先週のマツコの知らない世界で、
地サイダーの特集で紹介されてた
向島のマルゴサイダーを飲みに行ってみよー!と、車で向島まで。
12時すぎに後藤鉱泉所に到着。フツーの路地に人が大勢並んでるからすぐわかる(笑)

実は普段は13時から16時までらしく、
この日はお客さんが並んでるから少しだけお店を早く開けてくれた模様。

ここのサイダーは、ビンをもう製造していないため、
持ち帰りは不可。
飲んだらお店に返します。
その場で飲むしかありません。
おばちゃんが、
「ここで飲んでね〜」といって栓をあけてくれます。
1本150円。
そして、
飲んでみると、
スッキリした甘さ。
後味がしつこくなくて、
自然な甘みでした。
チビも気に入って飲んでました。
やっぱり「持って帰れんのん?」て聞いてるお客さんが多かったです。
ちなみに、この通りに、
住田製パンていうネジパンが有名なお店があり、
Y氏はネジパン、私はこしあんぱんを買ってレジで会計をしたところ、
ここのお店の男性が
めっちゃうんちく教えてくれる(笑)
なぜかパン屋なのに炭酸について熱く語るお店の男性w
「ハハハっ!パン屋さんなんですけどね!」って最後めっちゃ軽い(笑)
憎めない感じの明るい方がいらっしゃいますので、
ネジパンよりこっちのほうがインパクト大でした(笑)

ちなみにネジパンは港で対岸の尾道を眺めて食しました^_^
良い景色でした。
地サイダーの特集で紹介されてた
向島のマルゴサイダーを飲みに行ってみよー!と、車で向島まで。
12時すぎに後藤鉱泉所に到着。フツーの路地に人が大勢並んでるからすぐわかる(笑)

実は普段は13時から16時までらしく、
この日はお客さんが並んでるから少しだけお店を早く開けてくれた模様。

ここのサイダーは、ビンをもう製造していないため、
持ち帰りは不可。
飲んだらお店に返します。
その場で飲むしかありません。
おばちゃんが、
「ここで飲んでね〜」といって栓をあけてくれます。
1本150円。
そして、
飲んでみると、
スッキリした甘さ。
後味がしつこくなくて、
自然な甘みでした。
チビも気に入って飲んでました。
やっぱり「持って帰れんのん?」て聞いてるお客さんが多かったです。
ちなみに、この通りに、
住田製パンていうネジパンが有名なお店があり、
Y氏はネジパン、私はこしあんぱんを買ってレジで会計をしたところ、
ここのお店の男性が
めっちゃうんちく教えてくれる(笑)
なぜかパン屋なのに炭酸について熱く語るお店の男性w
「ハハハっ!パン屋さんなんですけどね!」って最後めっちゃ軽い(笑)
憎めない感じの明るい方がいらっしゃいますので、
ネジパンよりこっちのほうがインパクト大でした(笑)

ちなみにネジパンは港で対岸の尾道を眺めて食しました^_^
良い景色でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます