「すぽると」で大矢氏がソフトバンクホークスの新外国人バティスタを褒めていたが、なんのことはない、怠慢プレーをしていないというような趣旨の意見。
いままでいかに外国人に舐められてきたか…ということだ。それはアスリートに限らず歌手だろうが、俳優だろうが同じだ。
前に「おしゃれ30*30」に出演したブルース・ウィリスはブリッジしそうなくらいふんぞりかえって座っていた。習慣の違いといえなくもないが、ここは日本だ。金を払うのは観客のほうなんだから、そこんとこきっちりと教えてやらなきゃ。
ワンナイのスペシャルにデスチャが出た時のこと。ビヨンセぢゃない2人のうちのどっちか(向かって右のコ)が、ソファに座った直後に何かに気が付いたように一回組んでいた足をほどいて行儀よく揃えた。でも、ほかの二人見て、もう一回組んで、あの外人の必殺ポーズ“ふんぞりスタイル”になった。 日本では“そういうの”が行儀悪いってことをほんとはヤツらも知ってるんぢゃねーの?って思った瞬間だった。
きのうの「英語でしゃべらナイト」で前田健(あやや)がケリー・クラークソンにインタビュー。前田健の英語が意外に達者なのに驚いたが、こらケリー!おまへのそのカッコ、リラックスしすぎだろ!テキサス人というのはブッシュといい、いろんな意味でサルなみらしい。
いままでいかに外国人に舐められてきたか…ということだ。それはアスリートに限らず歌手だろうが、俳優だろうが同じだ。
前に「おしゃれ30*30」に出演したブルース・ウィリスはブリッジしそうなくらいふんぞりかえって座っていた。習慣の違いといえなくもないが、ここは日本だ。金を払うのは観客のほうなんだから、そこんとこきっちりと教えてやらなきゃ。
ワンナイのスペシャルにデスチャが出た時のこと。ビヨンセぢゃない2人のうちのどっちか(向かって右のコ)が、ソファに座った直後に何かに気が付いたように一回組んでいた足をほどいて行儀よく揃えた。でも、ほかの二人見て、もう一回組んで、あの外人の必殺ポーズ“ふんぞりスタイル”になった。 日本では“そういうの”が行儀悪いってことをほんとはヤツらも知ってるんぢゃねーの?って思った瞬間だった。
きのうの「英語でしゃべらナイト」で前田健(あやや)がケリー・クラークソンにインタビュー。前田健の英語が意外に達者なのに驚いたが、こらケリー!おまへのそのカッコ、リラックスしすぎだろ!テキサス人というのはブッシュといい、いろんな意味でサルなみらしい。
「テキサス人」ですか!(^_^;)。
そこまで気が付きませんでした~(^^ゞ
さすがですね~!!
うちの元英会話講師も本音がポロリ!
アメリカ人だったら、絶対日本の女の子にモテル!という自信があるというのを聞いた事があったっけ。
別に私はタイプではありませんでしたが。
失礼かどうか分かりませんが、
以前、友人に大学の非常勤講師を紹介してもらえそうになった時、
一度、面談もしなければ、という事で、
その担当事務の方?から電話で連絡が入ったんですね。
何でも、その方、中国人らしく?
なのに?日本の大学で、日本語のクラスをきりもりしているとかで?
で、何か、もう、国籍のレベルというより、
その人の態度が横柄だったのが、
もうカチンと来た。
これが日本人だったらどうかは未だに私も分からない。
素直に、ハイ、ハイ、と言っていたかも知れない。
でも、日本語のクラスで、ここは日本なのに。私は母語話者なのに、何で、日本語を自由に操れない他の国の人に自分の国の言葉のクラスの事で、指図されなきゃいけないの??と思ってしまいました。
日本では先生って一応、腰低くしてくださるところも有る中で・・・。
って、別に、私は生徒に先生と呼べ!っていう人好きじゃなかったから、不登校の生徒とかからも「さん」で呼ばれていたり、呼び捨てだったり色々でしたが(^^ゞ。
その、英会話の先生も、きっと、
そんな気持ちなのかな・・・って
ちょっと思った事がありました。
でも、基本的にアメリカ人はリラックスしていますよね。
うちの大学のキャンパス、ヒロコ・グレースとかが居たところで、英語で色んな授業、殆ど英語でやっているところなんですが、
可愛いな~とその人が有名な人である事も知らず、椅子の上であぐらを平気でかいているの見て、あ~、日本人じゃないな~って思った事がありましたってその人はリサ・ステッグマイヤーだったんですが。
今じゃモデルじゃないですね(^_^;)。
昼休みはみんな地べたに座ってランチ!って
いう人もいっぱい!
体育の時間は、日本の大学は結構服装厳しいのですが、
そのうちの学科は、もう外人とかがいるから、
背中開きTシャツとか、思いっきりオープンな雰囲気で体育!
今はどうか知りませんが、これも
もう10年位前の話で・・・(^_^;)。
お行儀の悪さを、そこで私も学び、
日本人の堅苦しさを学んでしまったかな・・・。
でも、そうなったら、私たち、日本の会社に馴染めないよね~っていう
超可愛くない大学生やっていましたっけ・・・。
帰国子女と一緒になって。
でも、なかにはその帰国の反動で、
より日本人らしくしないとっていう
礼儀正しい日本人もいましたが。
アメリカからの留学生は、本当にお行儀悪そうなのは確かですが、
そっか、俳優さんとかにも
出ていますね・・・。
日本が好きです・・・っていう
所謂変な外人って呼ばれそうな人は、
もう、それはアメリカ人でも
深々とお辞儀してくれます。
「スターだから」というおごりも
あるんでしょうね。
舘ひろしも大きく足組みそうだもん。
韓流スターはどうだったかな?
あ、そうでもないかも知れないですね・・・。
テキサス人か・・・。
今度ちゃんと見ておきますね!って
どんな人達がテキサス人なんだろう?
って又、聞いちゃった、ごめんなさいm(__)m。
「今じゃモデルじゃなかったですね」っていう表現無しにしておいて下さい。
後で、「その人が有名人である事も知らず」って書き直す前、「その人がモデルである事も知らず」って書いていたので、
「今じゃ」って書いたんですけど、
前の方だけ書き直して、後ろの文を削除するのを忘れていました(^_^;)。
あと、「そのうちの学科」とかありますが、
「その」不要で、「うちの学科」で
お願いします。
ごめんなさいm(__)m。
どちらかというとアメリカをひと括りのほうに近いかも(笑)
つまりテキサスを今のアメリカの象徴的としてとらえて言ったかも
アメフトのダラス・カウボーイズは「アメリカズ・チーム」と呼ばれていますし
そのチアリーダーは「アメリカズスウィートハーツ」と呼ばれています。
なにしろカウボーイズですから…
ボンジョビの歌で「I'm a cowboy, on a steel horse I ride」という一節が出てきますが、今のアメリカってまさに鉄の天馬に乗って、火の玉をばらまくカウボーイって感じです。
アポロが月へ旅立ったのもヒューストンから
アイリッシュ・カトリックの若き大統領が凶弾に倒れたのもダラスです。
なにより現大統領の地盤ですから。
南軍が負けてもアメリカには南部あり…って感じがしませんか?
…なーんて文で書くとおもおもしいけど
「ケリー、うぜぇよ(3秒)」…くらいのノリだったですけど
あと「英語でしゃべらナイト」は火曜日の深夜にやってます。
本放送のほうは「あいのり」の裏なので女性の視聴率は低いかな(笑)