晴耕雨読?それとも晴耕雨打?

仕事・家庭菜園・囲碁・アンネのバラ・そして旅行。結構忙しい。

奈良旅行 正倉院展+古事記展 in 2014(2日目)

2014年10月27日 23時39分19秒 | 旅行記

正倉院展

昨日の轍は踏むまいと、8時半ホテルを出発。まずは国立博物館近くで駐車場を確保。
正倉院展は20分待ちだが、開場直後だけに去年より待ち時間は少なかった。
第一展示場を見てから、次の展示場に行った。すると、琵琶のような弦楽器が目に入った。本体部分に囲碁を打っている絵が描かれたいる。「囲碁」と関わりがあるとすぐに目がいってしまう。(((^_^;)

桑木阮咸 (くわのきのげんかん)1 桑木阮咸 (くわのきのげんかん)2 桑木阮咸 (くわのきのげんかん)3

見とれていると、その横に今年のメインの「鳥毛立女屏風」があった。列ができている。列の最後尾を探すと、すでに100人以上の人の列ができていた。第一展示を後回しにしてでも最初に並んだ方がよかったようだ。列の移動に合わせて近くの展示を見ていた。
大きな靴があった。何と聖武天皇が履いていた靴らしい。1300年前の靴が目の前にある。毎年驚かされる。

衲御礼履 [のうのごらいり]

「鳥毛立女屏風」は6面中4面が展示されていた。残りの2面は今東京の博物館に展示されている。
ぼっちゃりとした面立ち、当時の美人画だろう。
また、ガラス製の水差しはイラン周辺でつくられたといわれているシルクロードを感じさせるものだった。

水差し
(写真は奈良国立博物館のHPより)

正倉院展を見終わって12時前。少し疲れたので食事の前に抹茶を一服。
お茶席の入り口には、法華寺御流の生け花がある。光明皇后の創始によるものとの説明があった。正倉院展にふさわしい生け花だ。

法華寺御流の生け花 お抹茶 お茶席の庭園1 お茶席の庭園2

うまい!

売店で今年の記念品として「鳥毛立女屏風」と「」を、今年は一緒に来れなかった甥っ子にも「鳥毛立女屏風」を買った。昼食は博物館を出て、近くの食堂に入った。
昼食後は、久しぶりに中宮寺の菩薩様に会いに行こうかとも思ったが、少し遠いので、興福寺北円堂の特別公開を見ることにした。数年前に始まった中金堂の工事は年々進んでいる。新しくなった中金堂を見たいので、あと4年、健康に留意し生活しなければ。

工事中の中金堂1 北円堂工事

その後、奈良まちを散策した。民家に囲まれて頭塔があるのは、いつ見ても面白い。
アンバランスの魅力だ。

頭塔

17時頃駐車場に帰ったら、万歩計が2万歩を示していた。
勤務先の土産は鹿煎餅、と言っても人間用に作られたものだが、割りと旨かった。
本来なら、ここで帰宅となるのだが、アクシデントがあり帰宅まで5時間かかってしまった。

予定を全て終え、帰路に就いたのが17時過ぎ。夕食には少し早いのでマーケスまで行くことにした。八幡で高速を下りたとき、時々行く時々行く蕎麦屋さんで夕食を食べることにした。

夕食

結果論だが、予定通りマーケスまで急ぐべきだった。
夕食を食べ、再び高速に乗り、マーケスで休憩。
ここまでは問題はなかったのだが、須知の三叉路で和知インターのある方ではなく一般道の福知山行きをナビが案内していた。「あれ?いつもは和知インターの方へ案内するのに、変だな」と思いながら、ナビを無視して和知インターへ向かった。
20時頃、和知インターに着いた。なんと夜間工事のため高速進入禁止になっているではないか。あと30分か1時間早く来ていれば高速に乗れたのではないか、綾部のインターで乗れるかな、などと考えながら、一般道を走った。
綾部に着いたが、高速はあきらめて福知山に抜けることにした。しかし、どこで道を間違えたか気づいたら大江町に向かっていた。が、この前の台風で由良川を渡ることができない。ぐるっと回り道をしてやっとの思いで由良川を渡り与謝峠への分岐点に差し掛かった。
このまま与謝峠に向かえばあと1.5時間だったのだが、ここまで来れば高速も乗れるかもしれないと思ったのが、過ちに追い打ちをかけることになった。大江のインターに行くと全て通行止め。あ~あ。
こうなると、回り道だが大江町から与謝へ抜けるしかない。しかし、山越え。
この山越えが大変だった。道幅は狭く曲がりくねっている。さらにシカやイノシシが我が物顔で走り回っている。車を見ても逃げずにこちらの様子をうかがっている。(^^ゞ
危うくシカの親子とぶつかりそうになっても、車の前から逃げ去ることなくこちらを見ている。しばらくすると車の前をのんびりと走り始め、しばらくランデブー。



