8月最終日に7月8月でしておきたかった事を少しでも済ませようと欲張ったら熱中症になってダウンしてしまいました😅
雲っていたので庭や果樹園にしたい所を黙々と2時間以上草刈りしていたらこの様です
29日30日とエアコンの効いた部屋にいる時間が長かったのもいけなかった~⤵️😰
気温の変化に体がついて行きません
エアコンの効いた部屋で何をしていたかというと……
兵庫県女性農業士会の地域研修に参加していました
毎年順番に各地域が研修を企画しますが今年は龍野管内
と、いうことで「てしごと小屋」で活躍して頂いているハンドメイド作家さん達に持ちかけて講演とワークショップをお願いしました
講演という形は慣れない事だったでしょうがとても素晴らしい内容でした
そしてワークショップはお手のもの
そういえば毎月作品は見せてもらっていますがワークショップに参加するのは初めて
私はみっくすべりー先生の粘土教室
こんなの作りました
さすが教え方が素晴らしくて初心者でもこの出来映え
ラルマザー先生のレジン教室も素敵でした
そしてエンジェルエッグ先生にはプレートかきかきライブ
屋号や表札など好きな文字を入れてもらいました
私はにゃんこと亀のネームプレート
みんな大満足……小春日和でもやってもらおうかな……
というかやってもらう予定でしたが……
ワークショップとなると時間がかかるのでトイレの整備は不可欠……なんせ小春日和には仮設トイレしかありませんから😢
この夏に工事の予定でしたがその為に少しずつ貯めていたお金がこの夏の子猫騒動でみーんななくなってしまいました~⤵️
母猫父猫の不妊手術だけで7万円……😱💧
そして来月には3月の子3匹の手術も控えています……と、いうことで小春日和用の水洗トイレ化はまた先延ばしとなりました
申し訳ない……仮設トイレがダメな方はお手洗いを済ませて来て下さいね🙏💦
そんなことで9月は早めに小春日和をオープンさせようかと予定していましたが全く目処がたたず……
夏の間「てしごと小屋」が子猫育て小屋になっていたので小屋の整備と清掃、消毒を済ませてからのオープンとなり9月23日からとなりました
それまでにお花の販売だけになりますが9月11日の午後も臨時オープンしています
そんなこんなで相変わらずワチャワチャと9月が始まりました
最近お花も多肉植物も一切登場しない事ばかりだったので最後に多肉寄せ植えを……
この夏もっとたくさん作って旬彩蔵で販売予定でしたが結局10鉢ほどしか作れませんでした
これは最後の2鉢……昨日旬彩蔵に持って行くのを忘れてしまいました~⤵️
次回納品の時には必ず持って行きます🙏💦
7月に生まれた子猫を里親さんの元へお届けして少し落ち着きましたが家には
顔を見たらご飯ご飯と訴えてくる食いしん坊のサブと
母猫に1番長く育てられたのであまりなついてくれない福子が
まだまだ手がかかるのでなかなか休ませてくれませんがその姿には癒されています
台風の進路が気になる9月の始まりですが今月もどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m