goo blog サービス終了のお知らせ 

見た目年齢30代を目指せ!

エイジングの悩みやお肌の健康についての情報をお届け

お知らせ

新しいブログ見た目年齢30代を目指せ!ワードプレスをつくりました。どうぞよろしくお願いします。 https://suppinhada.net/wp/

いつまでたっても洗濯機のふたロックが解除されない、、

2022-03-11 20:31:36 | その他

今日はとうとう洗濯機が壊れたかぁ、、と思う事件がおこってしまいました。

いつもの通り2回目の洗濯をして、洗濯中ちょっと用事で家を出ていました。
家にかえったら、洗濯終わって干せる状態になっているだろう、、

と思って洗濯機を見に行ったら、まだ回ってる、、

あれ、おかしいなぁ、、乾燥をするようにしてなかったのに
洗濯機は乾燥中でゴーっという音を立ってています。

それで慌てて、洗濯機の電源を切り、蓋を開けようとしたら
ふたロックがかかってしまいました。

冷却しないとふたが空かない状態になってしまい、洗濯機の温度を下げるべくしばらく放置、、

2時間くらいしてからふたを開けてみたけど空きません。
ふたロックがかかったままです。

そこで取扱い説明書を見てみようと思ったのですが、探すのも面倒なのでスマホで
洗濯機の型番検索してふたロック解除の方法を調べました。

ネット状には乾燥ボタンを5秒押すと冷却中となって冷却後にロックが解除される。

と書いてあったのでその通りやってみたけど全くふたは空きません。

3度やってみたけどいつまでたってもふたロックがかかったままです。

コンセントを抜いて見たり、給水の水道をしめてみたり、

それでもふたは空きません。

やっぱり壊れたのかな、、買ってから5年以上たつしな、、そろそろ買い替え時かも、、

でも洗濯機の中に下着やパジャマが入ってるから、なんとしても開けたいのです。

電気屋さんに来てもらうと離島だから出張費に運賃に修理代、、結構な出費です。

最後はふたをぶっ壊して取るしかないかな、、

いろいろ悩んでもう一度検索してみました。今度は

パナソニック 洗濯機 ふたロック 解除しても解除できない

と検索窓に入れてみました。

すると同じような方の書き込みがあって、それには

洗い、すすぎ、電源、を同時に押すとふたロック解除されると書いてありました。

空くかどうか私もこれからトライしてみます。

どうか空きますように、、


てやてや饅頭と母との思い出、、

2022-03-03 15:54:11 | その他

今週は母の50回忌法要がありました。

私がほんの6歳だった時に母は逝ってしまったので、
あまり顔も覚えていないのですが、

唯一残っている一枚の写真から、とても穏やかで

美人の母だったということが分かります。

どちらかというと男っぽい私には似てないような気がします。

母が亡くなったのは30歳位の時だったので、
女性として一番きれいだった時期の写真なのかなぁ、と思います。

まだ赤ちゃんの私を抱っこして映っています。

その赤ちゃんの私が私の娘にそっくりです。

なんか不思議ですね。(笑う)

母は八幡浜の墓地に眠っています。

私が住んでいる島からは遠いので度々行くことはできないんです。

今回は天気予報で雨だったので気が重かったけれど、
お墓に行く時間帯もドライブ中もなぜか雨が上がってくれました。

「なんと、、ラッキーなわたし、母のおかげかしら、、」

なんて思ってしまいました。

帰りは八幡浜名産のお土産を買いに、、じゃこ天屋さんへ、

いつも必ず買うのはじゃこてんと、てやてや饅頭です。

今回はじゃこ天は買えたけど残念ながらてやてや饅頭は買えませんでした。

理由は作っていた方がお亡くなりになられて、お店が閉店してしまったようです。

そのお店は吉見菓子舗といって120年も続いた老舗和菓子屋さんだったそうですが、

残念ながら後継者がいらっしゃらなくて、やむなく閉店となってしまったそうです。

楽しみにしていたのに残念です。

あずきとしろあんの2種類のお饅頭で、素朴な味だけど甘すぎず、
温かい緑茶と一緒に頂くと、優しい甘さが口の中に広がって、

なんか懐かしさを感じたものです。

きっと子供の頃住んでいた八幡浜で母と一緒に食べていたのかも、、

てやてや饅頭は私と母の思い出のお菓子だったのかもしれません。


2月22日はうたコン見なきゃ、、

2022-02-18 09:40:40 | その他

毎日朝ドラ見ないと一日が始まりません。

今日は朝ドラの後のあさイチまで見入ってしまいました。

理由はカムカムエブリバディの音楽を作っている金子隆博さんがゲストだったんですよ。

カムカムエブリバディの中で出てくる音楽はジャズがメインだけど
ひなた編になってから少し曲調が変わってきたような気がしてました。

それはひなたのイメージで金子さんが作ったテーマ曲なんだそうです。

安子にもるいにもイメージ曲があるんだそうですよ。

なんとなく毎日見ていたけれどそれぞれにイメージ曲があるなんて
知らなかった、、

知ってからもう一度見てみると、なるほどぴったりだぁ、、と感じます。

私は年代的にもひなたの世代なのでこのドラマの中で出てくる曲に懐かしさを感じてしまいます。

キャンディーズや百恵ちゃんの曲もでてきましたよね。

でも時々金子さんが作ったオリジナルの曲が流れてきて、心動かされてしまいます。

ジョーが死のうとして海に入るシーンの曲は素敵でしたよね、

優しくて、温かくて、明るい未来が見えるような感じで、、

思い出しただけでまた泣けてきちゃう、、

カムカムの中の音楽で私のお気に入りはジョーがトランペットで吹く
On The Sunny Side Of The Streetと

定一さんが歌うOn The Sunny Side Of The Street。

もう一度みたいなぁ、、

来週2月22日のうたコンはカムカム特集なんだそうですよ。

定一さんのOn The Sunny Side Of The Streetをもう一度見れるそうです。

これは絶対見なきゃ、、今からちゃんと予約しとこ、、

 

 

今日は朝から3度泣きました。


コラーゲン入りチョコレート、チョコラヘノ、毎日頑張っている自分へのご褒美、

2022-02-09 09:23:45 | その他

先日、いよてつ鉄高島屋のバレンタインフェアー、アミュール・ドゥ・ショコラで
話題のコラーゲン入りチョコレート、チョコラヘノをゲットしてきました。

前々から凄く気になっていたんですよね、

その理由は松山のある美容皮膚科の院長先生が開発されたというチョコレートで、

ご自身が体調を崩された時に、薬に頼らないで健康な身体で過ごせたら、、

と言う思いから開発されたんだそうです。

わたしも常々思っている事なんですよね、

「一生薬を飲まないで健康でいたい、、」

そこでこのチョコラヘノ、お値段はちょっと高かったんですけど、

毎日頑張っている自分へのご褒美に、

そして先日わたし、誕生日だったので
誕生日プレゼントもかねて、買ってきました。

それがこちらのパッケージ、

 

味は甘さ控えめでとても美味しいです。

チョコに目がない私はついついもう一個、あと一個、、と、

どんどん食べたくなっちゃいます。

でももったいないので大事に毎日一粒づつ、

子供に見つからないように一人でゆっくり味わいたいと思います。

 

この光沢のある真っ赤なハートのチョコは、

洋酒の香りがします。

中はクリーム状のチョコをホワイトチョコで包んであります。

上品で高級感あふれていますね。

私お酒は全く飲めませんがチョコレートに入っている洋酒は大丈夫、、
とても美味しいです。

 

このキューブ型のチョコはサクッとして、とても軽いです。


ウエハースとチョコがミルフィーユ状になっています。
ほろ苦い味のものもありました。

チョコラへはネットでも購入できますよ。

愛媛県以外の方、気になる方は

参考サイト COLAGENO CHOCOLAGENO

を参考にしてみてください。

チョコラヘノについてはワードプレスにもまとめていますので良かったら参考にしてみてください。

 

資生堂ザコラーゲン4dの口コミは即効性がある?実際に飲み比べてみました


今日は朝から3度泣きました。

2022-01-25 15:01:21 | その他

今日は朝から3度泣きました。

このタイトルにまたじいちゃんと喧嘩でもしたのかなぁ、、

と思う方もおられるかもしれませんが、そうではありません。


今日のカムカムエブリバディです。

朝、7時45分からのBSの放送。

8時からのNHKの放送、そしてお昼の再放送、

何回見ても涙が出てきます。

ジョーがトランペットが吹けなくなって、自暴自棄になって海に入っていくシーン
それを追っかけて、るいが助けようとするシーン

私は恋愛ものはあまり興味がないんだけれど、

なぜかこのピュアな二人の恋愛に心が動かされて、
自然と涙がこぼれてきちゃいました。

なんでだろう、、きっとお互いが相手の幸せを願っているから、、

ジョーはトランペットが吹けなくなったことで

るいを幸せにすることは出来ないと思っていて、

るいは失意の底にいるジョーを支えたい、助けたいと思っていて、

二人の気持ちは人間味があってとても素敵だと思います。

これから先は二人で日向の道を歩いて行ってほしですね。

今日はあと1回BSであるので、また泣いちゃいそうです。

 

カムカムエブリバディのオリジナルサウンドトラックが発売されました。

定一さんの迫力あるオン・ザ・サニーサイド・オブ・ストリートも入っていますよ。

気になる方はチェックしてみてください。