天真爛漫 ぼやき日記

大相撲、野球、音楽鑑賞、写真大好き。二児のママ。

いろいろな考え方

2006-06-24 19:58:47 | 福祉・意見

したのに、接続トラブルになっちゃいまして、また打ち直し

阪神折角2ランで追いついたのに。。。。。ってか巨人はまた負けたらしい。。交流戦、前1位だったはずなのにどうなってたんだ貯金なしだとか。。

この写真は大学で、英会話を一緒に受けている学生のギリシャのお土産です昨日もらいました。

ってでも授業休んで行くのは、駄目ですね

さてと本題に。

今日も大学行ってました。例の如く大学行ってました

午前は、社会保障論。午後は地域福祉論。

今日の本題は、この午後の授業で先生が言った一言が気になった(良い意味で)ので取り上げていこうと思います

この講師の先生は、精神系の施設で働いていらっしゃるそうで、その話を交えながら講義をしてくれたので、割等しっかり聞けました。

その授業でノーマライゼーションの話をしていたわけです。(いろんな言葉で表されますが、ノーマライゼーションとは、障害があろうとなかろうと地域で過ごせるようにしていくという考え方です)でこんな話をしました。

「こないだね、共産党の方々がある地域に来て、養護学校を作るとかいう感じで見に来てた。でも養護学校ってノーマライゼーションの理念に沿わないし、いらないと思う。現場に行くとそう感じますよ」

私も、去年までは、先生と同じ意見でした。私の通ってた小学校にも中学校にも、障害を持った生徒はいましたしね。

去年少々ガイドヘルパーをしていまして、知的障害を持たれた方のお母様とお話してくれたことがあります

「あなたは、若いから知らないかもしれないけど、この子が小学校の時には、まだ養護学校がなくて、普通に地域の小学校通ってたのよ。やっぱりね障害とかで、虐められたのよ。今ほど周りの理解も無かったし大変だったのよ。今はいいなって思うのよ

と。

それと大学の授業で、養護学校を潰さないでみたいな内容の意見書みたいなのを読ませてもらったことがあるのですが、吸引とかを必要とする生徒が、普通の小学校に行って先生はずっと面倒見切れないわけで、養護学校みたいに先生が多くないしの向かえとかもない。(かなりうる覚えです)というような内容でした。

学生の意見で出たりしたのですが、親がずっと付いていく、ヘルパーや看護師が学校に行くということになると、経済的にも、身体的にも、親が大変になるかもという意見が出たりしてました。

どっちの意見も大事なんですよね。。ああまだまだ勉強すること一杯。

ほんといろいろな考え方があるんだなって改めて感じました

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルールって | トップ | 率とツッコミ。。 »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念です (猛斗)
2006-06-24 20:29:19
二十山親方がお亡くなりになりましたね。

本当に名力士だっただけに残念です

これから白露山関たちは北の湖部屋に移るらしいですね。

残念です
返信する
難しい問題です (ikachan)
2006-06-24 20:41:00
tweety様



友人に男の子3人の母がいるのですが、

長男と次男が自閉症なんです。

長男の時は、夫婦とも受け入れがたく…。

「なんとしても普通学級に」

と頑張り、様々なところにお願いに行き、

送り迎えから、遠足とか運動会とかなにか

の時に呼び出され…周囲の理解も得がたく

本当に苦労して。

次男の時に、友人は長男よりも重度ということも

あったのだけど、そういった障害を持つ

子どものための学校を選択しました。

周囲の理解はもちろん、行政のケアも厚く

送り迎えもの人も無料で手配してくれるそうです。

色々話を聞きながら、普通学級を選んでも、障害があるのなら同様なケアがあるべき

なんじゃないだろうか?!って、思いました。

(学区域によって、ちがうとは思うけど)

友人は、息子たちが大人になったときの

ことをとても心配しています。
返信する
Re (tweety)
2006-06-24 21:56:34
猛斗さんへ

そうですね。私は、取り口をあまり覚えてないのですが、頭の片隅にお名前だけは把握してます

白露山関が伸び盛りだけに本当に残念なことでしょうね。



ikachanさんへ

そうですね。なかなか受け入れなれないんですよね。

大阪はまだ、受け入れる方なそうですが、東京は、まだまだだと聞いたことあります。

あまり詳しくはないのですが、早いうちに臨床心理さんに相談していればいいとは聞いたとあります。

私が、時々お邪魔する方で、同じ立場にいる方いっらっしゃいますよ。

http://angel.ap.teacup.com/goldenroad/を覗いてみるといいですよ。
返信する
本質は子供を親が受け入れる (loveangel)
2006-06-24 22:46:44
私の勝手な意見ですが、、、



まず自閉症の子供に対しての基本的なゴールは自立し、自分の興味のある能力をいかし生活できる事。かなと思っています。そのために今親が出来る事は何かというゴールを見定めてそこに到達するためにどうするかという事を考えています。



息子は能力に凸凹があるのでいい所を伸ばすというのに極力力をいれています。願わくばどれかでいきていければいいし、、、そしてコミュニケーション能力が必要な仕事は鼻からその選択肢にはいれない。専門職を目指してくださいということです。



親のエゴで学校を選ばない。対立よりも今一番良いとされているところを(息子にあった学校)を選ぶ。もしくは成長が望めるところ、、、私には学校を変えるほどの力もなければ根性もないので、目の前に学校がありますが期待薄なら早々に撤退です(^^ゞ



息子の事に対してはオープンにしています。それで差別する人はどーぞしてくださいという感じです。親がそういうスタンスだと今のところ子供はいじめられないです。私としては理解してくれる人を増やす。でも全員からは理解はえられないのでそういう人はいるな~くらいであんまりなんとも思わずそっとしておくってかんじかな~



まあいい加減ですが、こんな感じで考えてます。



返信する
Integratededucate (エクサ)
2006-06-24 22:56:55
統合教育とでも言いましょうか?

養護学校の問題は古くて新しいです。その障がいを持った子どもに一番最適な、もしくはbetterな教育機会が与えられれば良いのですが。

実際は、管理教育の中で「あなたココ」「あなたアッチ」という様に希望通り行かない。また希望して学校へ行っても、理解が得られずハードソフト共に、環境が悪い。

かと言って、養護学校が様々に多様化した障がいを持つ子どもが多く対応出来ていない実際もあります。

私が小学校へ入り、いきなり1年と2年の時、知的にハンディーのある子どもと一緒になりました。ツバを吐いたり、授業中に奇声を上げたり教師は大変だったと思います。PTAの中でも当時は障がい者に理解など全く無く同じクラスに知的ハンディーの子が居る事をあからさまに非難する親もいました。

私は、ハンディーを全く知らずに育った友人より、そういう子どもが世の中にいる事を知っただけでも、意味があったと思います。みんなが、そう思えたかどうかは、別問題ですが。

元大関北天佑(二十山親方)ご冥福をお祈りします。まだ早すぎますね、40代。他人事で無いかも。
返信する
養護学校より (エクサ)
2006-06-24 23:02:30
蛇足ですが、公立の養護学校より、ミッション系の私立の方が、対応が良い場合があります。横浜には養護学校のミッション系私立もありますし。学費が公立とは比較になりませんが。

地元の学校へ行くのは親のエゴで養護学校がその子の為だ。というのは、障がいが多様化した現在、一律に養護学校が良いとも言えない状況です。もちろん、地元の学校に行くには、たいへんな壁があることも事実ですが。
返信する
Unknown (ちえり)
2006-06-24 23:36:01
以前にも思いましたが↑エクサさんのしょうがいを「障害」とせず「障がい」と表記するところに深く感銘を受けました。

私が小学生の頃も同じクラス又は学年に数名の障がいを持った子がいました。

当時はとまどい、どうしても遠巻きになってしまっていましたが、そんな子達でも根は優しく友達思いだったように思います。

ただ、やはり虐めにあっている姿も何度も目撃しています。。

親や周りの人たちのエゴにふりまわされない環境が速く整うといいですね。
返信する
Re (tweety)
2006-06-24 23:51:32
loveangelさんへ

自閉もいろいろ種類ありますね。

全体的な傾向として、打ち込むことをみつければ、それに集中できるという面を持ってるという感じでしょうか。

少し本質が違うが違うかもしれませんが、高校を選ぶ時、みんなが、普通科を選んだりはしませんしね。



たまに、親が外に出すことが恥ずかしいと感じてに閉じ込めてしまう人いたりするそうです。

私が、今まで接して来た方は、外に出てるということで、すごく人懐っこい人が多いという印象を受けました。

一つ共通の話題を見つけると、私自身も楽しませてもらえたりということありますからね。

まだまだ理解されてない事が多いなって日々感じちゃいます。もっと理解が広まるといいですね。



エクサさんへ

そういえば、かなり前なのですが、テレビで、胃腸が凄く弱い少女がインタビュー受けてる番組やってました。

かなり休みがちで、学校がしんどかったりしていたけれど、養護学校では、そんなこと気にしなくて良いし、勉強も出来るから良かったっていう話してました。

そうですね。簡単に養護が良い、地元の学校が良いとは言えませんね。

やはり、個々に合ったものを探すことが一番でしょうね。
返信する
Re (tweety)
2006-06-25 00:05:16
ちえりさんへ

障害と障がい。。どっちが良いのかと時々考えちゃいます。

の時は、意識飛んでますが。。

チャレンジド ピーポーという言い方とか、いろいろあるんですよね。私個人的にはこれがなんですよね。



周りの理解がもっと変われば、環境も変わってくるかもしれないんですけどね。。

進んでくれればいいですね。
返信する
Unknown (kyon)
2006-06-25 00:19:32
こんばんは

ホントに色々な考え方があるんですよね。

普段の生活の中で私がほとんど考えることのない

内容なのでとても勉強になります。





返信する

コメントを投稿

福祉・意見」カテゴリの最新記事