goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

システムアーキテクトの学習(その14)

2013-09-21 18:02:42 | 情報処理-システムアーキテクト

今週は平日が4日しかなかったが、またまたハードな一週間だった。
ここ最近、日付が変わる前に自宅に帰った試しがない。。。

それでも、毎朝30分は勉強時間を確保して、自己学習に励むようにしている。
朝出社前に学習をすると、頭がさえるので、眠いと思ってもやるようにしている。

そんな感じで、今週もいつものように進捗報告したいと思う。
システムアーキテクトの学習(その13)」~9/21(土)までの進捗は以下の通りだ。

【午前Ⅱ試験】
 H19秋
 H20秋

【午後Ⅰ試験】
 H19秋 問1
 H21秋 問3
 H22秋 問1、問2、問3
 H23秋 問1、問2

【午後Ⅱ試験】
 論文対策本 2巡目
 過去問H13秋~H24秋(12年分×3問) の問題文と設問の読み込み
 H21秋 問1
 H19秋 問2

今週も、午後試験を中心に学習を進めている。
論文については、2,200字以上を2時間で書き上げるという点ではもう問題無い
と判断している。ただし、内容は孤軍奮闘中である。

常に一貫性を持たせることと、設問イと設問ウの具体的な根拠や理由を元に
論述することに意識を持ちながら対策をしている。

人によっては、合格論文を読み上げるだけで1、2回手書き論文演習を行う
程度で合格される方も多いと思うが、自分にはそれが出来そうにないため、
地道に努力することにしている。

もう試験まで1か月となったが、ネタをしっかりと集めながら、
頑張っていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムアーキテクトの学習(その13)

2013-09-14 21:59:17 | 情報処理-システムアーキテクト

先週までは、ファイナンシャル・プランニング技能士2級の試験勉強に
明け暮れていたため、情報処理技術者試験ネタの記事は久々の更新である。

今週も怒涛の1週間であった。しかも、発熱状態で夜間作業もあり、
今日はかなり朦朧とした状態で試験勉強を行っている。

まぁ、自分自身のスキルが足りないから、どんどん吸収してスキルアップ
しなければ、同僚や先輩の迷惑がかかる。

そんな気持ちでモチベーションを保ちながら、自分の夢をつかんでいけたらなぁ
と思う今日この頃である。

久々の更新となるため、今週はバッチ報告となる。
※バッチ報告は、私の勝手な造語である。
 まぁ簡単に言ってしまうと、8月末~9/14(土)までの報告を一気にするという
 ことである。

【午前Ⅱ試験】
 H21秋
 H22秋
 H23秋

【午後Ⅰ試験】
 H21秋 問1、問2

【午後Ⅱ試験】
 論文対策本 2巡目
 過去問H6秋~H12秋(7年分×3問) の問題文と設問の読み込み
 H23秋 問2

以外に、あっさりしているように見えるが、
今回は午後Ⅱ試験にかなり力を入れている。

論文対策本を読みながら、過去問の問題文と設問を読み込むことで、
システムアーキテクト試験で問われる、あるべき姿を身につけようという
作戦である。

まぁ、問題文は良くある抽象的な部分のみを記載してあるため、
あまり意味がないと思う方もいらっしゃるかもしれないが、あるべき姿を
すぱっと論文に記述し、その具体的根拠や理由が述べられたら、
「この受験者、わかってるな!!」と思わせることが出来ると思ったからである。

思考錯誤を繰り返しており、かなり迷走状態であるが、色々とチャレンジして
行きたいと思う。
というよりも、今までのやり方で受験し続けても、そろそろ限界があるように思えてきた
からである。

仕事に繋がる勉強をして、そのご褒美(一定ラインまで理解出来たことを証明できた時)
に「合格」を勝ち取れるような考え方にシフトしていきたいと思う。

今週は3連休であるため、しっかりと知識とスキルを蓄積していきたいと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムアーキテクトの学習(その12)

