goo blog サービス終了のお知らせ 

SuperDryな一徹の徒然草

自称・アサヒビール・スーパードライのアンバサダー 見たり、聴いたり、触ったり、歩いたり、走ったり。呑む他に暇なしの徒然草

いいのか・悪いのか

2011-06-29 09:05:38 | 健康・スポーツ

独り言です。東日本大震災・福島原発・節電・日本経済の低迷の中にあって平和ボケの話。通っているスポーツクラブに人気の社員インストラクターがいた。バラエティに富んだ多様なレッスンプログラムを優秀なスキルで教え、面対応力も好感が持て、会員から好感度は他を圧倒していた。むしろ、店側は彼に依存しすぎたかもしれない。いわゆるイケメン男子。店舗の副店長も務めていた人物。女性群に抜群の好感度で数年間、クラブを盛り立ててきた功労者。彼が念願の体育教師の途が開けて6月末に退社することになった。採用された理由は「ダンスの教え」が出来る才能にあったと聞く。学校の体育授業も大きく様変わりしているのにはびっくりさせられた。スポ根で教えるのがもはや体育ではなさそうだ。クラブレッスンは事前に、レッスンごとにコーチの担当有無が知らされて、彼が事情でレッスンに入らないことが分かるとお目当てにしているメンバーさんは絶対来ない。こういう現象をよく目の当たりにした。キッズスイミングも担当しているので幼い子供たちからは「イエローマン」と称され、人気者。彼が担当するオフ会(クラブイベントや飲み会)はいつも満員盛況だった。オフ会で、私は記念のスナップを撮ることが多かった。必ずツーショット。貸し出した画像CDは彼女らの携帯待ち受けにちゃっかり収まっていた。クラブを離れていくのはクラブ利用者として残念だが、もともとは利用する会員自身がウェルネスな体作りに来るのが本来の目的だと思うのだが、いい大人がミーハー的な利用はどうなんだろうと思う。代行するコーチの身になって考えると本末転倒かな。退職目前の日曜日にファイナルレッスンと飲み会が催された。私は欠席。どっちみち、騒がしいだけで誰もお互いの話を聴こうとしないし、盛り上がることはない。でも満員御礼・札止め。後から聞いた話では、飲み会は2次会・3次会と延々夜明け前まで続いたそうだ。酔いも手伝って、掴み合いまでなかったそうだが口論になり、しこりが残ったそうだ。クラブ側は7月からの新しいレッスンメニューに彼がいなくても十分に楽しいプログラムを用意した。でも、彼がいないと退会するメンバー様もいるのでは。クラブ運営が一人のコーチに振り回されるのがいいのか・悪いのか。数少ないプライベートタイムを楽しむのにメンバーシップな施設で、なんだか身勝手な振る舞いを自身も自省が必要。メンバーシップという言葉が不毛に見えてくる。反対にイケメンでなくジャニーズ系男子は男性会員に人気があってもご婦人には不評だと関係者から聞いたことがある。不評のみならず「辞めさせろ!」というとんでもない非難や直訴もあるそうだ。人権蹂躙だよ、これは。もはや怖いもの知らず。スポーツクラブって怖い所。ともかく、「イエローマン」のご発展を祈ります。

本日の読書:1/1,173冊目 笑いの力 笑って生き生き 井上 宏著 関西大学出版部

笑いの力―笑って生き生き 笑いの力―笑って生き生き
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2011-01


ビリー来る

2011-05-02 08:49:12 | 健康・スポーツ

Billy1

GW第一ステージは甥の結婚式とスポーツクラブのイベント参加。一時期大ブレークしたビリー隊長のブートキャンプ(エクササイズレッスンDVD)。ビリー・ブランクスさんが、私が通っているフィットネスクラブに東日本大震災チャリティでやってきました。普段のイベントでも50名あまりですが100名あまりの参加者で大盛況!60分のレッスンが大幅にオーバーして体力を使い果たした心地よい疲労感。イベントの後、サイン会や記念スナップの撮影に気軽に応じていました。義援金もたくさん集まったようです。

本日の読書:1/1,115冊目 満月をきれいと僕は言えるぞ 宮田俊也・山元加津子 三五館

満月をきれいと僕は言えるぞ 満月をきれいと僕は言えるぞ
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-12-20


今日

2011-03-25 08:22:53 | 健康・スポーツ

建設が進む東京スカイツリー。ホームページには“現在の高さ”が公開されている。31日には604メートルとなり、自立式電波塔として“世界一の高さ”となった。徐々に更新される数字を見ると、一日一日の建設が“世界一”につながることが実感できる。開幕が楽しみなプロ野球。巨人軍で活躍した桑田真澄氏は身長174センチと、プロとしては小柄で、決して身体的に恵まれたわけではなかった。27歳の時、けがで右ひじを手術。1年以上、公式戦から遠ざかった間、2軍のグランドで走り込みに励んだ。毎日のように走った跡は、芝生が剥げ「桑田ロード」と呼ばれるようになる。この努力の継続が、のちの復活劇を生んだ(『心の野球』幻冬舎)どれほど大きなものも、塵や露のような“小さな一つ”の積み重ねで成り立つ。これは、私たちの人生における万般を貫く“法則”である。「きょうの勝利」が「人生の勝利」を開く。そして「人生の勝利」は「きょうの勝利」に収まっている。「きょう」に全力しよう。

本日の読書:1/1,077冊目 男が病気にならない生き方 石原結寛著 WAVE出版

男が病気にならない生き方 男が病気にならない生き方
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2010-12-18

心の野球―超効率的努力のススメ 心の野球―超効率的努力のススメ
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-06


王スピリッツ

2010-09-15 17:45:00 | 健康・スポーツ
セ・パリーグともに気が抜けない白熱のゲームが展開される今年のプロ野球。

福岡・ヤフードームにある「王貞治ベースボールミュージアム」。“世界の本塁打王”の軌跡が展示されている。その中で栄光の軌跡はもとより、選手の育成にかける、執念にも似た姿が感動させられる。

2008年7月、胃がんの宣告を受けた王氏は意を全摘。術後すぐに歩行訓練。病室にケーブルテレビを設置し、チームの試合をチェック。覇気を感じない選手には、試合中に叱咤激励の伝言を。

王氏は語る。「努力が報われないことなどあるだろうか。報われない努力があるとすれば、それはまだ努力と呼べない」(安枝真悟著「野球魂 素顔の王監督」西日本新聞社)。あくなき向上心。妥協を許さない真剣さ。そんな王スピリッツが個々の選手の才能を伸ばし、チームの底上げに繋がったといえる。
家庭でも社会でも一人の人間は、みんなのためにその尊い労苦があってこそ自身も磨かれるというように思う。


本日の読書:1/888冊目 立川談志著 「世間はやかん」春秋社