前回記事のハイイロチュウヒを見に新年早々隣県に行っていた時のことです。
早朝の朝靄にまだ包まれている時、「コォーコォー」の声がした方を見てみると、何と白鳥(コハクチョウ)が飛んできました。あわててカメラを準備して連写しましたが、カメラの設定は前回使用のまま。
露出も何もあったものではありません。

頭の上で舞う白鳥の群れに夢中でシャッターを切りながら、一瞬、自分がどこにいるのかわからなくなりました。
だって、ここは白鳥がとぶはずもない隣県の農耕地なのです。

白鳥群は一旦この農耕地に降りようとしたのですが、ここは大半が乾いた野菜畑なんですね。大根・白菜はいっぱいありますけど。それを確認?して気が変わったのか、また舞い上がると北西方向に飛んでいってしまいました。
あっけにとられていたので、うっかり数を数えるのを忘れてしまいました。でも、少なくとも20羽はいたのではないのでしょうか。自分の見たことが信じられず、周りに誰かいないか探したのですが、正月のことです。知らせようにもこんな地の果て?には人ひとり見あたりません。いつもは数人いるバーダーもこの日に限って誰も来ていないのです。独り占め?何ともったいないことでしょう。
その後、飛んでいった方向に移動し探してみましたが、土地勘もなく見つけることはできませんでした。
白鳥の南限は、島根・鳥取あたりです。
今年は大寒波のためか、ハクチョウ、コクガン、マガンと言った北の水鳥が関西・四国あたりにも飛来しているようです。
12日付け毎日新聞には、愛媛県西条市に約30羽の群れがやって来たと掲載されていました。わたしが見たのはひょっとしたらこの群れだったのかも知れません。(←自分でそう思っているだけです)
早朝の朝靄にまだ包まれている時、「コォーコォー」の声がした方を見てみると、何と白鳥(コハクチョウ)が飛んできました。あわててカメラを準備して連写しましたが、カメラの設定は前回使用のまま。
露出も何もあったものではありません。

頭の上で舞う白鳥の群れに夢中でシャッターを切りながら、一瞬、自分がどこにいるのかわからなくなりました。
だって、ここは白鳥がとぶはずもない隣県の農耕地なのです。

白鳥群は一旦この農耕地に降りようとしたのですが、ここは大半が乾いた野菜畑なんですね。大根・白菜はいっぱいありますけど。それを確認?して気が変わったのか、また舞い上がると北西方向に飛んでいってしまいました。
あっけにとられていたので、うっかり数を数えるのを忘れてしまいました。でも、少なくとも20羽はいたのではないのでしょうか。自分の見たことが信じられず、周りに誰かいないか探したのですが、正月のことです。知らせようにもこんな地の果て?には人ひとり見あたりません。いつもは数人いるバーダーもこの日に限って誰も来ていないのです。独り占め?何ともったいないことでしょう。
その後、飛んでいった方向に移動し探してみましたが、土地勘もなく見つけることはできませんでした。
白鳥の南限は、島根・鳥取あたりです。
今年は大寒波のためか、ハクチョウ、コクガン、マガンと言った北の水鳥が関西・四国あたりにも飛来しているようです。
12日付け毎日新聞には、愛媛県西条市に約30羽の群れがやって来たと掲載されていました。わたしが見たのはひょっとしたらこの群れだったのかも知れません。(←自分でそう思っているだけです)