シカ1 この影はイノシシ シカ3
2枚目の影はイノシシ。 3枚目は小鹿とランデブー
そんなこんなで大通りへ出て、家に帰ったのは23時頃になっていた。
今回は出発から帰宅まで、トラブル続きの今までにない旅行だった。
たまにはこんな旅行も楽しいものだ。
完 (^0_0^)

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


奈良旅行 正倉院展+古事記展 in 2014(1日目)

2014年10月26日 21時33分25秒 | 旅行記

昼頃には奈良到着を目指して9時頃家を出たが、10分ほど走ったときカメラを忘れているのに気づいた。すぐ引き返しカメラを持って再出発。ロスタイムはま だ30分程度。のんびり言っても大丈夫、のはずだった。高速に入り10分後、今度は正倉院展、古事記展、両方のチケットを忘れているのに気づいた。
ガーン( ̄▽ ̄;)
このまま行ってしまおうかとも思ったが、従姉妹に送ってもらったチケット。取りに帰ることにした。
(((・・;)
あった、あった。廊下のホワイトボードにひっつけてあった。

正倉院チケット 古事記展チケット

ロスタイム1時間。

ロスタイム1時間。

丹波のマーケスに着いたときはもう昼。
しかし、アンラッキーの中にもラッキーが。
マーケスでは近くの能満神社のお祭りがあった。
昼食していると獅子やヒョットコの神楽が店の中まで。小さな子どもたちの頭を噛む神事。子どもたちが泣き叫んでいる。(^0_0^)
2度の忘れ物に気づいたときは、奈良行きを中止しようかとも思ったが、気を取り直して再出発。
能満神社の神様、ありがとう。
(^-^)v
能満神社神楽1 能満神社神楽2 能満神社神楽3 能満神社神楽4

とは言っても、ロスタイムは縮まっていない。奈良県立美術館に着いたときはもう14時を回っていた。
今度は駐車場がない。美術館の近くを探したが、どこも満車。このままでは古事記展が見られない。ホテル横の駐車場に車を停めて、タクシーで美術館に。着いたときはもう15時を少し回っていた。
すぐに展示会場に。

県立美術館 古事記展

国宝あり重文あり。非常に興味深い展示だった。見終わるともう17時前、記念品1つ買えなかった。

興福寺境内では4年前から工事をしている中金堂の基礎を見ながら、三条通りへ。

興福寺の五重塔 工事中の興福寺中金堂

ぶらりと入ったある麻製の手作りの店で、御朱印帳入れがあった。渋い感じが気に入り衝動買い。(^^ゞ
また、同じく麻製の帽子もかぶりやすそうだったので、これまた衝動買い。全部で15000円。予定外の出費だが、気に入った買い物だった。

麻製の帽子

明日はいよいよ正倉院展。駐車場はあるだろうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


キャベツの定植

2014年10月17日 22時00分53秒 | 家庭菜園

レタスと相性がいいので、1か月前植えたレタスの畝に30cm感覚でキャベツの苗を植えた。

これまで虫のエサになるだけなので作らなかったが、キャベツによくつく虫はレタスを好まないということなので、レタスと混植した。さらに、自家製防虫剤を噴霧。レタスと防虫剤でどれだけ防げるか、楽しみである。

ついでなので、明日はブロッコリーを植えることにした。


 


スナップエンドウの準備

2014年10月12日 22時41分35秒 | 家庭菜園

ニンニクの次はスナップエンドウの準備。

イチゴの苗を引き抜き、畑の土を天地返し、元肥を撒く。休憩中にふと見ると、セキレイが1羽散歩していた。土の中から出てきたコガネムシの幼虫を食べに来たのだろうか。

畝立てをすませたところで、暗くなってきたので今日はここまで。

ここまでの作業、約1週間。先週は台風18号、今週は19号と2週連続で台風襲来。もっとも19号は速度が遅かったので、今週は農作業ができた、というか、したいことも我慢して農作業に追いまくられた1週間だった。
その分、沖縄では速度の遅い19号となり、多くの被害が出たことだろう。
明日、明後日は、当地襲来かもしれない。夏野菜はこれで終わりかもしれない。

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!    (台風19号)


ニンニクの植え付け

2014年10月12日 19時44分54秒 | 家庭菜園

ジャガイモの後、そのままになっていた畑の草を取り、元肥(米糠、セルホス、しきしま6号、発酵鶏糞)を撒き、畝を立て、15cm間隔に植え、マルチで覆って、完了。
去年より少し遅れていたので、ひと安心。

今年は整理して植えたので1畝約150個合計465個植えることができた。
ほんとは500個植えたかったがこれ以上植えると黒ニンニクの材料がなくなってしまうので、あきらめた。来年の目標は600個。種ニンニクをしっかり保存しなければ。