goo blog サービス終了のお知らせ 

SuperDryな一徹の徒然草

自称・アサヒビール・スーパードライのアンバサダー 見たり、聴いたり、触ったり、歩いたり、走ったり。呑む他に暇なしの徒然草

ものもらい

2010-05-28 18:31:00 | 健康・スポーツ
私が30歳代の頃は財務関係業務で仕事をしていました。得意先の締め切り5日・10日・15日・20日・25日・末日のいずれか月に一度は、計算業務に追われ「経理めばちこ(ものもらい)」をよく罹患しました。マラソンを始めてから肩こりやものもらいは無縁になりましたが最近、立て続きの業務に追われて10数年ぶりに罹患してしまいました。年齢のせいか回復が遅くてたまらず嫌いな眼科医院へ。視力が悪いのが分かっているのに視力検査・不快な眼圧検査。私はものもらいで治療を受けに来ているのに余計な診察が続く。点眼薬と抗生剤を処方されてお終い。翌日には腫れも終息しだしました。休日はバイクで汗をかくことにします。


本日の読書:1/778冊目 川北義則著 逃げない男の生き方 PHP文庫


不機嫌な中年・熟年

2010-05-14 20:00:00 | 健康・スポーツ
首コリのコメントの続き。身体の神経的な痛みは時として顔面まで歪めてしまう辛さがあります。40代の頃、椎間板ヘルニアを患ったときの痛さは今でも覚えています。通勤途中や道ですれ違う中年・熟年のご諸兄はすごく難しい顔をしています。多分、神経的な痛みをお持ちでないかと思ってしまいます。機嫌のいい顔ってあまりお見受けしません。昔、営業車で外回りをしていた頃、夕方のラジオ番組でリスナーのお便りコーナーがあって楽しみに聞いていました。大抵、主婦からの投書で夫婦間のシモネタが多かったような気がします。パーソーナリティは手紙を朗読するのですがその内容がイメージ出来る擬音で途中を割愛します。信号待ちで対面者のドライバーも笑っています。同じ番組を聴いていると思います。男は外にいるときは笑顔が少ない。家に帰ってもそうなのだろうか?なんだか家族に自分の不機嫌を威圧しているようでとても反省することがありました。「笑う門に福来る」日常的に福を招く溌剌とした生活習慣を身につけたいと思います。

本日の読書:1/764冊目 岩村暢子著 普通の家族がいちばん怖い 新潮文庫


ヨガ再開

2010-04-23 17:35:00 | 健康・スポーツ
4月から毎週水曜日の筋トレーニングレッスンがなくなっていささか運動不足気味。火曜はボクシングの運動プログラムを取り入れたレッスン。水曜日はヨガのレッスンを受けることにしました。

ヨガは静かな運動ですが至る所の関節を伸ばすのでたらっと汗が噴出します。私にとってはプロレス技みたいな拷問のように思えます。お陰で今朝のお目覚めとお通じの良いこと。背筋をピンとすることでアクティブな毎日を過ごしたい。まあそれにしても我が老体は錆だらけです。

本日の読書:1/748冊目 高杉 良著 会社蘇生 新潮文庫


久々のバイク

2010-04-20 18:43:00 | 健康・スポーツ

ようやく歯科治療が終わって土曜日が開放されました。バイク通勤をやめていささか肥満になりだしたので一路明石へ。さらに、たこフェリーに乗って淡路花博2010へ行ってきました。約13km。岩屋港~淡路花博約3.6km。(花博入園料大人400円)花博~岩屋港、明石港~芦屋往復計80km。天気が良く、暖かく最高のバイク日和でした。お土産は淡路島でしか買えない蛸せんべい。

本日の読書:1/745冊目 河合 敦著 岩崎弥太郎と三菱四代 幻冬舎新書


10ヶ月の歯科治療

2010-04-19 17:59:00 | 健康・スポーツ
昨年の6月末から通いだした歯科治療もようやく終わりました。毎週、土曜日は歯科医院に通い詰め。まだ上下左右の奥歯の歯周ポケットは危険領域だそうで日々のブラッシングが重要だそうです。8月の定期健診までしっかりブラッシングします。歯ブラシも極細に買い替え、歯磨きもコンクールという歯科医院限定のものを買いました。詰め物が8本。予算を組んで近いうちにセラミックに詰め替える予定です。

本日の読書:1/744冊目 勝間和代著 自分をデフレ化しない方法 文芸春秋