2013-08-31 22:19:36 | 情報処理-システムアーキテクト

先週はファイナンシャル・プランニング技能士試験のブログしか記載できなかった。
今週は毎日終電間際まで仕事で本当に疲れた。

というよりも、最近はこんな生活がずっと続いている。。。
なんとかならないものか。。。

そんな中でも、隙間時間を見つけて、学習を続けている。
「継続は力なり」ということわざもあるし、やれることを確実にやっていくしか道はない。

ということで、
システムアーキテクトの学習(その11)」~8/31(土)までの学習状況を報告する。

【午前Ⅱ試験】
 H24秋

【午後Ⅰ試験】
 H17秋 問1、問3、問4
 H19秋 問1、問3
 H20秋 問1、問2、問4
 H21秋 問1、問3
 H22秋 問1、問2、問3
 H23秋 問1、問2、問3
 H24秋 問1、問2

【午後Ⅱ試験】
 H23秋 問2
 論文対策本 2巡目

午後Ⅱ試験が相当やばい。
なんといっても、なかなか得点が上がらない点である。
一度、論文対策本を再度読み直して、何が問題かをしっかりと
把握するところからやり直そうと思う。

ぼんやりとは分かっているつもりであるが、点数が上がらない以上、
どこか理解できていない部分がある。

今のところ理解できている部分は、

 ①問題文に沿って、設問に答える。
 ②設問ア~ウに対して、必ずつながるように論述する。
 ③設問イとウについては、具体的に記述する。
 ④論文全体として2,200字以上記述する。

である。
但し、これはスタートラインだと思っている。
上記の①と③が本当に難しい。
とにもかくにも時間がほしい。

あせっても仕方がないが、出来る限り合格点に近づけるように努力を
続けたいと思う。

それにしても、論文試験に何度も合格できる人って、本当に尊敬する。
きっと、感覚をつかんでいるのだと思うが、本当にすごいと思う。
基礎学力の違いなのであろうか???

色々と悩みながら、頑張っていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムアーキテクトの学習(その11)

2013-08-18 20:10:03 | 情報処理-システムアーキテクト

今週はお盆期間ともあって、電車が異常に空いていた。
毎日、こんな感じだと出勤も非常に楽なのになぁと思う。

まぁ、人とふれあう感じで電車に乗るのは、関東と関西位かとは思うが。。。

今週からは、朝5分だけ早く起きて、出勤するように生活スタイルを変えてみた。
その結果、勉強時間が20分多く確保できることが判明した!!

これは、かなりプラスな話である。
来週からも、5分早起き作戦で平日を過ごしたいと思う。
(勉強時間がいくらあっても足りない位だ。少しでもねん出しなければならない。)

というわけで
システムアーキテクトの学習(その10)」から8/18(日)までの進捗状況を報告する。

【午後Ⅰ試験】
 H17秋 問3
 H23秋 問1
 H24秋 問1

【午後Ⅱ試験】
 H21秋 問1
 
【業務知識】
 会社経営について

今週は論文対策本を参考にしながら、今までやってきたことを一回クリアして
論文を解いてみた。
色々と今までは個の部分で指摘を受けてきたが、どうもこれでは良い評価を
得ることが出来ない。
つまり、論文自体の流れを途切らすことなく、書ききる必要があるという点だ。
この大前提のなかで、設問イと設問ウを具体的に記述していく必要がある。
そして、具体的に記述するということに関しても、問題文に解答するという
大前提を崩してはならない。
これが、一貫性と充足性の評価ポイントなのだろう。

まだ時間はある。
しっかりと準備していきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムアーキテクトの学習(その10)

2013-08-11 17:57:58 | 情報処理-システムアーキテクト

今週1週間、夏季休暇の力を借りて、論文対策本を熟読してみた。

やはり、一番難しいと思うのは、「問題文にそって解答する」点と「具体的に記述する」点
である。

これは、正直苦戦しているし、この要因で過去の論文試験に不合格になっているといっても
過言ではない。

どうしたら改善できるか???
正直今はまだその答えが分からない。
ただ、上記の論文対策本でヒントを得た気がする。

この感覚を自分のものにしていきたいと思う。

それでは、
システムアーキテクトの学習(その8)」から8/11(日)までの進捗状況を報告する。

【午後Ⅱ試験】
 H21秋 問1
 論文対策本 1巡目完了
 
【業務知識】
 生産管理について
 物流・在庫管理について

暦上は秋となり、試験まであと2カ月余りとなってきたが、
残りの時間をかけて、しっかりと学習を進めていきたいと思う。

特に午後Ⅱ試験は、今のままだと多分受からないと思うし、
今しっかりと基礎を固めてしまえば、残りの論文区分についても
対応できると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする