思いもかけないおみやげは、棚からぼた餅、海から軍艦!!
昼前になり、タカの渡りがちょっと止まっていたのが幸いしたのでしょうか。
タカ先生のひとりが「あ、グンカンドリ!!」と海上を示しました。
あまりにも信じがたい鳥の名前だったのと、怪しいわたしの目では、必死に見つけようとしますが遠くてトビなのかグンカンドリなのかわからなくてパニックになりました。

目が痛くなるほど必死で双眼鏡をのぞいて、くさび形の尾を確かめることができ、まずは一安心。でも、こんな遠いのを良く見逃さずに見つけられたものだと、大ベテランの眼力のすごさに驚きました。

このグンカンドリは長いこと海上を飛びまわり、タカが留守の間をたっぷり楽しませてくれました。
タカ観察終了後もまだ近くの漁港で飛びまわっているということなので、寄り道してみたら
いましたよー♪
コグンカンドリ(この時点ではコグンカンドリということがはっきりしました)

ウミネコたちと飛びまわり近くにも♪

後ろのシルエットはトビ




陽が傾きかけて来る中での撮影で、写真は??ですが、記念ものということで。
写真はトリミングしたのもありますが、実際に見た時は上下の画像ぐらいのド迫力でした。なにしろ翼開長が2メートル近くありますから。
昼前になり、タカの渡りがちょっと止まっていたのが幸いしたのでしょうか。
タカ先生のひとりが「あ、グンカンドリ!!」と海上を示しました。
あまりにも信じがたい鳥の名前だったのと、怪しいわたしの目では、必死に見つけようとしますが遠くてトビなのかグンカンドリなのかわからなくてパニックになりました。

目が痛くなるほど必死で双眼鏡をのぞいて、くさび形の尾を確かめることができ、まずは一安心。でも、こんな遠いのを良く見逃さずに見つけられたものだと、大ベテランの眼力のすごさに驚きました。

このグンカンドリは長いこと海上を飛びまわり、タカが留守の間をたっぷり楽しませてくれました。
タカ観察終了後もまだ近くの漁港で飛びまわっているということなので、寄り道してみたら
いましたよー♪
コグンカンドリ(この時点ではコグンカンドリということがはっきりしました)

ウミネコたちと飛びまわり近くにも♪

後ろのシルエットはトビ




陽が傾きかけて来る中での撮影で、写真は??ですが、記念ものということで。
写真はトリミングしたのもありますが、実際に見た時は上下の画像ぐらいのド迫力でした。なにしろ翼開長が2メートル近くありますから。
