
美女平でプチトレッキングを済ませたあと、
高原バスで弥陀ヶ原に向かいます。
駅では
室堂直行バスと弥陀ヶ原経由のバスがあるので乗り間違えないようにしなければなりません。
弥陀ヶ原までバスからの景色はとても美しく、
大きな杉や、標高が上がるにつれ、ブナの木なども群生していて、自然の美しさを感じます。
途中、
日本一の落差をほこる
「称名滝」が見えるポジションでバスが速度を落として、しばらく見物の時間を取ってくれます(下車ではない)。なので、その間はカメラ撮影タイム!!

遠くから見てもすごく長く、存在感のある滝です!


どこを見ても景色が美しいのですが、
弥陀ヶ原駅に近づくと、また緑の雰囲気が変わります。
背の低い植物が増え、
緑の色が柔らかになってくるのがわかります。
そして、弥陀ヶ原駅に到着。
私はこの弥陀ヶ原を堪能したかったので、
ここで下車して約2時間半ほど滞在することにしました。

弥陀ヶ原駅で下車した場合、次に乗車するバスの時刻を駅のスタッフさんに申請しておかなければなりません。
(ちゃんと下車した時に聞きに来てくれます。)
予定の14時30分までしっかり弥陀ヶ原を散策します!

この美しい自然が保たれている弥陀ヶ原。
木道を歩くのはとても気持ちが良い!


なんとなく生えている植物も、珍しい形をしていたり、可愛いです。


曇っていたけれども、体力を温存しながら歩くのに、ちょうど良い天候でした。
内回りコースのみ散策しようかと思ったのですが、
内回りコースのみ散策しようかと思ったのですが、
これならまだ歩けそうだということで、外回りコースを行くことにしました。
外回りコースにすると、歩く人は急に減ります。
アップダウンが増えるものの、
木道が整備されている箇所が多いので、それほど苦になりません。
そして、しばらく歩いたところにあったプチ展望台(ベンチ)のあるところで、
休憩〜!

立山駅ロータリーのお店で買ったおにぎりをいただきまーす!


中身は
昆布と梅でした!
つけあわせの柴漬けも、塩分補給にgood!
しばらく
ここで寝そべってみたり、
飛行機の音を聴いて「あれは戦闘機の音だ!小松基地からか!?」等と、もし飛んでいるのが見えたらラッキーなんだけどなぁと息子と空を探してみたり(結局雲で見れず)。
パワーを回復して、また引き返します。
行きの景色とはまた違う表情を見せる弥陀ヶ原の雄大さに、心が洗われます。

植物も、生命力を感じるものばかり。

山も、草も、花も

普段は見れないものばかり。


こんな感じで、室堂行きのバスの乗車時間までたっぷりと弥陀ヶ原を堪能しました。
雨にも降られることなく、
快適に。
私は、立山黒部アルペンルートの中でも、
ここ弥陀ヶ原だけは絶対に訪れたい場所だったので、念願かなって大満足です!
次は、この日の宿泊地、室堂へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます