繁殖期は高い山に登らないと会えませんが、地元の低山で越冬しているのを見かけます。
カヤクグリ
ずいぶん前、初めて越冬のカヤクグリを見た時、図鑑とにらめっこしながら「クロジ?カヤクグリ?」と考え込みました。「あっ、そうかぁ!!」と納得したのは、その嘴の違いです。カヤクグリの嘴はとても細くて繊細に見えます。


見た目には地面には砂粒しかないように思いますが、一心に何かを探してはついばんでいました。
草地ではないので、とても小さな木の種子?はて?何の木でしょう?カヤクグリの頭上の木は落葉していたのでわたしにはわかりませんでした。




カヤクグリを見るたびに驚くのは、その警戒心のなさです。
ヒトもカメラもまる見えですが、意に介さず食事中でした。(下4枚トリミングなしの近さです)
カヤクグリ
ずいぶん前、初めて越冬のカヤクグリを見た時、図鑑とにらめっこしながら「クロジ?カヤクグリ?」と考え込みました。「あっ、そうかぁ!!」と納得したのは、その嘴の違いです。カヤクグリの嘴はとても細くて繊細に見えます。


見た目には地面には砂粒しかないように思いますが、一心に何かを探してはついばんでいました。
草地ではないので、とても小さな木の種子?はて?何の木でしょう?カヤクグリの頭上の木は落葉していたのでわたしにはわかりませんでした。




カヤクグリを見るたびに驚くのは、その警戒心のなさです。
ヒトもカメラもまる見えですが、意に介さず食事中でした。(下4枚トリミングなしの近さです)