を欺く明るさ、駅前広場には祝開設のアーチ4本立ち万国旗で飾られる
1957年昭和32   この年柏市に新線開通相次ぎ下記以外に2月20日柏駅~鎌ヶ谷線と緑ヶ丘循環、10月1日南柏~増尾、11月16日柏~大広戸、12月16日柏~酒井根間開通している(★)
2月15日 日本住宅公団光ヶ丘団地が入居抽選開始、競争率14倍!
3月 柏市定例市議会で西口から市内を循環するバス開通見込みと発表
4月1日 入居開始済みの光ヶ丘団地に野田営業所、南柏駅-光ヶ丘間の新路線開通
6月16日 野田営業所、野田市駅発着の関宿・柏・越ケ谷3路線ダイヤ改正す。柏線を8往復から10往復に増発。◆野田市駅発関宿行6:50 8:30 ▽10:00 11:00 ▽13:20 ▽15:00 16:25 ▽17:25 ▽18:00(▽印二川止り)◆越ヶ谷行6:30 7:30 8:30 10:20 11:30 12:40 13:30 14:40 15:20 16:20 17:25 18:20 19:20◆柏行6:40 7:50 9:00 10:10 11:30 13:50 14:30 15:40 17:00 18:30。
7月16日 野田営業所、柏駅西口発西口循環線を開通
11月29日 関宿線に川間ゴルフ場前停留所を設く
1958年昭和33 2月14日 柏駅西口~松戸間が開通。記録が確かならばこれが西口発バス路線の2系統目になる
2月20日 野田営業所、柏-手賀間16往復を9往復に減回し、代わりに柏-岩井-沼南村役場間6往復、柏-布瀬間5往復の新路線営業開始。また同日、柏-根戸間8往復を17往復に増回
    次回に続きます