先週までは、ファイナンシャル・プランニング技能士2級の試験勉強に
明け暮れていたため、情報処理技術者試験ネタの記事は久々の更新である。
今週も怒涛の1週間であった。しかも、発熱状態で夜間作業もあり、
今日はかなり朦朧とした状態で試験勉強を行っている。
まぁ、自分自身のスキルが足りないから、どんどん吸収してスキルアップ
しなければ、同僚や先輩の迷惑がかかる。
そんな気持ちでモチベーションを保ちながら、自分の夢をつかんでいけたらなぁ
と思う今日この頃である。
久々の更新となるため、今週はバッチ報告となる。
※バッチ報告は、私の勝手な造語である。
まぁ簡単に言ってしまうと、8月末~9/14(土)までの報告を一気にするという
ことである。
【午前Ⅱ試験】
H21秋
H22秋
H23秋
【午後Ⅰ試験】
H21秋 問1、問2
【午後Ⅱ試験】
論文対策本 2巡目
過去問H6秋~H12秋(7年分×3問) の問題文と設問の読み込み
H23秋 問2
以外に、あっさりしているように見えるが、
今回は午後Ⅱ試験にかなり力を入れている。
論文対策本を読みながら、過去問の問題文と設問を読み込むことで、
システムアーキテクト試験で問われる、あるべき姿を身につけようという
作戦である。
まぁ、問題文は良くある抽象的な部分のみを記載してあるため、
あまり意味がないと思う方もいらっしゃるかもしれないが、あるべき姿を
すぱっと論文に記述し、その具体的根拠や理由が述べられたら、
「この受験者、わかってるな!!」と思わせることが出来ると思ったからである。
思考錯誤を繰り返しており、かなり迷走状態であるが、色々とチャレンジして
行きたいと思う。
というよりも、今までのやり方で受験し続けても、そろそろ限界があるように思えてきた
からである。
仕事に繋がる勉強をして、そのご褒美(一定ラインまで理解出来たことを証明できた時)
に「合格」を勝ち取れるような考え方にシフトしていきたいと思う。
今週は3連休であるため、しっかりと知識とスキルを蓄積していきたいと思う。