教室の観葉植物。
3月の開校から、倍くらいの背丈になってます。
毎日当たり前のように見ているものですが、
ふとした時に”成長”を感じますね。
もう一つ。大きい方の観葉植物
正直、植物を育て方の知識がなかったもので、当初は
「水をやりすぎたら、根腐りとかするのかな?」と考えて水も控えめにしてました。
でも、毎日「土と同じくらいの量をやるもんだ」ということを教えてもらって、
夏に入ってから、どんどん水をやったら、どんどん葉の量も増え、
すごく濃い色になってきました。
季節の関係もあるのかもしれませんが、水不足だったみたい。植木ちゃんゴメンよ。
やっぱり、何事も正しいやり方と間違ったやり方では、ちょっとした違いのようでも、結果が大きく変わるものですね。
しかも、「間違ったやり方」をしている時でも、本人は気づかないのですよね。。
やっぱり、「勉強の仕方」をしっかり教えることが、我々の役割だなぁと切に思ったトピックスでした。