本来ならば盆ころにするパプリカの整枝をすませた。今年はまったく整枝をする意識がなかったのだが、台風12号接近に備え、枝の支えをするついでに思い切って整枝・根切り・施肥を済ませた。前回より少し小ぶりだが、収穫量はバケツ大盛り1杯。
時期的に少し遅いが、パプリカ姫のためにも大きく育ってほしい。
ばっさり切って涼しそうなパプリカ
パプリカの整枝の後は、ニンジンの収穫。5月中旬に種まきから3ヶ月半、掘り起こしてみると、土が硬いのか2股、3股に分かれていてきれいに育ったのは数本しかなかった。しかし、家で食べるには支障ないと思われる。
1,2週間の内にニンジンの定植をする予定だが、今度は腐葉土を多めに混ぜ、土を柔らかくしておこうと思っている。
ニンジンの跡地には、ニンジンの葉と米ぬかを撒いておいた。11月頃エンドウを植えようかと考えている。
今後の予定
9月中:ニンニクと長ネギ(苗)の植え付け・ニンジン(苗)の定植・芍薬の株分け
10月下旬:サツマイモの収穫・玉ねぎ(苗)の植え付け・
11月上旬:エンドウの種まき
11月下旬:ジャガイモの収穫
など。
次も楽しみですね。
早速今晩の食卓に上がっていました。まだ緑のパプリカも普通に食べられたようです。
・・・・・私は食べないのでわかりません。(^^ゞ